dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から東武野田線の江戸川台駅から田園都市線の駒沢大学駅付近の職場に通勤することになりました。

行き方なのですが、

1・北千住までつくばエクスプレスを利用して
千代田線で表参道まで行き半蔵門線に乗り換える。

2・柏から千代田線に乗って表参道で乗り換える。

このどちらかにしようと思っています。

時間は7時半ごろ北千住駅の予定です。
柏駅利用の場合、やはり柏始発の千代田線で無ければ座れないのでしょうか?
北千住で千代田線に乗り換える場合は相当混んでいるのでしょうか?

アドバイス等いただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

朝方の時間、かつ、上りの常磐緩行線。


流石に混んでいます。
北千住の乗り換えも、昔程の危険な状況ではありませんが、混んでいます。

座っての通勤を重視されるのでしたら、常磐緩行線の柏始発を狙って表参道→半蔵門線→(直通)→田園都市線駒沢大学駅になると思います。

今、東武→半蔵門線→田園都市線で直通運転を行っており、北千住でも乗り換えは出来るは出来ますが、東武線通勤客で上りの中央林間方面電車は北千住到着時点でかなり混んでいます。
今度のダイヤ改正で半蔵門線直通は増えますが、半蔵門線は押上や清澄白河、半蔵門から駒沢大学へ向かう電車が増えて行きます。

座って行く事を重視されるのでしたら、質問者様の考えていらっしゃる様に、表参道で乗り換える事を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと時間がかかりますが
柏始発を狙おうと思います
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/18 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!