dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分より10歳、20歳若く勤務年数が2年。
そんな人が自分の上司になるとしたらどう思いますか?
私は反感を持つと思うし、あまりいい気分では無いのですが。
もしそういう事になったら、どういう態度でその上司は周りと接するべきですか?

A 回答 (8件)

正直に、言えばいいのです。



こんなペーペーなのに管理職の立場をおおせつかりました。
正直、けっと思う気持ちのある方もいると思います。
いたらぬときは、率直に言ってください。

とか。

私は、女性ですが、若いころ、
子持ち女性が上司で、自分より早く帰るくせに
自分より給料がいい、
という状況になんだかもやもやしている時期がありました。

その後、自分が
子持ちで上司の立場になりました。
なので、
正直に、「自分だったらいやだと思うので、
なんかいやなことがあったら正直にいって下さい。
どんな細かいことでもいいし、
直接いいづらかったら部長にぐちってもいいです。
自分もそれぐらいいやだったときあるから」と。

結果、ぶっちゃけたことで、いい関係を保つことができました。

無理して虚勢はるよりも、
腹をわった関係になれるほうが、職場の雰囲気や業務効率がいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも女性なのでこの路線でいきたいと思います。
人づてですが、「なんで貴女が、ケッ」っと思われていることを知ってしまったので、ぶっちゃけてもらい悪いところは直す、良いところは協力をしてもらえるよう努力します
ありがとうございました

お礼日時:2014/01/30 21:31

相手の能力(潜在的能力)が上ですよ。

その人材が会社の発展に大きく寄与することが多いのです
したがって、あなたの報酬も維持されるので、救い主にもなります 敵では無い。
    • good
    • 0

役人の世界ではよくあることでしょう。


日銀支店長や県警本部長は40代半ばでなりますし
自衛隊でも幹部は23歳で三尉任官なので
親ほどの年齢の人を部下に持ちます。
立場や職責に敬意を払うと言うことでしかないと思いますが。
指揮系統は例え年下であっても
その人が上流であり、指揮する権限を持ち、その責任を負っているので
指示には従わざるを得ません。
    • good
    • 0

会社での仕事とは、俳優のように『役割を演じる』ことです。


その役割を淡々と行えば良いと思います。
50オヤジとしては、そう思います。
    • good
    • 0

他社から「ヘッドハンティングされて来たような上司」なら能力が高いからと認めて年齢に関係なく敬意を持って接します。



ビジネスマンの心得としては、勤続年数や年齢なんか関係なく「仕事の能力」を重視するべきです。

これは、逆の立場で考えてください。

仮に、質問者の能力を高く評価されて高待遇を条件に他社に引き抜かれたとします。

そこで、勤続年数が長く年長者の部下を何人も持った時に、その部下達から反感を買われてナメられた態度を取られたら、上司の立場として不愉快になるはずです。

また、ろくに満足な仕事も出来ないのに勤続年数だけは40年以上と長く万年平社員で定年を目前にした年長者に威張り続けられても反感を持つのではないでしょうか?
    • good
    • 0

最低限の礼儀、形だけでも尊敬しないと職場が成り立たなくなると思います。


悪く言えばヤケクソになって礼儀を尽くすでしょうか。

でも至近の至近の事務系の職場でそれぞれの仕事が属人的な業務なのにその様な
配属をした職場はメタくそになっていましたね。
そのうち人事が人選ミスをした、と反省するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが一番怖いんです。人事の人にも良い風に捉えられると思えないと話をしましたが、どんどん話が進んでしまっています。
本当の意味で尊敬を得られるようにとにかく努力するしか無さそうですね。
ありがとうございます

お礼日時:2014/01/19 21:25

コネや恩顧入社でもない限り、才能があるからでしょ?



私は、敬意を持って接していますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういった方の意見を聞けると少し安心します。ありがとうごさいます
でも残念ながら消去法の可能性が結構あると思います。

お礼日時:2014/01/19 00:28

でも貴方より使えるから出世するんじゃないの?


反感を持つ前に頑張れよw

どういう態度って「毅然」とした上司の態度だろ?
まあ、貴方の方が先輩で年上なら最低限の礼儀をわきまえて置けば良いでしょう。

この回答への補足

すみません。私が、反感を持たれるのではと心配で堪らない上司候補です。
私自身が逆の立場なら嫌だろうなと

補足日時:2014/01/19 00:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!