dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳女です。

少々過激なタイトルですが…
私は近々、「新卒の社会人に相応しい時計」というものを持つことになりました。
そこで、4~5万円の価格帯の時計を探しているうちに疑問に感じたことを正直に投稿させていただきます。

(1) 4~5万の時計を買っても社会人として働いていくうちに物足りなくなりますか?(数年もすれば10万円以上の時計が欲しくなるものなのか)

(2) もし上記のようになると初めに買った4万円の時計は(オーバーですが)無駄になってしまいますか。

(3) 逆に、そのくらいの価格でオススメの時計(メーカー)もあるよ!!という方はいらっしゃいますか?
SEIKOのルキアやシチズンのXCなどが該当すると思いますが…

(4) 新卒の営業が、いわゆるファッション系ブランド?(エルメスやGUCCI等)の腕時計をしていたら、分不相応だと考えますか?
また、「そのような時計専門外のブランドが出す時計をするのはちょっと…」と考える方はいらっしゃいますか?
(少し高いですがエルメスのHウォッチが気になったもので…)

(5) 安価な時計をしており、かつ、満足のいく買い物をしたと感じている方はいらっしゃいますか?

一つでも答えて頂ければ嬉しいです。(特に3と4は気になります!)

また、この質問でもし不愉快に感じた方がいらっしゃれば、お詫び申し上げます。

A 回答 (10件)

(1)いいモノ、良質な物を、年を経ることに求めていくようになると思います。

私自身、あなたの年齢では時計に興味があったものの、何十万もする時計を買えるお金はなかったですが、興味はすごくありました。

今、私はちょうど10歳あなたより年上ですが、はっきり申し上げて、4~5万の時計は買わない方がいいと思います。それなら、5000円程度の時計で可愛いものを買っても同じです。

ちなみに、Gucchiもエルメスも、バッグやファッションの専門店です。時計の歴史はありません。クオーツ部分も、他の会社のものを使っています。時計としての価値、というより、そのブランドが好き、デザインが好き、という観点で選ばれた方が良いでしょう、
時計の歴史があり、また技術もあるのは、ロレックス、オメガ、カルチェなどです。


たとえば、高い時計は、ブランド以外にも意味があるのです。歴史、伝統、職人の技術。アフターケアも万全です。いいものをひとつ購入し、大切に使っていくほうがいいと思います。今すぐ買わなくても、最初のボーナスとか、お給料とかで…

ちなみに、私はカルチェのサントスガルベの18金コンビを持っています。カジュアルにも、正式な場にもつけていけますし、とても気に入っています。

時計は大切に使えば、一生モノですので、たとえば、仕事を頑張って、5年後のご褒美に、とか、30歳の大人の女性になったら、とかでもいいと思います。

(2)4~5万円程度の時計でしたら、なんの価値もないと思います。1万円台のもので充分。無駄にもなりませんが、時計としての価値はありません。(すごくデザインが気に入っていて、コレしかない!というのは別です)

(3)ちょっと予算オーバーになるかもしれませんが、フランスの「オブレイ(Obrey)」という時計があります。
もともと、時計の職人の手作りで、シルバー枠のものが有名です。最近は、クオーツも出てきて、比較的手が届きやすいものも出てきました。時計好きな女性は誰もが知っている時計で、「世界の名品」という本にも載っています。確か、5万円台から8万円台で買えるものもあったような気がします。

(4)全く思いません。
たとえば、営業で新人でいる期間はどのくらいでしょう?いつまでも新人扱いはしてもらえません。クライアントも、あなたを新人として扱うのではなく、いいものを提供してくれるかどうか、だけです。
新人だからいい時計を持って生意気、とは思わないと思いますよ。

(5)大学生のときは満足していました。2万円程度のもので、デザインが大好きでしたので。でも、数年たち、古くなってくると違いがわかります。「アンティーク」にならないのです。ただのボロい時計になります。
いい時計は、長年たっても、輝きがあるような気がします。

ちなみに、30代になると、10万円台の時計も、「安い時計」の部類に入ります。30万円くらいだして、やっと「いい時計を持てた」という感覚になります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

今、数年後の心配をしても仕方ないんですね。
価値観も年代ごとに全く変わる可能性もあるでしょうし。
いくらのものでも、今気に入ったデザインを選ぶほうが自分にとっては良いのかと思いました。

Obreyのホームページ、見てみました。とても可愛らしかったです!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 11:50

