dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、タチの悪い上司に苦しんでいます。
仕事内容自体、悪くはないのですが、
上司がとにかく最悪なのです。

(1)自分のミスを正当化して、下っ端を怒鳴りつける。
(2)自分の上の人間に対して、普段はペコペコしてる
 癖に、同僚や部下の前ではくどいくらいに悪口
 をまくし立てる。
(3)女の子に対しても差別が激しい(結婚してるくせに
 自分の好みの女性だと機嫌をとって、自分の好みじ
 ゃない女性には、とにかく意地が悪い)
(4)会議の時、自分の上の人間がいないときは、人の
 意見を聞かずに一方的にまくし立てる。
(5)話しかけると、非常に口悪い応対の仕方をする
 (ああ?なんじゃ?何だよ・・・今おりゃ忙しい
 んじゃ!!バカ野郎!・・・など)

現在上司の上のような仕打ちに毎回遭っています。
もう悔しいとかそういう次元を通りこして気が狂いそうです。
仕事から帰ったら屍のように寝床で倒れる毎日です。
食事もろくに喉を通らず、夜もろくに眠れない日々
が続いています。

仕事以外は、奴のことを忘れようとして趣味に没頭
していますが、いざ寝る時になると奴が脳裏に
よぎってきます。

奴に対して「懲らしめてやりたい」という気持ちでいっぱいです。
実は、奴の弱みを持っていて、それを奴の奥さん、そして会社の重役の人に見せたら、奴の信用、いや、
人生が一気に台無しになる可能性があるものです。
今は我慢していますが、今後あまりにも酷くなる
ようなら奴の弱みを奥さんにでも打ち明けてやろう
かと思っています。

みなさん、奴を懲らしめる方法としてこの方法は
効果的でしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

ちゃんとした会社であったら上司の上司はちゃんとみていますよ。


部下の管理ができず、部下に信頼されていない・・・業績、業務に影響を及ぼします。間違いなくね。
部下を指導するのは上司の仕事の一つですが、感情的に怒鳴るのは単なるバカです。

私はここ最近はいい上司に恵まれて仕事も楽しいし、精神的にも安定しています。
が、10年以上前のことですがどうにも相性の悪い上司のときがありました。
彼は怒鳴ったりはしませんでしたが、影でコソコソ悪口をいいます。
ソリの合わない私のことはもちろん、いろんなひとことをコソコソ・・
営業の補佐するスタッフ部門なのですが、営業のひとたちの支援を積極的にするわけでもなく、会社の体制にも否定的で・・・とにかくネガティブなのです。
ただある一部には圧倒的に強い営業力をもっていてそれなりに力のある人ではありました。
が、やはり会社は見ていて、彼を別の部署へ(左遷?)結果やめました。
私が彼の下にいたときは非常にストレスがたまり、体も弱りました。
上司の上司には客観的事実を伝えることはしました。
私だけでなく、他の部署からの状況もあり、さまざまに考慮した上で会社は判断したようです。
人一人切るのですから、かなり大変なことにはなりましたが。
このような状況が長く続くことはないと思います。
(会社にとってもよいことはないわけです)

ただまったく改善することが見込めないようであれば、会社がたいしたことないです。
見切りましょう。
自分の体を壊してはもともこもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の会社でも、いい上司はいます。
いい上司とは、部下が困っているときっちり助けてくれて、
自分が失敗した時は、謙虚な対処をする上司です。
今の会社に何人かそういった上司がいるので、私も
上司になるときは、そんな上司になりたいと思っています。
ただし、これ以上健康に害する場合は、会社を辞めるなり身の振り方を考えていきたいと思います。

お礼日時:2006/06/17 13:18

重役に報告するのはかまわないと思います。

内部告発はいたしかたないことです。
ですがやめときましょうよ。関係のない奥さんに言うのは。
あと、クソ上司というのは仕方ないとして。出来損ないの旦那ってのは、いくらなんでも他人の夫に対して失礼です。そんな態度では、第三者にとってはあなたが悪者としか思えません。
奥さんは、あなたの仕事にまったく関係のない人間です。言われても「はぁ?なにいってんの?この人変な人ね。旦那に報告しよう」程度としか受け止めることはありませんよ。あなたのやろうとしてることは、ある店で電化製品をかって不良品だった時、買った店ではなくその店の店員の家に直接殴りこむのと同じこと。そういえば、理不尽さがわかりますね?
復讐するなら、もっと上のレベルでやってください。そのやりかたはあなたのクソ上司のレベル以下です。
    • good
    • 0

