dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法務局のあっせんについて聞きたいです。

会社都合で退職した会社から、支払うと約束があったにもかかわらず賞与の支払いがありませんでした。

なので、労基で相談したところ、法務局であっせんとゆう、制度を使えば、行政を間に挟んだ話し合いを設定できるとのことでした。

賞与の請求書を送ったのですが、これも無視されたら、それを使おうと思っています。

で、気になるのが

今転職活動中で、新しい職場が決まったら平日が使えません。なので、あっせん利用するには、土日なども可能なのか知りたいです。

よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

> 会社都合で退職した会社から、支払うと約束があったにもかかわらず



これは口約束のみ?
書面とか、賞与の金額も決めていない?

差し当たり、今からでもトラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録しておいたり、やり取りの内容を録音して、
「~約束しましたよね?」「約束はしたけど~」
とかって言質取るとか。


書面とか無いと極端な話、「ハイ、賞与500円」とかってされたら、対応しようが無いと思うけど。
あるいは、きちんと仕事を片付け、引継ぎして退職したら賞与を支払うって意図だったが、片付いていない仕事があった、だとか。

--
> あっせん利用するには、土日なども可能なのか知りたいです。

法務局は土日休みです。
が今は法務省に相談すると、認証を受けている事業者を紹介されるのではと思う。

法務省 - かいけつサポート 認証紛争解決サービス
https://www.adr.go.jp/#

基本は民間の事業者、法人、弁護士/社労士/司法書士会とかなので、土日対応している所もある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!