dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職した会社の元上司から、嫌がらせを受けました。謝罪を求めたりできますか?

昨年12月に退職しました。
その会社はイベント会社です。そのイベント会社が主催する催し物に別のところからお手伝いの申し出があり、参加しますと申込みをしました。
その元上司と顔を合わせるのかと思ったら、一度は躊躇したのですが、それでも勤めていたときはそのイベント(年に1回)がすごく楽しみでした。
それで、参加を希望したのに、開催2週間前になった今頃、お手伝いは男性だけでよかったんだと申し込んだ先から断りの連絡が入りました。

絶対、参加者のリストで私の名前があったから、元上司は断ってきたに違いありません。そういう女なんです。
人をさんざんいじめて、怒鳴り散らして、それでも辞めないから、人を使って、相談に乗るふりをして私が辞めたいって言ってるって聞き出して、辞めればって。この時は辞めたいって言ってないはずなのに。他の人には、今日、退職届を出してから帰りなさいって言ってました。

そりゃあ、私だって社長に歯向かい、社長のやり方に反発したりしましたけど。
我慢して我慢して、それでも耐えられなくて辞めたのに、その仕打ちがこれです。

納得いきません。
謝罪を求めたいのですが、脅しと思われても嫌ですし、納得のいく謝罪がほしいです。

A 回答 (6件)

>絶対、参加者のリストで私の名前があったから、元上司は断ってきたに違いありません。



これ裏付けとれなきゃ単なる思い込みによる言いがかりにしかなりませんよね。
例え本当にあなたの言う通りだったとしても、です。
そうなると損をするのはあなたの方。

かといってあなたに手伝いを依頼した会社に事情を聞いたとしても、
ビジネス上の付き合いが強い方(当然主催者ですね)を選ぶでしょう。
あなたにしてもその会社に迷惑をかけるのは本意ではないでしょう?

この質問文を見る限りではあまり勝ち目がある様には思えません。
何らかの方法でがっつり証拠を掴んでからなら良いですが、
そうではないのなら「器の小さな会社(元上司)だな」と内心思う程度にしておいたほうが正解です。
    • good
    • 0

既に回答が出ていますが、元上司のせいで仕事を断ってきたって証拠はありますか?


その証拠があるなら、謝罪を求めてもいいですが、何の証拠もないなら、ただの「いいがかり」にしかなりませんよ。

楽しみにしていた仕事を断られて、腹立たしいのはわかりますが、証拠があって、謝罪してもらったところで、あなたに何が残りますか?
謝罪されたって、仕事が回ってくるわけでもないですし、その元上司を許せるわけでもないですよ。
結局、嫌な気持ちは晴れませんよ。

そんな嫌な女はとっと忘れて、ご自身のスキルを上げて、その元上司を見返せるくらいの人になってください。


>人をさんざんいじめて、怒鳴り散らして、それでも辞めないから、人を使って、相談に乗るふりをして私が辞めたいって言ってるって聞き出して、辞めればって。この時は辞めたいって言ってないはずなのに。他の人には、今日、退職届を出してから帰りなさいって言ってました。
これって、パワハラなんじゃない?
退職の強要?
こっちの方が、問題なのでは?
    • good
    • 0

あなたをやめさせるためにさんざいじめて来た上司でしょ?


名簿にあなたの名前が出てくれば拒否られるのは当然と思いますが?
あなたも人間心理が全く分かっていないというか、おめでたいとしか言いようが無いです。
私も、自分はおめでたい人間だと思ってますが、そこまではしないです。
採用する権利は採用側にあり、採用する義務が無い以上、採用しない理由を明確にしなければならない義務もありません。
単に不採用だけで通りますから、あなたの名前を見てバツを付けるだけの事です。
日本のように基本的に単一人種だと、マイノリティを人口比率通りに採用しなきゃいけないとか、男女比でさえ、特に制限はありません。均等法はありますがそこまで強制的じゃないし。
しかも、あなたの同性はいくらでもいるでしょうから、あなたを拒否して他の同性を採用すればいいだけの話で、そこでもどうにもなりません。
ケンカした相手から、好意的な対応を得られない事に納得できないあなたがおかしいのですよ。
    • good
    • 0

 回答No.2のとおりです。

「絶対、参加者のリストで私の名前があったから、元上司は断ってきたに違いありません。そういう女なんです」というのは、何の根拠も証拠もありません。そんないい加減なことで騒いだら、逆に訴えられますよ。いっそう窮地に陥るのは貴女です。

 貴女も含めて女は思い込みが激しいですから、いったん思い込んだら他人がどう説得しようが聞き入れません。でも思い込みは思い込みであり、自分がいつもそう思っているから、何でもそう思い込んでしまうのです…私がこれだけ言っても、いや絶対間違いない、と貴女は主張するかも知れませんね。だからいっそう厄介です。
 自分が思っているほど、相手は何も思っていないものなんです。もっと冷静に考え、客観的に状況を見なければなりません。
    • good
    • 0

そんな人選に公平性なんて必要ありません


馬鹿な女なんて恣意的に外しても何ら問題ありません
    • good
    • 0

う~ん、、、若干被害妄想的かなー。




>絶対、参加者のリストで私の名前があったから、元上司は断ってきたに違いありません。そういう女なんです。

あなたがこう思うのも仕方がないのでしょう。
でも、

>開催2週間前になった今頃、お手伝いは男性だけでよかったんだと申し込んだ先から断りの連絡が入りました。

これって、常識的に考えれば、あなた個人の事への嫌がらせのためにこんな制限を付けないでしょう。もちろん、この連絡そのものが嘘でないという前提ですが。それに、イベント会社との間にどちらかが間に入っているんでしょう?



本気で人に対して嫌がらせをするなら、2週間前なんていわず、もっと直前で断りますよ。



どうせなら、後ろばかり気にせず前を向いたらどうですか?
過去は過去ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!