奥さんに言っても無駄です。


質問者さんは独身ですよね?
既婚者なら絶対に無理だと簡単に思います。
もし奥さんに言ったとしても奥さんは、「主人がそんな裏表のある人間だったの?酷い人ね。部下の方たち可哀想ね。」とは絶対に無いです。

普通の奥さんは「今日ね、あなたの会社の部下と言う人からあなたへの誹謗中傷をする電話があったの。怖いわね。家に火でもつけられないかしら。戸締りちゃんとしておくわ。それと変な部下を左遷させる事は出来ないの。あなたも変な部下を持って大変ね。」との会話をすると思います。

私が奥さんの立場なら、本当に夫が会社で部下に酷い態度を取ったとしても、告発した部下を陥れるような入れ知恵をしてしまうかもしれません。そして夫の悪事が露見しないように全力を尽くすと思います。


奴を懲らしめるなら、正当な方法でやるべきです。
例えばユニオン(労働組合)に加入すれば団体交渉権があります。
そこで、しっかり落とし前を付けさせます。
左遷させられるかもしれませんが、頑張ってください。

参考URL:http://www.t-union.or.jp/
    • good
    • 0

確かに会社にはいい上司もいれば、嫌な上司もいます。


でも会社での上司の態度が酷いからといって、何故奥さんに対して告げ口をするのでしょうか?
>奴の奥さんは、純粋に奴のことを信じているみたいな
ので、そこで告発してやろうかなと考えています。
奥さんが自分の旦那を信じて何が悪いのですか?会社では嫌な人間かもしれないけど、家族からはいい旦那・父と慕われているかもしれないのに、自分の鬱憤をはらす為に相手のプライベートな部分に立ち入ってくるあなたこそが人間として「最低」だと思います。
みんな(同僚)も自分と同じ気持ちだから「俺が・・・」みたいな正義の味方気分でいるかもしれませんが、やり方しだいでは逆効果ですよ。会社の上司の不平不満は我慢ができないならば、本人直談判するなりその上の上司に相談なりして下さい。
もう少し大人になりましょう。
    • good
    • 0

2の者です



>我々が告発すれば、信じる可能性
は高いのでちょうどいいと思っています
徒党を組んで・・・ということですか?
いざその時になったら、あなた1人・・・になる可能性が大だと思いますよ。(血判でも押して誓い合った訳でもないでしょう)

つまらない事で休日を潰さず、デートでもサッカー観戦でもして、気晴らしに気持ちを向けてください。
    • good
    • 0

どこにもいそうな上司ですね。


自分のミスを正当化するくらいだから仕事はあまりできてないですよね、多分。
会社であまり戦力にならない人間は定年が近づいたのを機に追いやられることが多いです。
質問者さんはこの上司の根性と同じことをしようとしてませんか?相手より大きな権力に裏で廻ってこそこそ告げ口なんて、聞いてても感じが悪いです。
仕事場では仕事だけを考えたほうがいいですよ。
どうやって効率よく仕事をこなすかを考えるのが社会人です。
あなたは会社で雇われているんですから、会社で業績をあげることだけ考えていればいいんです。
家に帰ったらすべて忘れて家の中でのんびりして忘れたらいいです。
それに奥さんにそんな告げ口なんてしても、「なんなんだこの人は」って思われるだけですよ。
赤の他人のことなんてどうだっていいんですから。
あなたはわざわざ上司を陥れることを考えて策まで練って、これから気に食わない部下がいたらきっと自分の権限で今度は相手をおとしめるでしょうね。
今の上司と何も変わりません。
人を呪わば穴二つ。
人と陥れようとすると自分にも返ってきますよ。

この回答への補足

申し訳ありません。補足です。
>家に帰ったらすべて忘れて家の中でのんびりして忘れたらいいです。
現在、そうしていますが、寝る時に限って思い出してしまう始末なのです。

>赤の他人のことなんてどうだっていいんですから。
ただムカつくだけの人間ならそれで済みます。
でも、奴のせいで今は健康に関わっている状態です。
私だけでなく、私の同僚や後輩、また社内の女の人
も奴のことを「懲らしめたい」くらいに憤っている
のです。
奴の奥さんは、純粋に奴のことを信じているみたいな
ので、そこで告発してやろうかなと考えています。
被害者は大多数でその中に女性もいるわけですから
奥さんが聞いたら、自分の旦那像とは大きくかけはなれているため、ショックを大きく受けるでしょう。
出来損ないの旦那(クソ上司)もこれを機に変わってくれるのではないでしょうか?

補足日時:2006/06/17 13:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・すみません。補足を書く時、感情的になりすぎました。

下記の記述内容を却下いたします。

>奥さんが聞いたら、自分の旦那像とは大きくかけはなれているため、ショックを大きく受けるでしょう。

・・・奴を困らせるためであって、奥さんを困らせるつもりはないです。大変失礼しました。

お礼日時:2006/06/17 13:23

告発するなら、退職覚悟で行かなければなりませんよ。

現状の職種が良いなら、立場上、我慢しなければ。例え、告発してもその上司は性質的に変わらないと思います。雰囲気が悪くなるこそすれ、改善することはないです。私も上司の立場ですが、憎まれ役を演じています。つまり、気に入らない同僚、上司、部下はどこにでも居るんです。
転職するにはもったいない現状の業務であれば上司の個性・性格に囚われず、このクソ上司と仕事するのも修行だと考えを切り替えて乗り切ってください。
    • good
    • 0

馬鹿野郎などの暴言はパワハラに間違いないと思いますが、うえにそんなこと言ったところで、上は下の意見に期待するほど耳を貸したりしないですよ。



さらに上のほうに敵を作ってしまい、質問者様自身が居づらくなります。出世に影響がある場合も十分にあります。
聞き流す柔軟さをもったほうが最終的にいいです。
どんなに嫌な人だっていつかはどっちかに異動があります。
仕事は本来厳しいものであり、嫌な同僚や上司に我慢する料金も含まれており、みんないい人達だったらラッキーと考えてください。
    • good
    • 1

懲らしめるなんて考えない方がいいですよ。

まして
奥さんなんて、関係ない人を巻き込む必要ないと
思いますよ。気持ちは分らないでもないのですが。

質問者さんのためにはならないと思うのです。なぜなら、どういう理由であれ、腹が立つ上司とか「え?」と思う上司又は部下がいるのは、働いている以上ある意味避けられないからです。確かにバカ野朗は頂けないですが・・・それは、「その言い方は良くないと思うのですが。」とはっきり言った方がいいとは思いますが。懲らしめるのは一時的にすっきりするかも知れませんが、相手が変わるだけで「え?」と思う人が現れると懲らしめ続けなければならなくなりそうだからあまりお勧めできません。

周りの人も同じように思っている様であれば、
適当に流せる技を身に着ける事だと思います。何も言わないとか無視する。とかではなく。上記のように言ってその後何か頼まれても、「はい。わかりました。」と快く返事をする等。

闇雲に「こうしろ。すべきじゃないのか。」と捕らえるより「ちょっと」と思う上司とストレスを最大限に抑えて付き合う術を身につける方が、今後どの会社にいっても・どんな上司・部下をもっても質問者様のためになるスキル(?)だと思います。

上の人に話ししたりするのは、その後だと思います。

イライラは察しますしごもっともです。
    • good
    • 0

 そこまで恨みが募るほどでしたら、いいかげん怒鳴られ慣れたのでは?「またか」じゃダメですか?いつもの日課と思うとか。

そんな上司の事に腹を立てるのは無駄ですよ。「あいつうるせーなー」と嘲り笑うくらいの気持ちの余裕をもったらどうです?ちっちゃい人間に腹をたててると、御自分までちっちゃい人間になっちゃいますよ。アリんこに腹をたてる人なんていないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!