
今年から大学2年生の女です。今までバイトの経験がありません。バイトの面接も受けたことがないです。
私は国公立大に通っており、自宅から通学しています。私立大に比べて親への負担は少ないので、バイトはせずに資格をとろうと思っていました。
ですが一方で大学生になって親からお小遣いをもらうのは自立が足りないことのようにも思います。私は必要な時に親に言ってお金をもらいます。浪費は特にしないです。(親は特に何も言いません。)
周りの友達はほとんどバイトをしています。自立している面もあり私もバイトすべきかとも思ったりします。
でも一方でバイトしている子の中には授業をさぼったりする子もいます。疲れなどがあるのかもしれません。(もちろん真面目な子も多いです。)また、試験前もバイトが入ってしまう子もいます。
自分の場合、試験前の1週間はバイトは絶対したくないです。
しかし就職活動でバイトの経験を聞かれた場合、バイトの経験がないと答えたら、自立できていないように思われる気がします。
やはりバイトの経験がない、つまり大学生になって親にお小遣いをもらうというのは自立できていないと感じますか?
私としてはバイトで最低賃金ギリギリで働くより社会に出て働いたほうが良いように感じるのですが。(もちろんバイトによって得られるものはお金だけではないとは思います。)
意見を頂きたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立大学に行くことは私立にいくよりは親孝行ですね。
でも、学費を親に出してもらっていることが当然かどうかはその家の事情によるでしょう。ちなみに私は、大学以降院まで自費+奨学金で行きました。
海外なんかは、そういう人が多いので日本もそうなるとご両親はラクでしょうね。
あなたが卒業後就職して、今まで育ててもらった恩返しとして家に仕送りするようになればわかります。
また学生時代のバイトはお金のためだけでないと思いますよ。いわゆる社会経験を積むという目的です。
いくら学歴や資格があっても、人格というものが養われてない人は、社会に出た後少なからず苦労してるものです。
社会にでたとき、資格はあるが全く社会経験のない新人と、資格も社会経験もある新人。どちらが周囲の人と上手くやっていけるか、企業や組織はどちらを重宝するか、答えは自明の理です。
それがわかってる親は「かわいい子には旅をさせよ」とか「若いうちの苦労は買ってでもしろ」などという諺があるように、早い段階で子供を家から外に出しいろいろな経験を積ませたのだと思います。
今はそういうことをいう親が少なくなり、子供の方も無意識に大学卒業まで親に頼る人が少なくないですが、いずれ社会的自立、精神的自立、経済的自立を考えたとき今のうちからそういう気持ちを持って行動することはいいことと思います。
もし、試験前に時間を束縛されるのがキツイなら、手始めにボランティアを定期的に行っていくのも悪くないと思います。
大学のサークル活動や自治体のボランティア活動など、出自がしっかりしてるものを選んで無理しない程度に徐々に学外の人と関わることを始めればよいと思います。頑張ってください。
私は将来どの方向に進めばいいのか悩んでいるので社会経験をするためにもアルバイトは良いかもしれませんね。
ただ一方アルバイトをすることはどれくらい社会経験になるのだろうとも思ってしまいます。アルバイトは責任も軽いですし。しかしお金を稼ぐ大変さを学ぶことは重要だし、お金を稼ぐ大変さを実感すれば職業感がかわってくるかもしれません。
私は大学1年のときは調子が良くなくて資格のことを考えていなかったのでアルバイトをする時間が惜しい気持ちもあります。
質問者さんは自費と奨学金で大学にいかれたなんてスゴイですね。強い精神力には憧れます。憧れるだけでなく、私もちゃんとしなければいけませんね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も大学生、一人暮らしですがバイトはしてません。
両親から生活費や家賃、学費は出してもらっていますが、多分平均的な額だと思います。周りの子達はほとんどバイトしてます。バイトしてないと「変わってるね?」くらい言われそうな感じです(笑)サークルなど出費が多いようです。一方、生活のためにバイトしてる子は私の周りにはいません。学費のためとか、生活のためにバイトしなくてはならない子たちには本当に素晴らしいと思いますが、社会経験とかお小遣い稼ぎのためなら本人の自由だと思います。私は欲しいものがたくさんあるし、旅行にだって行きたいと思いますが、やっぱり時間も大切なのでバイトはやってないんです。質問者さんのバイトで最低賃金ギリギリで・・・という考えは私も思ってます。そう考えちゃうと、今はバイトより時間が大切かな?と思っています。自由に過ごせるこの時期に、自分のやりたいことを思う存分やれればいいですよね。
