A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
法規でもグレーゾーンなので一昔前まではお目こぼしだったのですが、最近は結構とめられるようです。
基本的に車両の灯火色は黄色、淡白色、赤色、橙色と決められています。ですが、最近良く見るデイライト等では青だったりしますね。
あれはその他灯火という部類に入り、その他灯火の条件さえ満たせば合法と判断されます。
ですが、アンダーネオンの場合高さ制限に引っかかり一応違法となります。これは取り締まる警官にその知識があるかどうかです。
車検自体はしっかりと取り付けがなされていて簡単に割れないような構造になっていれば点灯させなければ関係ありませんよ。
それと。。。ネオン管はもう「今更」なので(関東事情)ちょっとどうかなー、とは思います。
No.3
- 回答日時:
1.光源が直接見えない。
2.ネオンの色はアンバー、レッド、ホワイト以外。
3.ネジを使って取り付ける。配線バンドでの取り付けは車検ではNG
僕の場合は、エアロに穴を開けるのが面倒だったので配線バンドでネオン管を取り付けています。
車検を通すために外しましたが、取り付け(取り外し)時間は30分もあれば十分作業が終わります。
No.2
- 回答日時:
車両運送法でアンダーネオンを取り締まる法律がないので話だけだと車検は通ることになります。
が、試験官が走行中に割れる等、危険と認めた場合はこの限りではないでしょう。
車検のときは消せたりできるようなスイッチの取り付けなんかをして検査時に消しておくほうが無難と思われます。
ネオンの色はそれぞれの警告色(アンバー、レッド)、後退表示色(ホワイト)以外で、光源が直接見えないことが基本です。
No.1
- 回答日時:
車両運送法でアンダーネオンを取り締まる法律がないので話だけだと車検は通ることになります。
が、試験官が走行中に割れる等、危険と認めた場合はこの限りではないでしょう。
車検のときは消せたりできるようなスイッチの取り付けなんかをして検査時に消しておくほうが無難と思われます。
ネオンの色はそれぞれの警告色(アンバー、レッド)、後退表示色(ホワイト)以外で、光源が直接見えないことが基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
リアアンダーミラー撤去
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
貨物の乗車定員について
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
ATのDランプ切れ
-
勝手に車検証を見られる
-
純正エアクリーナーBOXの加工は...
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ブッシュについて コバックの...
-
車検時のガソリンの減少について
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
ストップランプ・スモールラン...
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
ぶつけた車の車検
-
ウォッシャー液のつまり
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
エンジン型式刻印場所?
-
フレーム加工した車の車検につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
リアアンダーミラー撤去
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
勝手に車検証を見られる
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
ATのDランプ切れ
-
貨物の乗車定員について
-
車検後すぐマフラーが外れました
-
ストップランプ・スモールラン...
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
軽自動車バンタイプの車検について
-
フロントガラスのハチマキの車...
-
ステアリング径について
おすすめ情報