dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスターで電源が働いているかどうかを調べたいと思っています。
ACとDCではACを選択し、通電を調べるためΩに設定し、それから後がわかりません。
どこに+、-を挿せば、何が調べられるかご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

下記ページを見て下さい。


単独で動作します くれぐれもボードの方にはふれないように。

参考URL:http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/atxh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 11:53

対象物はATX電源とのことですが、


では条件・目的はどのようなことでしょう?
 ATX電源単体 or M/B等に繋がったまま とか
 ATX電源が怪しいので電圧で確認したい とか

ちなみにATX電源単体では、POW-ON出来ませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 11:54

ATXの電源についてはよく知りませんが、一般的な、テスターのはかり方書いてみます。



>ACとDCではACを選択し、通電を調べるためΩに設定
>し、それから後がわかりません。
考え方が間違ってます。PCの内部は直流電圧です。
レンジをDCにして電圧のレンジがあれば50V程度にします。このときは電源をONにして測ります。
 導通は電源を切ってΩで測ります。
 
 質問者のテスターがアナログかデジタルかで測定の考え方が変わります。
・デジタルの場合は+、-を気にしなくて良いです。
 極性を間違うと単に-で表示されます。
 電圧レンジも必要ありません。
・アナログは+、-を間違うと逆に触れて、壊れる事もあります。電圧レンジも、高い方から測定し、下げていく必要があります。
 
 電圧を測定する場合はPCに通電する必要があり、導通は無電圧で測定する必要があります。
 質問者は基本を知る必要があります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 11:55

ATXの電源の件分かりました。



しかしこれは難しいですよ。屋内配線などと違い電圧の種類が多いのです。加えてテスターのリードなどでうっかりショートさせれば半導体が即パー。

周辺にはAC、DC、数十kHz、パルスなどの電圧が混在し、しかも基準の電位つまりマイナス側さえ探すのが難しいです。
当然テスターのレンジの選択も難しいですし。
しかし一般論ですが電源回路に近い部分の大き目の電解コンデンサー、これは電源の最終平滑コンデンサーの可能性が高く、これの両端を測れば分かるかもしれません。

矛盾するようですがやはり結論はNo.1さんのおっしゃる通りかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 11:55

ご質問があいまいです。

もう少し具体的に書いてください。家庭用の100ボルトラインですか?
産業用電源ですか?
それとも電気機器内部の電圧ですか?
あるいは自動車ですか?
それが分からないとうまく説明できませんし危険かどうかも判断できません。

この回答への補足

すみません。書くのを忘れていました。
パソコンの電源なのです。
ATXの電源を調べたいと思っています。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/03/17 17:32
    • good
    • 0

その程度の知識ならテスターは扱わない方がいいです。


テスターが故障したり、場合によってはテスターが火を噴きます。

よく分かっている人に実地指導してもらってください。
怖くてここではお教えできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!