(1)、(2)に関しては、人によりますよね。

私もそうですが時計が好きな人ならもっと高いものが欲しくなると思います。けどその4~5万円の時計が嫌いになるというわけではないと思います。つまり時計をファッションとして付け替えて楽しむ人もいますから。私も5千円から数十万円の時計を十数本持っていますが、今日はどの時計を着けていこうかなと迷うのが結構楽しみです。

(3)(4)(5)私男なので、ファッションブランド系の時計には疎いので参考にはならないと思いますが、純粋な時計メーカーとしてはそのぐらいの価格ならセクターとかティソ、オリスなんかをオススメするかな。低価格の割りに非常に高品質です。あと個人的な意見ですがファッションブランド系の時計は時計としてはどこか二流っぽく感じますね。あと偽物とか安いコピー製品が多いような気がします。そうなると誰でも持っていそうだし。仕事で使うのなら存在感のある時計は避けてさりげない時計をしたほうが良い気がします。時計って結構人に様々な印象や憶測を与える場合がありますから。私だったら仕事用の時計と普段用の時計は分けると思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

十数本も…すごいですね!それだけあると毎日飽きなそうです。
昨日、時計を色々見てきました。
実物を見て、どれがスーツに合うだろうと考えるのがとても楽しめました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 13:49

どうもこんにちは。


10年昔 有名スイスブランドの輸入代理会社で働いていました。
時計の値段に対する価値観は人によって相当かわるものです、
大学時代は1万円越える時計はなかなか手が出ないと思いながら
社会人になり雑誌なんかでいろいろなブランド時計を見ていると6万の時計なんか物凄く安物に見えて
時計輸入会社に入社すると毎日100万以上の時計を見たり触ったりと
もう50万の時計が安物にも見えたものでした。
しかしながら結局安くも買えたのに高額の時計は買いませんでした、他社の営業の人から10万台の時計を買ったくらいです。
今はオリエント(日本メーカー)の逆輸入時計2万以下のをメインでしています。

電車やバスで回りの大人達のしている時計を見まわしてください
まぁみんな安いですね、95%は2万以下かな?
日本人の一般常識の中での時計の価格では4~5万はやや高い部類だと思いますし、
セイコーでもシチズンでも最新の時計の広告に出ているのは2万~7万くらいですよね。
4万の日本の時計は安物だと思わないし 丈夫で仕上げも良く長持ちしますよ。
気に入るのを見つけるのが一番良いと思います。
ベルトの色を季節で変えたりとかいろいろ時計は楽しめるものですよ。
いつかブランドの時計が欲しくなればその時はその時ですし 20万以上の女性物のブランド時計を日々使用している人はなかなか居ないですので
4万の時計が気に入っていれば普段はする事となると思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

いつか欲しくなった時のために楽しみをとっておくのも一つの手ですよね。
やはり日本製は質が良いのでしょうか。
恥ずかしながらそれまで時計をよく知らなかったこともあり、海外ブランドばかりを考えていました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/16 18:08

私も4月に新社会人になります☆就職前に4~5万の時計を買い換えようと思っていたところで、質問が目に留まりました!!



社会人に近づくにつれ、少しづつ金銭感覚が上がってきているので、このまま金銭感覚がズレ、どんどん高いモノが欲しくなるかもって心配になるときがあります^^

ただ、日本人って「身につけているモノ=その人の価値」みたいな錯覚に陥るというのか、高いモノ=いい物みたいなところありますよね。
でも、それって、高価なモノやブランドを売る方には好都合で、単なる「いいカモ」で‥。
そう考えると、時計も4~5万がいいところで、これ以上のものを買ってもバカらしいなって感じがします。
10万以上するからといって、格別、技術が優れているわけでもないですし、むしろ、値段と反比例するブランドもありました‥。

ということで、(1)の物足りない気持ちにはならないと思っています。

(2)は、時計に限った話ではないのでは??携帯も買い換えますし、バッグだって服だって使えても「さようなら」ってことありますからね^^

(3)今回は、ルキアを買おうと思っています☆SEIKOが好きだからとかではなく、デザインが気に入ったからです。(値段もお手ごろでしたので)ピンキー&ダイアンも値段的にはそのぐらいで、かわいかったです。ミッシェル・クランは、デザインは好きですが、ちょっと安いかなって感じでした。ちなみにこれらマルイにあります^^;