>バイトしてないと「変わってるね?」くらい言われそうな感じです(笑)
私もそんな感じです。バイトしない理由を聞かれます。
>自由に過ごせるこの時期に、自分のやりたいことを思う存分やれればいいですよね。
そうですね。充実した生活を送りたいです。
No.7
- 回答日時:
確かに大学生の本業は勉強ですが、むずかしい話は
抜きにして、サークル活動やアルバイトは人生の中で
出来る時期は限られていて、辛いことや理不尽な事も
あるかもしれませんが、新しい仲間に出会える貴重な
場所でもあります。
私はバイトは楽しかったです。
基本的に短大なので勉強も忙しく、寮生なので門限も
ありバイトは厳しい状況でしたが、違う大学の人や
年齢差のある人たちとも知り合いになれて、いろんな
経験が出来ました。
私は、春休みや夏休みなど長期、休日などにシフトを
入れてもらっていました。
まずは、短期のものから挑戦してみてはどうですか。
No.6
- 回答日時:
こんにちは☆
新大学3年になる女です。
バイトをしていない=自立していない
ある意味確かにそうですよね。
でも親に学費生活費、それに面倒を見てもらっている立場なわけですから、学生の人の多くは自立していない方が多いのでは・・・?と思いました。
私はバイトをしていますが、学費も高い(私立医療系)ので、これ以上お金を親から貰うのは申し訳ないと思いアルバイトを始めました。
一番最初のアルバイトは、チラシ配りです。
(長期休みで実家に帰ったときの短期バイトです)
それと同時にやったのが、親の友人のお子さんの家庭教師です。(これも長期休み中のみ)
次は、授業がある中で、ファミレスのホールです。
(お客さんに料理を運んだりする仕事です。)
今はケーキ屋の販売です。
たまに大学のオープンキャンパスのアルバイトをします。
質問者さんの周りの友人の方はバイトしている方が多いんですよね。
となると、時間に少し余裕があるのかな?と思ったので、それを前提に・・・
特に浪費もしない方のようですし、興味があるなら、他の方のおっしゃる通り、長期の休みに、短期のバイトをする方法が一番良いかと思います。
やっぱり学業優先が第一です。
私の体験談ですが、なぜファミレスを辞めたかというと、試験前3週間前に休みを貰えたのですが、週4日くらいバイトがあって(入れられてしまうのが現状)、
疲れてしまうからでした。その後腰を痛めたので無理だと思い辞めました。
今のバイトは学業優先してもらえますし、時間も短いのでちょこっとしたお小遣い稼ぎです。
私の場合、あえて将来なりたい職業とは違う職種のアルバイトをしています。社会勉強というか、色々な経験をしてみたいからです。
学業優先で、ちょっとしたお小遣い稼ぎ程度で良いのでしたら、授業がある期間でも、短期のバイトもありますし。
他の方もおっしゃっているように、バイトをするなら、その内容が大事だと思います。
参考になれば幸いです
バイトは社会経験になりますよね。逆にバイトをしたことがないというと就職先に自立してない・頼りないといもわれてしまいそうで心配です。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の通った大学は「バイト禁止」でしたよ。
大学生とはいえ勉学が本業ですからね。勉強に専念できる環境なのですからありがたく思って勉強して、卒業してから親に返せばよいでしょう?ただ、社会経験という点では弱くなるかもしれません。
従って大学は休みが長いですからその時にアルバイトをやってみるのも良いかもしれません。
また、アルバイトの内容・質も重要だと思います。ただお金を稼ぎたいとそれだけでバイト先を決めるのは得策ではないでしょう。(その必要がある人ならともかくです)
バイトの経験がないことと自立しているかどうかは関係ないと思います。もちろん学費も自分で稼ぐような「苦学生」の美談は日本人好みではある話ですけど。
バイト禁止の大学って珍しいですね。そのようにはっきり決まってた方が学業に専念しやすそうです。ただ生活費を稼がないといけない人にとっては苦しい条件ですね。
社会経験も大事だし資格も大事なので両方やってみたいけど、両方が中途半端にならないようにしたいです。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは(*^-^*)。
学生のアルバイトは「自立」というより「社会経験」の1つのように感じています。
学費や生活費を稼ぐ必要がある場合は別ですが、
お小遣い稼ぎのために学業をおろそかにしては本末転倒ですし、悩めるところですね。
親御さんにお小遣いをもらうことに抵抗を感じるのでしたら、
夏・冬・春の長期休みを利用して、短期のアルバイトをしてみてはいかがでしょうか?
