
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
僕が高校時代にやったトレーニングから考えて書くので、他にも色々あると思いますが、その辺は自分の出来る範囲で、上手くアレンジしてやってください。
まず、持久力に関してですが、時間を決めてその時間中走るやり方、タイプA(仮に)と時間を決めずに距離を決めて走るやり方、タイプBがあると思います。
そこで、タイプAとタイプBを混ぜながらやるのがいいのではないでしょうか。
僕の場合は、一週間中に、タイプA:タイプB=1:6程度の割合でやってました。
タイプBは距離が決まっているので、より自分を追い込みやすいので多くし、タイプAはある程度自分に甘えやすいので、試合の次の日などの軽く流す程度にするため少ないです。
タイプAの距離は大体20分程度、タイプBの距離は大体3~4kが普通の練習での目安です。
次に短距離ダッシュですが、30メートルくらいを5本では少ないと思うので、距離はそのままで10本くらいに増やしていくのが良いと思います。
試合では20~40メートルの距離を何本も走りますよね?
だから短距離ダッシュは多く出来て、かつスピードもあげる事が大事です。
あと、できればダッシュを走った後、また走るポイントまで戻る時にもランニングで戻る事も大事です。
最後に、どちらの練習も、始めから出来なくて当然なので、始めは少なくても徐々に多く、厳しくしていくようにすればイイと思います。
ココに紹介したのを見るとかなりキツイと思うかもしれませんが、諦めずに続ける事ですぐに慣れてきます。
ぜひ、試合のための練習を!!!
頑張っていい選手になってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報