(4)については、
えっと、質問者さんは営業をされるのでしょうか?
営業マン?は、ハッタリが必要とも聞くので、ある程度、高いモノを身につけていても身分不相応だとは思いません^^ 「あの子、新人なのに生意気」みたいなの反応についてはわかりませんが‥。
あと、時計は私にとってファッションの一部でもあるので、時計専門外のところのでも気に入れば構いません☆☆

一応、1~4まで答えてみました☆☆
質問とズレて個人的な意見も言ってしまい、期待していた回答と違っていたら、ごめんなさい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

いえいえ、同年代の方のコメントが頂けて嬉しいです^^

>日本人って「身につけているモノ=その人の価値」みたいな錯覚に陥るというのか、高いモノ=いい物みたいなところありますよね。
確かにそれは感じます。高いオメガやロレックスをつけているとよく話題になりますもんね!
SEIKOルキア、とても素敵だと思います。
私も素敵なデザインのものに巡り合えたらいいなあ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 11:36

(1)時計に何を求めるかで違います。

A.時計としての機能。B.A以外を求める。Aなら十分です。Bなら十分すぎたり不十分かも知れません。
(2)Aなら無駄には成りません。Bなら無駄に成るかも知れません。
(3)Aならソーラー電波時計でしょう。Bなら高級時計だったり限定品だったりするでしょう。
(4)服装に合わない時計は、どうかと思います。因みに革ベルトは手入れが大変ですよ。
(5)購入の動機はBなので値段に関係なく満足しています。しかし安価な物は熟慮しないので後悔する時も有ります。

この回答への補足

質問の内容不足で申し訳ありません。

>3 スイマセン。分からないです。と言うか貴方の好みが分かりません。
例えば、質問欄に書いた以外では
ttp://www.rakuten.co.jp/hammer/500924/500929/682305/
ttp://store.yahoo.co.jp/hammer/xca38-8693.html
ttp://www.syohbido.co.jp/oris/58475504361m.htm
などです。

補足日時:2006/03/16 00:31
    • good
    • 6
この回答へのお礼

すみません、No.5 の回答者様への補足を間違えて投稿してしまいました。失礼致しました。

私はどちらかといえばBです。
Bで価格・好み・相手への印象を総合して考えるのでこんなにも悩むのでは…と思いました。
腕時計の革ベルトの手入れというは初めて知りました。
ベルト交換のことでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:44

こんにちは。



1 貴方の時計に対する考え方次第なので何とも
  言えません。が、その時々で欲しい時計は
  出現するでしょうね。 

2 無駄にはならないです。
  機械式時計を購入した場合、何年かに一回メンテナンスが
  必要です。その時に使えます。

3 スイマセン。分からないです。と言うか
  貴方の好みが分かりません。

4 これも、分からないです。
  生意気と取るか、時間を大切にしているからこそ・・・
  これは営業先のお客様の考え方ですからね。
  私の場合だと、明らかに分不相応な物は引きますね。
  分かり易く言うと、新卒でROLEXだと
  「なめてんのか?」となります。
  エルメスなら、別になんとも思わないですね。

5 自身の思い入れ次第なので価格は関係無いのでは?
  高かろうが安かろうが、良い物は良い!
  (気に入った物は良い。私は機械式が好きです)
  この場合、高価な物はプライベート用に
  して下さいね。  

個人的な話ですが参考になれば幸いです。

この回答への補足

質問の内容不足で申し訳ありません。

>3 スイマセン。分からないです。と言うか貴方の好みが分かりません。
例えば、質問欄に書いた以外では
ttp://www.rakuten.co.jp/hammer/500924/500929/682305/
ttp://store.yahoo.co.jp/hammer/xca38-8693.html
ttp://www.syohbido.co.jp/oris/58475504361m.htm
などです。

補足日時:2006/03/16 00:32
    • good
    • 2
この回答へのお礼

将来的に高価な時計を購入したらプライベート用に、今買うものは仕事用にという風に分けるのは良い案かもしれませんね!
今現在も探し続けている状況です。良い物にめぐり合えたら良いなと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/16 00:36

28歳男性です。


22歳から社会人として働いていますが、仕事にも慣れた頃に自分にご褒美ということでタグホイヤーの時計を買いました。
これはアイルトンセナが大好きで彼が着けていたと言うことで高校からのあこがれと言うこともありタグに決めました。
その時、お店の人に絶対にロレックスが欲しくなるからムリしてでもロレックスがいいと言われましたがやっぱり大好きなタグを購入しました。
タグを購入して5年ほどたって(最近ですが)ロレックスが欲しくなり・・結局、ロレックスを購入しました。

