
No.5
- 回答日時:
個人的には静岡以東が関東それ以西は関西と思っています。
しかし細かいことを言えば愛知県も関東に思えます。
私は三重県北部(名古屋に近い)在住ですが出身は三重の奈良県境あたりで関西弁です。
でも今の場所は名古屋よりのため言葉、感覚、習性などがどうも合いません。名古屋方面は別物に感じてしまいます。
なので細かい事を言えば三重県の真ん中あたりで分けたい気分です。
ton1115様、回答有難うございます。
三重県は小学校のころ「近畿地方」と習ったのに
「東海地区」に分類されますね、「近畿2府4県」
と表されることもありますが近鉄も走ってることだし
近畿でいいじゃないかと個人的には思います。
海あり伊勢神宮ありで観光県でもありますね。
No.4
- 回答日時:
以前、NTVの「スーパーテレビ情報最前線」の「新幹線」の特集で、
塩をなめたとき「ショッパイ」というのは「浜松」よりも東、「辛い」というのは「豊橋」よりも西。
白いシャツを「Yシャツ」というのは「浜松」よりも東、「カッターシャツ」というのは「豊橋」よりの西。
電力周波数は、50HZで使われているのは、上越市から富士市よりも東。それ以外は60HZ(ただし、東海道新幹線は全線60HZ)で、長野新幹線は軽井沢駅まで50HZ、それより西は60HZ
エスカレータは東京では左乗り。大阪では右乗りだが、仙台に行くと壁側に乗る(つまり壁でないほうをあける)⇒エスカレーターは当てにならない。w
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/esca.htm
言葉での東と西。
http://www.chunichi.co.jp/essence/060221T1102.sh …
お餅の境界線
http://www.sueki.jp/01/01-0014.htm
参考URL:http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/koneta.html
goodpro様、回答有難うございます!
いろいろ場所が出ましたが、goodpro様ご自身では
どこだと思いますか?
「富士山が見える場所は東」と答える子供もいました!
それはそれでいい答えだなぁと思いました。
No.3
- 回答日時:
東京の人は東でしょうし、大阪の人は西でしょう。
しかし、境目の中部地方の人は、東西と分けることにあまり慣れていません。
関西を東と西に分けたいとか、関東を東と西に分けたいと言われたときに
困るのと同じです。
東と西に分ける場合、なんらかの理由があって、日本を二つに分けて考えたい
ということだと思いますが、
・なぜ3つや4つでなく、2つに分けるのか
・何の基準で分けるのか
この理由でいくらでも変わってきます。
たとえば、電源周波数の50/60Hzはフォッサマグナで変わり、新潟・長野・静岡の中に
に分かれ目の線がありますが、NTTは静岡は全部西日本、新潟・長野は全部東日本です。
JRや旧JHにいたっては、東と西の他に、東海や中日本という会社が別にあります。
とりわけ単純に二つにというのは難しいんです。二つに分けるというのは
便宜上二等分して考えたとのことだとも思いますが、面積で分けるのか、人口で分けるのか、
文化で分けるのか、ここらが非常に難しいんですね。
文化で二等分もかなり無理があります。
たとえば、関西は薄味、関東は濃味といいますが、中間の名古屋付近はどちら以上に
味付けが濃かったりします。
****
>エスカレータの立つ位置
これは関西だけが別のルールです。
関西よりもさらに西へ行くと、東京と同じになります。
shinkun0114様、回答有難うございます。
う~~ん、難しいこと聞くような内容であったらすいません、
よく「東西対抗~~」とか使うので聞いてみただけなんです、
夏の全国高校野球大会も東西別ですしね。
至ってシンプルな質問したつもりなんですが…
>面積で分けるのか、人口で分けるのか、文化で分けるのか
この質問に正しい場所、答えはありません。
「私はここ」でいいですよ、単純でいいです。
No.1
- 回答日時:
東日本・西日本とわけるときは普通フォッサマグナ(糸魚川ー静岡構造線)が境となります。
また関西・関東という言葉は、まさしく言葉の通り、箱根の関所から東が関東、鈴鹿の関所から西が関西、名古屋のあたりは中部ですね。
この回答への補足
latour64様、回答有難うございます、
私ちょっと書き間違えました、関東ではなく「東」です。
フォッサマグナではそうですね。でもここでは私自身
西はここから、東はここからというご意見が聞きたかったのですよ。
それでいうと名古屋は西になるのか?東になるのか?
名古屋の方はどちらかとお思いなのかなという興味も
あって聞いてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 関西に住んでいるのですが京浜東北線ってなんですか? 東海道線とは何が違いますか? 東海道線で快速で、 3 2021/12/09 23:46
- 地図・道路 東京都立川市から愛知県名古屋市のルート 5 2022/02/01 20:30
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の新快速ばかり賞賛されるけど、JR東海の新快速の方がはやくない? 1 2022/02/02 01:52
- 電車・路線・地下鉄 なぜ関東の鉄道ってのろく、快適性のかけらもないものばかりなんですか? 1 2022/02/02 15:06
- その他(交通機関・地図) ヨーロッパの都市ぐらいの人口が一番いいよね、日本の関東ってなぜこんなに過剰にいるの? 3 2021/12/04 15:40
- その他(住宅・住まい) 東京港区で、住民の質がいい(人を見下さない・自分で稼いだ訳じゃないのに夫の自慢話で盛り上がらない)所 3 2021/12/18 15:09
- 大学受験 東京に住んでいる人に出身大学を聞いていったら、5割はMARCH、2割は早慶、1割は東大、東工大、一橋 11 2021/12/25 13:58
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 生物学 疑問におもてた事なんですが、関東、東北人から見て、関西、瀬戸内広域人は、かなり特有の顔立ちをしている 3 2021/11/20 07:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
「つつじ」「羊」「執事」のア...
-
公園のシーソーに乗るときの音...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
吉祥寺=「ジョージ」のような...
-
教育実習の謝礼金について
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
ホタテの発音
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
0452の市外局番
-
東京の店員さんって態度が悪く...
おすすめ情報