
今度、新築のアパートへ引っ越すのですが、この部屋にはモジュラージャックを差し込む所がありませんでした。
壁を見ると、変な穴が開いていました。
どうやらここから電話線がくるようです、穴の開いたプレートを開けてみたところ、ケーブルが30cmぐらいぐるぐる巻きになっていました。
この線の先にモジュラーのメスタイプを接続すればいいと思いネットを調べた所、青と白の2本あれば大丈夫(2芯)、工事には工事担当者の免許がいることがわかりました。
私の兄が免許を持っているのですがペーパー免許ですっかり忘れていまして、配線の仕方がわからないそうです。
そこでお聞きしたいのが
6極ある内の真中2本(青、白)の差し込む方向は関係あるのでしょうか?
又、電話電圧が48Vぐらいあると聞いたのですが
線を剥ぐ時、コネクターに挿す時など危険はないのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
モジュラーのメスのL1とL2は電話回線の種類が
ISDN回線の場合においてのみ青・白の差し込む方向が
逆だと電話がつながりません。アナログ回線であれば
どちらでも構いません。ただし通常NTTはL1に青 L2に白という法則性をもってつなぎます。
48Vですが通常はショートしても問題ありません。
(私もしょっちゅうショートさせています。)
ただし青白の剥いた後の銅線を片手で両方とも
持っていて、その状態で電話がかかってくると
感電します。(極性が逆になり100V近くなるので
非常に痛いです。ご注意ください。)
電話回線の接続は必ずNTTが行いますのが
NTTは建物が出来て電柱または地下から
引き込んでも全ての部屋に接続はして行きません。
新築の場合やはりNTTの訪問工事になるかと
思います。
この回答への補足
ご返事、ありがとうございます。
日本テレコムから連絡があり、最初の工事はNTTが行うそうです。配線工事終了後に回線の変更の時に参考にさせてもらいます。
No.5
- 回答日時:
>yahooの電話加入権付きのものを選択しました。
日本テレコムが工事を引き受けるそうですが・・・・・この部分が矛盾しています
電話加入権付きの開設工事ならば、NTTが工事します(それを日本テレコムに外注するとは考えられません)
日本テレコムが工事するならば、電話は日本テレコムの何とかラインとかだと思います、その場合、加入権は不要のはずです(この場合でも、日本テレコムはNTTから電話線を借用するのでユーザ宅引き込みまでの工事はNTT(の指定した業者)が行うはずです)
電話申込の控をよく確認してください、判らなければ申込んだ所に問い合わせてください
質問者の予想していない事態になっていることが考えられます
この回答への補足
ご返事、ありがとうございます。
日本テレコムから連絡があり、最初の工事はNTTが行うそうです。素直に1万円払います。ちょっとくやしいですが…
No.4
- 回答日時:
>6極ある内の真中2本(青、白)の差し込む方向は関係ある…
関係あります。
L1 に青、L2 に白をつなぎます。
>線を剥ぐ時、コネクターに挿す時など危険はない…
モジュラージャックもついていない段階で、NTT側がつながっているとは考えられません。まだ無電圧ですから大丈夫です。
端末側さえできていれば、保安器を取り付け外線につなぐのは、NTTの仕事です。この費用は「施設負担金」(いわゆる加入権) のうちで、ほかに工事費を請求されることはありません。
端末側を仕上げてから、外線をつないでもらってください。
なお、その屋内線は NTTではなく、建物の所有者のものです。分譲なら、有資格者が処理することに何ら問題ありませんが、賃貸ならやはり家主さんに指示を仰ぐべきでしょう。
#1さんへの補足がこのことなら、それでけっこうです。
この回答への補足
引っ越すにあたり、yahooの電話加入権付きのものを選択しました。日本テレコムが工事を引き受けるそうですが、この業者はNTTでは無いですがNTTへ連絡したほうがいいのでしょうか?
補足日時:2006/03/24 13:01No.3
- 回答日時:
モジュラジャックだけ取り付けてもだめです
NTTとの接続を行わなければなりません
電線のままということは、その電線の反対側が接続されていません
そこに、NTTからの配線を接続し(保安器を通し)さらにNTT局内で交換機に接続します
下手にあがかないで、NTTに開通工事を依頼しましょう
なお、電話線の所有権は、その建物の所有者です(NTTではありません)新築時の先行配線です
この回答への補足
引っ越すにあたり、yahooの電話加入権付きのものを選択しました。日本テレコムが工事を引き受けるそうですが、この業者はNTTでは無いですがNTTへ連絡したほうがいいのでしょうか?
補足日時:2006/03/24 13:02No.2
- 回答日時:
ごく普通の電話機であれば接続に対する極性はありません。
工事には最低、アナログ3種の工事担任者の資格が必要です。
線間電圧は48V前後あります。
線を剥ぐとき、挿すときにショートしないようにしなければいけません。
とここまでは説明として…
さて問題は、質問の内容の状態では、その電話線の所有権がどこにあるかです。
おそらく、おそらくNTTになると思われますのでNTTに無断で工事をすることはできません。
ですからNTTに連絡することが最優先です。
この回答への補足
引っ越すにあたり、yahooの電話加入権付きのものを選択しました。日本テレコムが工事を引き受けるそうですが、この業者はNTTでは無いですがNTTへ連絡したほうがいいのでしょうか?
補足日時:2006/03/24 12:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- DIY・エクステリア 電線の接続について 4 2022/10/20 10:57
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
引越しに伴う電話移設工事費用...
-
CHOKKAについて
-
Yahoo BB 12Mが繋がらない(+_+)
-
ヤフーBBのADSL電話加入権不要...
-
ホームテレホンでのADSLの使用...
-
モジュラージャックの下から電...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
ジャックのある部屋へのADS...
-
PPPが確立しません
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
内線電話からネットに接続する...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
インターネットしたいけどフレ...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
キャノン MX923の送信不良
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
電話を引いてないのですが・・・
-
インターネットの回線とプロバイダ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話モジュラージャック工事は...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
ネットにつなげる電話回線の色...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
古い団地への引越し・・モジュ...
-
同じビル内での引越しの際のA...
-
モジュラージャックの配線について
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
NTTにADSLの申し込みしてから部...
-
転居時のジャンパ工事
-
局内工事の日の何時から使えるの?
-
ジャンパーとは
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
ISDNからADSLへ乗り換えた場合...
-
インターネットしたいけどフレ...
-
【Jcom(ジェイコム)ネットの配...
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
PPPが確立しません
-
ADSLタイプ2 これって不正では...
-
ADSLを解約したので配線を撤去...
おすすめ情報