
こんばんわ。
早速ですが、質問させて頂きます。
私は、現在国民保険に加入中なのですが、最近滞納金があるとの事で督促状が届きました。
今まで、仕事の関係上時間がとれず期日までに支払えない事が何度かあり、過去3回に渡って市役所に行き延滞分の請求をだしてもらいその度、延滞分はまとめて支払いをしておりました。
1番最近支払いに行ったのは、平成17年の12月です。その際に、未納分を全部払いたいので全て請求をだしてもらい支払いをし、なぜだかその際に前回の分で延滞料金だけ残っている物があるからと言われその分も一緒に支払ってきて過去の延滞分はなくなったはずなのですが・・・滞納金明細書を見ると平成15年の一部と平成16年の一部に未納があり延滞金までついておりました。
こういう事は、あるんでしょうか?
普通に考えたら、延滞分の請求をだしてもらった時に(12月の時点で)一緒に請求がでてくるはずなのでは?と思うのですが・・・。
又、過去に払った領収書等探してみたのですが引越しの時に紛失してしまった様でみつからないのですが市役所に行って過去の支払い履歴(日付や金額等)わかるものなのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
もしかしたら平成16年から平成17年にかけて転居などにより住んでいる市区町村がかわっていたりしませんでしょうか?
現在平成18年3月ですので、平成16年2月より前のものは時効により支払わなくてもよくなっている場合がありますが、
それ以前のものの請求があるということは
国民健康保険税として徴収されていた可能性もあります。
(この場合税金と同じ扱いで時効が5年になることがある)
また、住んでいる市区町村が変わることで、
国民健康保険料に滞納があったことがわかった場合、
時効が2年ではなくなることがあるそうです。
念のため再度市役所などに問い合わせるか、
途中で転居している場合には、以前の住まいに問い合わせるか
などが必要になると思います。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
確かにその頃引越しをしております。
とりあえずこのままほっとく訳にもいかないので問い合わせてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
オリコの学費ローンが通りませ...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
国民年金保険料の支払いについ...
-
福祉車両の車検費用について
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
保険証 精神科に行った事はバレ...
-
収入証明書がなくても借りれる...
-
医師国民健康保険と、市町村の...
-
国民健康保険 記号番号について
-
一世帯に一国保険???
-
国民健康保険料の1ヶ月に支払う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
未納携帯料金に関して
-
入金忘れ 入学取消
-
マルイの赤いカード(クレジット...
-
国民健康保険料を支払わないと...
-
国民年金保険料の領収証書って...
-
国民健康保険料過誤納金の充当...
-
亡くなった父の市民税でわかる...
-
国民年金未納について
-
脱退し忘れて払いつづけていた...
-
国民年金の支払いについて。 世...
-
国民健康保険料の時効について
-
国民健康保険税の未納について
-
札幌市国保10年間滞納
-
水道料金の支払いについてです...
-
電気料金のコンビニ振込み期限...
-
保育料の支払いトラブル。
-
保育料滞納について
-
国民健康保険の止め方について...
-
質問です。 昨年5月末に会社を...
おすすめ情報