dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく、組織において常識がないと言われます。
学校や会社で、常識のない人間だと言われ嫌われます。

学生時代、君は常識のない言動が目立つといわれ、
任意受験の「一般常識テスト」を、半強制受験させられました。
そしたら、教師が信じられないくらいの高得点を出して、余計嫌われました。

私は帰国子女で、上司や同僚から「君は非常識だ!」と言われて、
「日本の企業の常識は世界の非常識です。
なぜなら……、だからグローバル化で負けるんです。
TPPとか見てごらんなさい……」と言ったら、殴られ、
それ以降、あら捜しばっかりされて、冤罪をかけられまくりました。

その後、「嫌なら会社辞めろ」と上司に言われ、
「その言葉は冗談ではないですね?」としっかり確認したのち、会社を辞めて、
もっと良い会社(資本力・グローバル力・従業員数・社会的知名度の高さなどで判断)に就職し、
公式の場において、「前の会社がいかにブラックか」を
「説得力がある」といわれるような演説をして回りました。

私は業界から干されるどころか、前の会社の社長が業界から干されて、
底の仲間たちからめちゃくちゃ煙たがられます。

その組織に所属している限り、上司の指示は忠実に従っておりますし、
もし問題があれば、その場で改善しています。
困っている同僚がいれば、喜んで、笑顔でヘルプを快くしています。
会社への愚痴も、その組織内では一切言わず、辞めてから言うようにしています。

私は常識的な行動をとっているだけなのですが、何か問題がありますか?

A 回答 (8件)

質問者の場合、既に問題は解決しているようですが、これ以上、何をアドバイスすればいいのでしょうか。


今のご勤務先では問題なくやっていけているのなら、これ以上、何を望むのですか?
過去の自分が正しかったか間違っていたかに拘ることに、何の意味があるのでしょう。

質問者に必要なのは、自分の物差しだけで物事を判断せず、ミクロとマクロの視点を同時に持ち合わせ、多面的な見方や理解力を身につけるという、本物の意味での「グローバル感覚」なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

でも常識というのはあなただけで決まるものではなく、世の中の大半がそうだと納得する考え方でしょう。



ここであなた自身が「私は常識的にしている」とおっしゃられても周囲がそう受け取らなければ、その環境では多分それは常識から外れているのでしょう。
私は別に外国の常識はすべて日本の非常識などとは思いません。大半は共通です。
たとえば人の命を大切にする、人ものものは盗らないなどはまず万国共通だと思います。
でも細かな生活習慣はそれぞれの地域でかなり違います。
貴方は知識としては十分なのでしょうが、生活上の行動パターンとしては日本のそれとある程度ずれているのではないでしょうか。
たとえば日本ではそれが真実であっても、他人を傷つけるような言い方は極力避けます。
そのようなことは言わなくても雰囲気で理解することができるのでそれで十分なのです。でもその方法は学校でも書籍でも教えてくれません。
長年ここで暮せば自然に身に付くからです。
ということで、ご質問を読む限り平均的日本人はおそらくあなたのやり方にはかなりの違和感を感じると思いますよ。


言えることは常識は国や地域で変わるものだということです。あなたが成長期で身に着けた常識は平均的な日本尾常識ではなかったのだという感じがします。
    • good
    • 0

>公式の場において、「前の会社がいかにブラックか」を「説得力がある」といわれるような演説をして回りました。



刑法230,233条に抵触する疑い有り。
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.34
3年以下の懲役または罰金。

有罪かどうかはしらんけどね。

>私は常識的な行動をとっているだけなのですが、何か問題がありますか?

日本語に不自由してそうだから解説してあげるけど、
>私は常識的な行動をとっているだけなのですが
との前提条件が正しいと立証されてはいません。問題があるかどうかは、常識的な行動を取っている場合と、取っていない場合、それぞれ別なので一緒に回答する事は難しいです。
そもそももそ、前提が正しいかどうかを訊ねるスレでしょう?
常識的な行動を取っているという前提が正しいならば・・・何の問題があると?
つまり、厳密には
「私は常識的な行動をとっていますか」
と訊ねるべきです。
もしくは
「私は常識的な行動をとっている { つ も り } なのですが、何か問題がありますか?」
まあ、こう書いて理解してもらえるとも思わないけどね。
    • good
    • 0

>>私は常識的な行動をとっているだけなのですが、何か問題がありますか?



貴方は、帰国子女で「世界の常識」を身につけ、それに従っているのでしょうね。
でも、ご自身が演説してまわったように、「世界の常識は日本の非常識、日本の常識は世界の非常識」なんです。
そして、貴方が「問題」と思うことが日本では問題にならず、逆に貴方が「当たり前」と思うことが日本では「非常識」になります。

これは礼儀の問題に限らず、職場の雰囲気、仕事のやり方、責任の所在、人間関係などの広い分野に及びます。
なので、質問者さんが挨拶やお礼の言葉を完璧に身につけていても、それ以外のところで「非常識だ」と批判されるでしょう。

