dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の社会人です。転職して2年ほど経ちます。前職での元上司及び前職で元上司と一緒に担当していた得意先数名で飲みにいくことになりました。元上司は転職し、その後もその会社を担当しています。会の名目は一応接待です。堅苦しい場ではなく、たまたま私は呼ばれただけです。さて前職での同僚や上司や会社などの話が出た場合、私は以前同様敬称などを省略し、身内扱い(=以前の仕入先の立場のまま)で話を続けるべきでしょうか?元上司は前職での他の部下を今の会社にひっぱっているので流れで話が出た場合、どういう言葉遣いをするべきか悩んでいます.上司を立てるとやはりそういう言い方をするべきか?と思ったり、いつまで前の会社の看板を背負っているのかと思われるからやめたほうがよいのか・・.ちなみに今は元上司と元得意先には仕事を出す立場に一応なっています。社会経験が少なく悩んでいます.同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば是非ご意見お聞かせください.

A 回答 (2件)

元の職場ではどのような雰囲気で会話されていたのかが分かりませんが、



私なら仕事の関係がない相手なら「○○さん」。仕事のつきあいがある相手なら肩書きを着けて「○○課長さん」のように呼びます。たとえ相手が下請けの立場であっても肩書きを着けますね。

今回は後者のようですから、過去のしがらみのない普通の取引先に対してするのと同じように呼べば良いのではないでしょうか。(それが肩書きありなのか、なしなのかわかりませんけど)

肩書きを着けて呼んでみて「おい、水くさいから○○さんでいいよ」と言ってもらえれば、それ以降は肩書きは省いてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その場にいない、得意先も知っている元同僚の話をするときも、もうさんづけでいいんでしょうね。少し考えすぎだったかもしれません。

お礼日時:2006/03/22 18:58

30代後半の社会人さんなら十分社会経験はおありなのでは?



で、ご質問の会合の趣旨がいまいちわからないのです。
元上司が前職時および現在でも得意先である方々を接待する場に、なぜあなたが呼ばれるのか?経費の負担はどうなっています?
たまたまとお書きですが、普通の会社だったら何らかの目的がない限りそんなこと考えられません。
> 今は元上司と元得意先には仕事を出す立場に一応なっています
ひょっとして、これ?
あなたを接待する目的なのでは?
いずれにせよ、必要以上に前職時のしがらみをひきずるべきではないと考えます。

この回答への補足

ありがとうございました。説明が悪いようで申し訳ありません.たまたまその話の場に私が居合わせたのと,私がお酒が好きなのを上司がしっているのと男性ばかりの飲み会はやぼとおもったのかもしれませんね。(私は女性です。)

補足日時:2006/03/22 18:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!