dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクで毎日30分くらい走っています。
最近は暖かくなってきて、田舎のたんぼには花も満開です。

 時速7~8kでは足にも呼吸にもストレスがかかりません
 時速15kでは足にストレスを感じます
 時速20k以上では足にも、呼吸にもストレスを感じます

だらだらと、時速7~8kでクロスバイクを30分走らせ、回りの景色を眺めながらでは、運動効果はないのでしょうか。
精神的にはすごい快適で、気持ちがいい状態です。

A 回答 (5件)

結論:なります。

(ただし、恐らく、なります。)

(ただし、…。)というような回答となったのは、
「運動になる?」という質問が、あいまいなので、
回答に悩まされたからです。

というのは、運動の目的は大きく
・心肺持久力向上
・健康維持
・脂肪燃焼
・気分転換
に分けられるからです。

どれを目的としているかで、「運動になる?」かどうか、変わってきます。
また、それぞれの目的にあった運動強度(心拍数でだいたい分かる)も各々の体力によって変わります。

まず、運動強度の視点から、
casio0512さんにとっては、
(1)時速7~8km 気分転換・脂肪燃焼
(2)時速15km  健康維持
(3)時速20km  心肺機能向上
と考えられます。(心拍数をはかればもっと正確です。)

次に、目的の視点から、
casio0512さんが、肥満傾向なら
(1)なら、「運動になる」ってます。
もし、体力がないなら、
(3)なら、「運動になる」ってます。
もし、気分転換なら、
(1)・(2)なら、「運動になる」ってます。

以上、ちなみにわたしは、体力低下がきになるこのごろなので、(2)・(3)を目標に隔日で運動しています。

参考URL:http://www.tr-bike.com/mokuteki.htm
    • good
    • 0

>精神的にはすごい快適で、気持ちがいい状態です。



それに尽きると思いますが、少しがんばってみましょう。(ほんのチョッとでいいです。足にストレスを感じる手前でOK)
但し、ご質問者のばあい、ギアが重過ぎるのが原因だと思います。
軽めのギアでクルクル回して、回転で走る感じです。
そこに注意して乗ってみてください。

更に、先の回答の中にに有ります、脂肪燃焼に関する部分ですが、古い理論と最新の理論があり、多少その見解がちがっていますので、注意が必要です。

>効果的に脂肪を燃焼するのは大体15分から30分ぐらいの時間から

“効果的に”という部分をどのように解釈するかにもよるのですが、最新の理論では、運動当初よりエネルギー生成の為、脂肪燃焼は行なわれており、炭水化物の分解によるエネルギーの生成の割合が多めになると考えられるようです。
その為、ダイエットなどの目的にするのならばせめて一時間程度は走る必要があるとすることは、特に意識しなくても、総量的にどれだけのエネルギー消費をしたかどうかが、ダイエット的には問題になるところなのです。
ただ、短時間に大きなエネルギー消費を伴う運動をした場合、筋肉に与える問題などが大きいため、時間をかけてエネルギーを消費するほうが望ましいとされています。

ギア比の選択の目安は、クランクの回転数を1分間に60~120回の範囲で極力多く出来るようにギア比を選択して、その中で一定の回転数をなるべく長時間維持できるようにすることです。

その為には、向かい風や上り下りなど道路条件なども加味して、その時々の状態におおじてギアを変えながらなるべくクランクの回転数が一定の範囲にあるようにして走ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、親切なご回答をありがとうございます。

#5さん、ギアを重くしているのがよく分かりますね。
すごい!

変化をつけて、ある時は脂肪を燃焼させ、ある時は気分を楽にさせ、楽しんで走ろうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 18:01

なるけどかなり勿体ないです。


有酸素運動になるのは間違いないですが、ダイエットなどの目的にするのならばせめて一時間程度は走りましょう。
効果的に脂肪を燃焼するのは大体15分から30分ぐらいの時間からですので
    • good
    • 0

目的にもよりますが、例えば新陳代謝を活発にして肥りにくい体(痩せたい)にしたい場合、短時間でも緩急つけた運動をすると効果的です。

ずっとがんばりっぱなしだと力尽きますが、30分の中で何度か息が上がるくらいまで負荷をかけてみるとより効率よくできると思います。
気持ちが良いというのはとてもよいことです。
    • good
    • 0

立派な運動でしょう有酸素運動(エアロビック)ですね、健康維持や志望燃焼向きですね、競輪とかレースのように猛ダッシュで自転車をこぐ無

酸素運動(アネロビック)筋力をつける瞬発力を鍛える肺機能強化などに有効
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!