
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
緑茶なのでしたら茶香炉で焚いてみてはいかがですか?
お茶屋さんの前を通ると香ってくる、あのなんとも良い香りが
お部屋の中いっぱいに広がって、とてもリラックス出来ますし、
消臭効果も高いようです。
茶香炉はデパートやハンズなどで3千円くらいから売っていますが、
ネット通販で2千円前後から販売しているお茶屋さんも多いみたいですので
一度覗かれてみては?「茶香炉」で検索すると沢山出てきますよ。
効能なども詳しく書かれています。
参考URL:http://www.tsuhan.ne.jp/~kanekoen/cgis/top.cgi
No.9
- 回答日時:
「茶香炉」いいですよ!
ハーブ系のアロマとはまた一味違います。
お茶の葉を熱で暖めて、香りを楽しみます。
アロマオイルや、香炉を扱っているお店で
茶香炉は手に入ると思います。
No.6
- 回答日時:
私の母はガーデニング用途に肥料および土質改良目的として使っています。
毎日お茶の出涸らしを湿ったままでミニバケツに投げ込んでおくと黒土のようになります。
原料はお茶だけなので臭気はほとんどありません。気温によって熟成速度は変わります。
これを植木鉢に撒いています。(熟成させずに出涸らしを直接撒くこともあります。)
これはカリウム系(K)の有機肥料といえます。(Kは主に花蕾の栄養になります)
硬くなってしまった土にすき込むことで土質改良が期待できます。
低濃度で遅効性なので肥料焼け等の障害はまずありません。種や苗はすぐ植えても大丈夫です。
以上は出涸らしのことですが、日本茶をそのまま使用してもOKです。(贅沢ですね)
注意点:日本茶の中には塩を添加したものがあるそうです。それをそのまま使うと塩害で植物が枯れる可能性があります。出涸らしならば大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
自家製燻製用のチップに使えます。
私も実際にやっています。(美味!試す価値あり!)
NHKためしてガッテン2000年8月9日放送「台所でできた!くん製術」において
お茶を燻煙用のチップとして使うことが紹介されています。
道具は中華鍋かフライパンと丸網となべぶた(アルミホイルで代用可)があれば簡単にできます。
注意点(ホームページに書かれていないこと)
1)お茶チップは鍋に直接置かず、小さなアルミ箔を敷いてその上に置くと焦げつきません。
2)中華鍋・フライパンは空焚きに近いことをしますので鉄製が適しています。
(フッ素樹脂加工品は痛んでしまいますので不向きです。)
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000 …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/17 06:58
お返事遅くなりました。燻製用のチップなら一度にたくさん使えそうですね.試してみます.NHKのURLも覗いてみました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
緑茶化粧水なんてどうですか?
シミやシワ、たるみと紫外線までカットしてくれるらしいです。
作り方は・・・・
《材料》
・2煎目のお茶 ・グリセリン ・アルコール
《作り方》
(1)1煎目を飲んだ茶殻に熱湯を入れ、3~5分蒸らしてから急須でこす。
(2)冷ましたお茶を天ぷら用ペーパーでこし、オリを取る。
(3)こしたお茶にグリセリンとアルコールを入れてよくかきまぜる。
※お茶100ccに対して
グリセリン(しっとり感を出す)は3~7%
アルコール(保存効果を高める)は0~15%
の範囲でお好みにあわせて混ぜる。肌が弱いというひとは冷ましたお茶
だけでもOK.
(4)密閉容器に小分けにして冷蔵庫で保存する。保存の目安は1週間。
茶色くなっても効果は変わらないけどオリがでたり異臭がしたら使うのは
やめましょう。
参考URL:http://www.sun-net.ne.jp/ad/namaiki/oa/000415oa. …
No.1
- 回答日時:
我が家は、芳香剤として使います。
来客の直前に、フライパンでから煎りすると、ほうじ茶のよい香りが。
もちろん、弱火でじっくりと煎る事により、ほうじ茶ができますが、何となく家の匂いが気になるとき、お茶を煎るとその匂いが吸収されてしまいます。
あと、何かの本で読んで実践していますが、オーブンの消臭剤として、天板にお茶を載せて加熱します。オーブンそのものの匂いも落ちますし、家中よい匂いが漂います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
ペットボトルから中身を注ぐ時...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
お茶、1日経っただけで酸っぱ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
仮交際 遠方
-
「緑茶」と言っても緑色でない...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
バニラオイルの作り方を教えて...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
中国茶の賞味期限は?
-
煎れる・淹れる・入れるの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
人生、時には立ち止まり まった...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
仮交際 遠方
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
煎れる・淹れる・入れるの違い
おすすめ情報