
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウイルスに感染すると、次のようなことが行われます。
●アドレス帳に登録される人に一斉にウイルスメールを送信します。
ウイルスを除去しない限り、ネットに接続するたびに何度でも送信します。
また、ウイルスメールを送信する際、感染したPC内にあるファイルをランダムに添付してしまうものもあり、その場合は機密情報が外に漏れ出してしまいます。
●ハードディスクを壊します。
例えば、「13日の金曜日になったら壊れる」というようにプログラムされているものもありますし、「起動時に●×%の確率で壊れる」というようにプログラムされているものもあります。
また、意味のないファイルを大量に作ってハードディスクの空き領域を埋めてしまい、パフォーマンスを最悪にしてしまうものもありますね~。(~_~;)
それから、気がつくと徐々に壊されているというものもあります。
システムにまで食い込んでしまうウイルスの場合は、駆除ができずにリカバリーを余儀なくされる場合がありますよ~。
●ハッキングされます。
ウイルスに感染すると、ウイルス製作者に感染PCの情報をハッキングして手渡すようにプログラムされているものがあります。
この場合、個人情報はどんどん流出する可能性があります。
ウイルスを検知するためには、アンチウイルスソフトを導入しないとダメだと思いますよ。
何もしていないと、多分、目立った被害が出る(例えばフォントが壊れる)とか、友人から「変なウイルスメールが来るよ」という警告を受けるまで気づかないことが多いです。
また、ウイルスソフトを導入しても、こまめにアップデートしないと意味がありません。
最低でも週に1回はアップデートしないと宝のもちぐされになってしまいます。
尚、ウイルスを作っているのは、皆さんが仰っている通り、暇人で性格がひねくれている人でしょう。
LOVE LETTERウイルスを作ってばらまいた大馬鹿者は、「ハッカー連中に実力を見せつけてやりたかった」、「学校が嫌だった」という理由でウイルスをまいちゃったみたいですね。(~_~;)
こ、コワイですね・・・!!バカのせいでこんなに大変な事が起きるなんて驚きです。すごく詳しい説明ありがとうございました。分かりやすかったです☆ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
補足ですが、ウイルスの感染の仕組みについて詳細な正しい知識を持っていれば、ウイルス対策ソフトが無くても、ウイルスを防ぐことが出来ます。
しかし、ウイルスについて余りよくわからない場合は、ウイルス対策ソフトを使った方が良いでしょう。ただ、注意しなければならないのは、ウイルス対策ソフトはあくまでも、既知のウイルスの対策をするだけであり、知られていないウイルスや、悪人が勝手に作った悪質なプログラムについては一切検知をしません。
だから、いずれにせよ、ウイルスの感染の仕組みについては勉強をしていく必要があると思います。
No.2
- 回答日時:
感染時・・・
・感染者のメールのアドレス帳からランダムに自動的にウイルス付きメールを送る。
(感染者には送信した事がわからない)
・パソコンのハードが壊れる
(初期化が必要)
・ウイルス作成者が感染者のパソコンにハッキングできるようになる。
hanmamonさんのおっしゃる通り、ウイルス対策ソフトがあれば感染時に警告も出るし、(ソフトのアップデートで常に更新しておく事)感染しても削除ができる。
ソフトが無ければ、感染した事は気付かないと思いますし、削除作業が手動の為大変になります。
hanmamonさんのおっしゃるように、
ウイルスを作った人・・・ワルイ人+暇人
もっと良い事に役立てればいいのに。
本当ですね、ウィルスを作る能力をもっと違う事に役立てればいいのに!私もウィルスに気を付けなければなりませんね。分かりやすい回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- 性病・性感染症・STD 病み上がりの彼氏に? 2 2022/12/05 23:26
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows Defenderって能力低くないですか? 5 2022/07/01 22:48
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- 医療・安全 新型567ウイルス感染症(COVID-19)とビル・ゲイツの5Gは、同じウィルスですか? 0 2022/05/17 19:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- 性病・性感染症・STD ATMコーナーで感染するか? 5 2022/06/15 16:30
- 数学 広島県における新型コロナウイルスの感染率は1万人当たり14人 (2022年12月19日現在) であり 1 2023/01/03 23:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度パソコンを買え変えるので...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
メールのウィルスチェックを利...
-
どうしたら??
-
ホームページ レビューサイト作り
-
pcウイルス
-
もうウイルスはこりごりです
-
アン・インストールについての...
-
ウイルスバスターコーポレーシ...
-
社内LANに外部アクセス?
-
Gen:Variant.Symmi.54852 これ...
-
ノートパソコンのウイルス対策...
-
デジカメ画像をパソコンにほぞ...
-
UTMの機能について
-
たぶん!悪いウイルスに感染し...
-
PS3とウイルスの関係・・・
-
前にニュースで
-
バスターとキングソフトとイー...
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
流出防ぐには XPで何かありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
オンラインウイルスチェック
-
Macのウイルス対策
-
最強のウイルスは?
-
スパムメールが人に感染する可...
-
先ほどウイルスに感染してる恐...
-
これってウイルスに感染してる...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
ブートセクタ感染型ウイルスは...
-
「トロイの木馬」等の実被害例...
-
ウィルス対策の責任は?
-
パソコンのウイルス対策
-
不正アクセスされない為に
-
Net-Worm.Win32.Allaple.eに感...
-
「いたずらしてごめんね」これ何?
おすすめ情報