ある本では、海外プロジェクトで、日本人担当者が、日本流の仕事のやり方を持ち込んだら、現地の取引先企業の方達に、「あいつは非常識だ、頭がおかしいんじゃあないか?」と言われて、問題になったそうです。当然のことながら、そのプロジェクトは失敗に終わったと書かれていました。
ビジネスでのことですから、日本人と現地の外国人であっても、礼儀や言葉遣いでは、おたがいがプロ同士であり、その点の問題は発生しなかったようですが、仕事の進め方やお互いの責任範囲の考え方が、大きく違っていたようです。
早い話が、その日本人は「お客様は神さまです!」という考え方を持ち込み、仕事を発注する自分をお客様、つまり「神」のように考えて、取引先に対し、不当な要求を、さも当然のようにしたそうです。もちろん、その要求は日本であれば「当たり前!」で通っていたレベルのことだったようですが・・・。

海外では、たとえ相手が「お客さま」であろうとも、「対等な人間」であり、契約書をベースにした「対等なビジネスパートナー」と考えます。日本では、お客が日本の常識から見て、おかしな言動をしても、「神さま」ということで、あくまでも丁寧な接客をしますけど、海外では、お客の態度を批判し、ビシッ!と要求を退けます。
たぶん、こういう問題では、日本人であっても、その厳しい接客態度を賞賛する方も多いのではないかと思いますが、「正しいと思うことが、正しいとされず、それを主張すると、おかしいと問題にされる」のが日本なんですよ。

そして「前の会社はブラックだった!」という質問者さんの主張は正しいのでしょうけど、上記のように「お客様は神さま」のような思考をする日本人には、きちんと自分の権利を主張しないのが常識であり、かつ、日本はそういう自分の権利を教育で教えないのが基本でしょう。

ある本には、インター(海外子女向けの小学校など)に子供を通わせようとしたら、役所から「日本人でなくなりますよ」と言われたとありました。もちろん国籍が無くなるわけはないのですけど、子供に、日本人的な常識じゃあなく、国際的な常識が身についてしまい、日本で暮らしにくくなるという忠告だったようです。

当たり前の結論ですが、世界の常識からすれば、質問者さんの行動は問題ないけど、世界の非常識が常識となっている日本で暮らす限りは、その社会で問題があるといえます。

No.1さんが書かれたように、起業するか、または、外資系で働く、海外部門のある企業に就職するなどされたほうが、問題がなくなると思います。

P.S.
でも、日本企業が外資系企業に買収されたりすれば、質問者さんのような方は重宝されると思います。
    • good
    • 0

日本の常識は世界の非常識と言われて久しいです。



どこの国、団体、地域にいてもその中の常識があります。
同じ常識は存在しないと思った方がいいでしょう。

裏金(袖の下)を渡さないと何もしてくれないお役人の国も
存在します。それが、その国の常識だからです。
ですから、常識に事の善悪を問えません。

常識はその所属している国、団体、地域が現状を存続させ
るための暗黙の憲法みたいなもでです。
その常識が嫌なら、出て行くしかありません。
常識を覆すにはその中で大将になって自分で変更するしか
ありません。

こんなのでよろしいですか。
    • good
    • 0

こんにちは。



日本人社会に於いて常識がないと言われる人の特徴は知識の有無ではなく「礼儀を知らない人」のことです。

例えば
1、自ら「進んで挨拶」をしない
2、「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言えない
3、立場を弁えず「謙虚な態度」を取ることをしない

失礼ながら、貴方は職場に出勤した際に先輩や同僚の人達に進んで挨拶をしてますか?

挨拶は人間社会の潤滑油みたいなもので「挨拶から人柄が良否が分かる」と言われるぐらい大事なコミュニケーションの手段です。

よく、学校や職場でイジメの対象にされる人達の特徴は「挨拶が満足に出来ない」ことで、偉そうで生意気な奴と思われてイジメのターゲットにされることが多いです。


次に、人様に何かしら恩を受けた際に「ありがとうございました」のような感謝の言葉が素直に言えなかっり、人様に何か迷惑をかけてしまった時は「ごめんなさい」のような謝罪の言葉が素直に言えない人は礼儀知らずの非常識な奴と思われてしまいます。

また、自分の立場を弁えずに先輩や上司をコケにするような発言をしてると「礼儀知らずの非常識な奴」というレッテルを貼られるのが日本人社会ですから「日本の常識は世界の非常識」と上司に対して偉そうに言ってしまうのは、日本人社会の上司を否定してるに等しいことで、上司が腹を立てるのは当然です。

すなわち、帰国子女であろうと「世界の常識は日本の非常識である」ことを理解しょうともせずに、自己中心的に「自らの考えが正しいと思い込んでる」ことが他人からは非常識な奴と思われてしまうので、謙虚な態度で相手の立場も尊重することを心掛けるように穏やかな接し方をすると礼儀知らずの非常識な奴とは言われなくなるはずです。
    • good
    • 0

milk_cofee


登録日:2013/05/29
27件の回答に、礼の一つもできないのは、常識な行動が伴ってないです。
    • good
    • 0

質問者さんが生意気に見えるんでしょうね。


個人的には常識でも組織では非常識、何んでしょう、
それと質問者さん見たいなタイプは組織で働くより
起業した方が向いていると思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!