
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
違うかもしれませんが、カタツムリかナメクジの卵では?
参考URL一番下に卵画像がありましたので、カタツムリ
やナメクジの画像が大丈夫でしたら、ご覧になってみてください。
(こんなにきれいな塊になって見付かる事は少ないように思いますが・・・)
駆除は、卵は見つけ次第処分、親ムシは、駆除剤が市販
されているので、それを使用するのが良いと思います。
もし、コガネムシ類の卵だとしたら、根を食い荒らしてしまうので、
やっぱり駆除した方が良いと思います。。。
参考URL:http://momomogura.hp.infoseek.co.jp/kairui00.htm
早速のご回答ありがとうございます。
おお!カタツムリもナメクジもがんばっているのですね。
ただ、卵は少し違うようです・・・・
ナメクジは楕円っぽい形の卵なんですよね。
我が家で見かけるのは、まん丸なのです。
それに、ナメクジもカタツムリも見かけたことがないので・・・・
だんご虫のようなものは見たことがあるのですが・・・・
まだ何なのかはっきりしませんが、駆除するつもりで、考えてみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
クリーム色で1mm程度ということですと、コガネムシの卵かなと思います。
検索してみましたが、卵の画像は見つかりませんでした。
もしコガネムシなら、幼虫になると植物の根を食い荒らしますので、要注意です。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi12 …
ありがとうございました。
今回、卵を発見したのは、直径20センチ、高さ25センチくらいの植木鉢なんです。
落葉と土の表面の間に卵の塊を発見したのです。
卵は10個、20個ではなく、100個、200個というような数です。
スコップで取り除いたのですが、
取り残した分が、土と混ざって、「卵まみれ土」のようになって、気持悪いです。
同じものを、プランターの土中でも見つけたことがありますので、土中に卵を産む虫かな・・・と思いつつ
よくわかりません。
これだけの卵を産むからには親も、それなりの大きさのはずだと推測しつつ、正体は不明なままです。
コガネムシはこんなにたくさん卵を産むのでしょうか?
コガネムシなら、そんなに気持悪くはないので助かりますが、あまりの卵の多さに
(どう見ても卵だけど)、これはカビの一種かな?
などという疑いも持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
プランターの土の中に白い卵の...
-
パンジーの花を食べる虫
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
まるむし(ダンゴむし)は野菜...
-
マリーゴールドの葉っぱがナメ...
-
バジルの葉に穴が
-
庭の土にいる小さな貝のような...
-
芝生になめくじ
-
ネコ餌にナメクジが寄ってくる...
-
ナメクジのヌメヌメを取りたい
-
ダンゴムシって害虫ですか
-
庭にプランターを並べて枝豆の...
-
パセリが急にボロボロになりました
-
えごまの苗に虫
-
ナメクジが怖いです。 雨のせい...
-
家庭菜園のナスをかじっている...
-
家庭菜園(無農薬栽培)における...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
台所の流し台のシンク上までに...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
プランターの土の中に白い卵の...
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
直径1ミリ程度のクリーム色の土...
-
庭の土にいる小さな貝のような...
-
風呂場に発生する黒いヒルをな...
-
マリーゴールドが何かに食べら...
-
プランターにナメクジが大量発...
-
庭の苺が何者かに食べられまし...
-
ナメクジのヌメヌメを取りたい
-
コウガイビルについて
-
購入した観葉植物用の土にナメ...
-
パンジー・ビオラの害虫?被害...
-
ナメクジ駆除の裏技 教えてく...
-
パンジーの花を食べる虫
-
ナメクジ完全撲滅方法
-
ナメクジはポリ袋を噛みちぎり...
おすすめ情報