ただロレックスを購入したからといってタグが無駄にはなっていません。今でもタグを見ると新人の頃を思い出し高価な時計を買ったと母に怒られた記憶がよみがえります。

私は営業職ではありませんが、仕事でロレックスをはめていると年配の方に嫌みは言われます。まぁ気にしませんが人間関係が円滑にいくならと、仕事はGショックを使っています。頑丈ですからね。

時計は身につけるものなので値段や回りの意見じゃなくてその時計が大好き!っていうのを選べばいいのではないでしょうか。エルメスもいい時計ですよ。

同僚は彼女からの誕生日プレゼントだって100均の時計を気に入って使ってますよ。
最高の一本に出会えるのを期待しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

最高の一本…難しいですね^^;
こんなことを言っては批判もあるとは思いますが、私の場合、どうしても「ブランド」を初めに考えてしまうんですよ。
大好きだけど○○という時計を付けてたら、どう見られるか、恥ずかしくないか、とか等です。
私にとって時計選びは中々ハードルが高いです…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:23

1.それはあなた次第です。

ブランド物好きならすぐに飽きるでしょうし、物持ちが良い人ならずっと使い続ける事が出来ます。

2.ブランド好きで買い替えたとしてもそれはそれで「そんな高いものをしていくような場所でない。」時に使えば良いでしょう。
例えば仲間とキャンプに行く時とか。

4.営業はアクセサリーや化粧なども細かく規定が有る筈です。
これは最大公約数的に相手に不快感を与えないことを目的としているからです。
新卒のペーペー(意味は調べて下さい。)の営業がエルメスの腕時計などしていたら「なんじゃこのガキいっちょ前に」と毒づく人も少なからずいるでしょう。
勿論プライベートで使う分には誰も文句は言わないでしょう。

5.時計もある意味趣味のものなので気に入らないものを買うよりは気に入ったものを大切に長く使う事も良い事だと思います。
時計本来の「正確な時間を刻む」という意味で言えば舶来の自動巻き高級時計よりセイコーやシチズンなどがリリースしている1~2万円ほどでも買えるモノの方が優れている事も有ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>営業はアクセサリーや化粧なども細かく規定が有る筈です。
これは最大公約数的に相手に不快感を与えないことを目的としているからです。

今まで、町で見かけるOLさんが身に付けているものに漠然と憧れていました。
しかし、自分がいずれ営業という立場になるということを改めて認識させられました。
仕事をする上で自分の好みばかりを追求してはいけない、相手のことを考えた身なりを考えるべき、ということでしょうか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/16 00:16

(5)私は約30年前に21000円で買った時計を今でも愛用しています。


3~4年毎に約15000円かけてメンテナンスしております。
自分が気に入った物であればそれでいいと思います。
もちろん満足しております。
ちなみにSEIKOのLORD MARVEL 36000です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

私もできれば、お手入れをしながら何十年も使い続けられる時計を見つけたいです。
しかし、恥ずかしながら時計を自分の力で探すのは初めてなので、探しているうちに悩みこんでしまった次第です。
頑張って気に入った時計を探したいと思います!

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/16 00:09

男だけど。



服装によるよ。エルメスは、一生モノだろうから、買うのもいいと思う。別に新卒の人がつけてても私は、「へぇ、エルメス」としか思わないな。
でも、「この人はお洒落なんだなぁ」とプラスに思う人は少ないかも。新卒なのに、無理してんなと思う人が圧倒的じゃないかしら。

私は今、4つ持ってるけど4万くらいのを一番、使ってる。それくらいだとバンドをしょっちゅう替えるのもいいし。おそらく、無駄にはならないと思うよ。スーツだって5万のも着れば、15万のも着るしさ。
ちなみに靴は高いヤツのほうが絶対にいいと思う。それも誰もがいってることか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>でも、「この人はお洒落なんだなぁ」とプラスに思う人は少ないかも。新卒なのに、無理してんなと思う人が圧倒的じゃないかしら。

新卒が付けていても、気を悪くすることは無いが分不相応(違和感?)に感じるということでしょうか。
私も、新卒営業のくせにミーハーではないか という印象を与えてしまう可能性があることを気にしてました。
靴は残念ながらもう買ってしまいましたので、次回肝に銘じておきます!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています