dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 10年間勤めた会社を辞めようと思っています。最後に上司を一発ぶん殴ってやりたいのですが、これは犯罪になってしまうのでやりません。ですが、どうしても最後に上司にぎゃふんと言わせてやりたいのです。なにかよい方法はないでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

恨んで辞めるというのでは、その上司に あなたが負けたというような、負の記憶として残ってしまうのでは?


あいつのおかげで、新しい人生が開けたとか、無理にでも良い方に考えてみませんか。

それでも腹の虫がおさまらないなら、別れ際に一言。「あ、例の件はご安心を。この会社の人には言いませんから。」的なことを。

呪いの基本形です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
良い方に考えてみます。

お礼日時:2005/09/11 20:59

仕事もガンガンこなせる有能な部下(質問者様)に会社を辞められてしまった事で、既にギャフンと言っていると思います。


何もしなくても、すでに問題は解決しようとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
くだらない考えはおこさないようにします。

お礼日時:2005/09/11 21:24

お止めなさい。


私も転職を繰り返しましたので、お気持ちは良く理解できますが。
自分をその上司のレベルにまで貶める行為です。
馬鹿げています。
溜飲を下げるのはその一瞬だけです。
後味悪いですよ。
最悪の場合、人生の歯車が狂ってしまいます。
気高き魂を持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その一瞬だけでも欲求を満たしたいと思っていましたが、なんだか考えるのが馬鹿らしくなってきました。

お礼日時:2005/09/11 21:20

相手が独身女だったら、結婚を臭わせて「お先にしつれいしま~す!」「こんどは、ご近所つき合いよろしくおねがいしま~す!」で、かなりの効果ありました。



状況がもっと分かれば、もう少し回答もしぼられてくるとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これでは簡略な説明で状況が分かり難いですね。最後に嫌味の一つでも言ってやりたいです。

お礼日時:2005/09/11 21:13

自分のせきに「ぎゃふん」と書いた紙を張って、


電話で自分宛ての伝言がないかきく。
上司がよみあげてくれれば「ぎゃふん」と
いわせられます。

っていうか、あなたの言ってることはその位
くだらないことですよ。
はっきり言えば、自分が抜けたあと上司がやめられた
のを後悔するくらいあなたが仕事をしていたのであれば
まちがいなく、上司はぎゃふんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
くだらないことですね。なんだかちょっとだけプラス思考で考えることができました。

お礼日時:2005/09/11 20:57

何故ぎゃふんと言わせたいのでしょうか?


いやがらせを受けたとか、それとも、厳しい上司でムカつくとかですか??
いずれにせよ、殴ったり暴力を振るうのは、よくないことですよ。
僕の同僚の話しですが、辞める前に、言いたい事を洗いざらいぶちまけた男がいました。
今まで溜めていたことを、全てぶつけたようです。
これだと、すっきりするのではないでしょうか?
暴力を振るわないとすっきりしない・・・では、大人じゃないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
暴力を振るう気はないですが、洗いざらいぶちまけると言い争いになって、最後に手が出てしまいそうです。

お礼日時:2005/09/11 20:50

私だったらメチャメチャ爽やかに、


<明日からあなたの下で仕事をしなくていいと思うとほんと幸せです。ほんとありがとうございました>
って笑顔で言いたいですねー。
でもいざとなると、世話になってしまった一瞬とかを思い出して結局実行できずに終わるんですけどね(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
出来るなら笑顔で去りたいです。

お礼日時:2005/09/11 20:41

会社を辞めても今後道などでばったり出会うかも知れないのでお勧め出来ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
世間って意外と狭いですから、どこで繋がっているか分かりません。

お礼日時:2005/09/11 20:38

私の上司もそう思いますよ。

同感ですね。そんな上司なら周囲の人の評価もたぶんあなたと同じでしょうし、悔しいお気持ちは残るみんなが解ってますよ。でも会社でやって出て行くのはみっともないからやめた方がいいと思いますね。まるで卒業式の後に出来の悪い学生が恨む先生を呼び出す「お礼参り」と同じようなもんです。大人として個人の責任でやるのは自由ですから何とも言えませんが、私たちは大人の社会で生きてますので、会社ではなく外でやってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社でやるのはみっともないですかね。このまま辞めるのは悔しいです。

お礼日時:2005/09/11 20:35

暴力は止めましょう。

訴えられたらお終いです。

「ぎゃふん」ですが・・・
せっかく10年間も務めた会社なので、上司が辞めるまで
やり通せませんか?彼が引退したら、貴方の部下達に
辞めた上司の悪いところ、やられたところを教えてやり

「俺はそういう立場になっても、我慢する。
お前達(部下)には、そういう経験はさせたくない。
だから、最後まで仕事を頑張って欲しい」

とか言えるようになるまで、仕事を続けるのも
一つの仕返しだと思います。そして上司を
「悪い見本」として永久に名を残すとかw

他には労働組合に訴えるとか、会社の本部に直訴する
という手もありますが・・・(下策のような)

以前、バイト先の店長が1ヶ月で飛ばされました。
なんでも、私が来る前に辞めたバイトの子から、
会社の本部や、いろんなとこに苦情を出されてしまった
そうなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分なりに考え我慢もしてきましたが、限界だと思います。

お礼日時:2005/09/11 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!