そこで稼いだお金を、一年を通したお小遣いに割り当てるのも手だと思いますよ。
それでは、楽しい学生生活を。
長期休みに短期のアルバイトも良いですね。でも短期のアルバイトってあまり多くないんですよね。そこが問題ですね。
大学生活を楽しむのも大切ですよね。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず,私は男性で,公立大学出身でバイトの経験は冬休みに少し,という程度の経験です。
今は勉強のために退職したものの,公務員(事務)を経験しております・・という前置きをしておいて・・・就職をどのような方面で考えているかという問題もありますが,そもそもアルバイトには大きく2つの考え方があると思います。
1.単なる生活費や小遣いを稼ぐ行為
2.実務訓練として,就職と密接な業務を先行体験する行為
1は生活費の不足の場合は仕方ないかも知れませんが,学業や他の目的を犠牲にしてはならないと思います。
2は就職先の方向性がハッキリしている場合職場の雰囲気を感じ取るには有効だと思います。
いずれにせよ,バイト経験が無くても公務員になるのは問題ありませんね。就職活動で問われるのは経験よりも「自信を持って打ち込んだものがある」と言える方がポイントが高いのではないでしょうか。ご自身が「誰かを雇う」ことを想定すると,「(その仕事と関係ない)バイトをやったことがある」と言っても,「それで,学業はどうなったの?」と逆に心配するのではないでしょうか?両立できる人なら凄いですが,そんな人はごく僅かでしょう。
将来を考えればバイトより,資格への挑戦をお勧めしたいと思います。自分に自信をつけることが,社会へ出た後,きっと必要になります。
自信を持って打ち込んだものは大学に入ってからは無いです。 もちろん試験前には試験勉強に力をいれることはしました。与えられたことをとにかくやるという感じです。
大学に入って調子が良くなかったので悩むことが多くて、あまり前に進めませんでした。
大学に入学してもう1年が経ちます。早く何かしないといけないと思っています。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バイト経験が無い=自立していない
という事はあまり関係ないのではないでしょうか。
就職の面接の時の印象としては、
バイト経験が無い=社会経験が乏しい
と判断される可能性はあると思います。
小遣い稼ぎ云々は置いておいて、
興味があるなら、夏休みだけの短期のアルバイトをしてみるとか・・・・・
小遣い稼ぎよりも社会経験を重視してアルバイトするのが良さそうですね。ただ時間が過ぎるのは早いのでアルバイトをしている間に、気が付いたら大切な時間を無駄にしてしまったということにならないように注意したいです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 働くのが怖いです 5 2022/07/16 13:11
- その他(悩み相談・人生相談) 親について、その他諸々 4 2022/07/01 11:43
- 就職 バイト経験がないことは就職に不利ですか?バイト未経験の人の自己PRはどのような感じになるのでしょうか 7 2022/07/15 14:02
- その他(悩み相談・人生相談) 元気づけて欲しいです。 私は短大に通っていて、今度2年生になります。 就活も始まり、学校も実習・実験 4 2022/04/02 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身、親について 3 2022/07/01 13:08
- 就職 「長期でのアルバイトの経験がない」というのは理系の学生でもマズイでしょうか? 2 2022/12/13 22:22
- その他(社会・学校・職場) 長くなるのですが、バイトのことで相談があります。 私は専門学生です。介護のバイトをしています。 面接 6 2022/12/20 11:29
- 父親・母親 私は恵まれている(お坊ちゃんタイプ)ですか? 3 2023/07/15 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 母親へのプレゼントについて。大学生6年、女(24)です。出来れば親世代の方にお聞きしたいです。 私の 7 2022/09/03 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) 最近家族に対しての不満が限界で腹立ちます。私は中学の時壮絶ないじめに愛不登校になって高校でもいじめに 3 2022/04/23 20:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親とよく自分のバイト先にお買...
-
もうバイト行きたくないです。 ...
-
バイトについて
-
助けてください。親が「バイト...
-
現在高3で通信制に通っている者...
-
バイトしたくない高校生
-
親が今のバイトをやめなさいっ...
-
大学3年生、バイト、採用される...
-
巨大デブができるバイト
-
バイトが学校にバレた!!
-
家庭の事情(かいごをすることに...
-
アルバイトについでです。現在...
-
親が暇さえあればバイトに入れ...
-
アルバイトに送り迎え??
-
高校生2年の息子(16歳)のバイ...
-
数ヶ月しか経ってないアルバイ...
-
親に内緒でバイトがしたいです...
-
塾講師の無断欠勤
-
不倫関係はどこまで知るべきか
-
会社に入社4ヶ月のおばさんがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうバイト行きたくないです。 ...
-
助けてください。親が「バイト...
-
大学3年生、バイト、採用される...
-
親とよく自分のバイト先にお買...
-
バイトが学校にバレた!!
-
アルバイトに送り迎え??
-
数ヶ月しか経ってないアルバイ...
-
親に内緒でバイトがしたいです...
-
高校生2年の息子(16歳)のバイ...
-
タクシーは深夜に女子高生を乗...
-
バイト休んだだけで怒るおやっ...
-
巨大デブができるバイト
-
塾講師の無断欠勤
-
103万の壁について。 18歳(大学...
-
バイトしたくない高校生
-
アルバイトを辞めたいです。
-
バイトの申請の理由書かないと...
-
親が今のバイトをやめなさいっ...
-
高校生のバイト、早生まれで。。。
-
最近の若い子はメンタルが弱い?
おすすめ情報