dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前はPSP?でウイルスに感染 ファイル流出が問題になりました
今現在そのようなウイルスありますか?
また現在のウイルスは感染するとどのような悪さをするのでしょうか?

流出させるようなウイルスがある場合 セキュリテイソフト入れるのはもちろんですが XP側で何か対策たてられるのでしょうか?
デジカメファイルはどうしても流出させたくないので。

ウイルスの類に感染した場合 OSの再セットアップ(HDDのフォーマット)でどんなものでも消せますか?

今気づいたのですが2年前以前は アンチウイルスとペストパトロールでFWがOSのみで使ってました
(ノートンアンチウイルスにはFW入ってないはず?)
ルーター付モデムです
危険度はどれくらいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>以前はPSP?でウイルスに感染 ファイル流出が問題になりました


今現在そのようなウイルスありますか?

「P2P」の事ですよね?
そんなソフトを使わなければ、リスクを減らせますよ。


>ウイルスの類に感染した場合 OSの再セットアップ(HDDのフォーマット)でどんなものでも消せますか?

可能だと思います。
でも大切なデータまで失う可能性があると思います。


>デジカメファイルはどうしても流出させたくないので。

最新の情報を手に入れて、最新のソフト等で対策をするのが一番ですが、どんなOSやセキュリティソフトを使っても、完璧な状態にはならないと思います。 ウィルスの方が先手を行くこともありますからね・・。

それと、ウィルスとは関係なくパソコンが壊れてデータを失う事もありえますから、究極は大切なデータをパソコンの中に保管しておかない事です。

外部のストレージ(HDDや光学ディスク等)に保管して、必要がなければ普段はパソコンやネットに接続しないくらいの対策が必要かもしれません。

参考URL:https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
PSP使ってません
フォーマットで消せるんですね

>最新の情報を手に入れて、最新のソフト等で対策をするのが一番ですが
そうですね
それとXP側で何かできないかなあと思いました

>究極は大切なデータをパソコンの中に保管しておかない事です
んー難しいですね
バックアップは取りましたが それをいちいち使う都度にセットしてというのは面倒ですから

紹介頂いたHPよく読んでおきます

お礼日時:2007/12/08 02:53

No.7です。



前文撤回です。すみません。
ポートを狙ってのウイルスの存在をすっかり忘れていました。

ですので、先回、FWとウイルスは無関係と書いてしまいましたが
ある種のウイルスに対してはFWは有効になります。

ただ、SP2のFWはそんなに性能的には高くないです。
でなければ他のメーカーがFWなぞ提供しないでしょう。

ちなみに、私の場合の補足ですが、
SP2はCDでまず当てます。
これはFWのためと言うよりも最小限のセキュリティパッチを
ネット経由ではない方法で当てるためです。

次に、Windowsとウイルス対策ソフトの導入、アップデートを
ほぼ同時進行で行います。

この間、約30分ほど(PCによって時間は異なりますが)
ネットに繋いだ状態です。

FWとしてあまり頭になかったですが、ルータは挟んでいます。

確かに家庭用のルータの突破はできる人には簡単ですが、
鍵をかけているのとかけていないのでは
空き巣に入られる可能性が変わるのと同じような物です。

無いよりは遙かにましかと。

ここで本来の質問に戻りますが、
SP2をCDで当て、その後ちゃんとしたウイルス対策ソフトを
導入、最新データにアップデートをかけ、
完全スキャンした状態で問題なければ
まず危険度の高いウイルスの心配はないと思います。

100%の保証はできませんが、
逆に言えば100%絶対に大丈夫という環境でいる人の方が
少ないのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>SP2をCDで当て、その後ちゃんとしたウイルス対策ソフトを
導入、最新データにアップデートをかけ、@@@@@
完全スキャンした状態で問題なければ
まず危険度の高いウイルスの心配はないと思います


@@@@の所にセキュリテイ対策が無くなったが入りますが
スキャン結果は問題なしです
後は本人しだいですね

100%大丈夫な人はいないのではないですかね

お礼日時:2007/12/11 20:00

あ~


初心者にありがちな自分に都合の良い妙な勘違いをしてるね

例えば、
ファイヤーウォール=守衛、ワクチンソフト=警備員とでも
考えておきなさい。

つまり、ファイヤーウォールは変な奴が建物に入ってこない
ように目を光らせる役割
ワクチンソフトは、建物の内部で変な行動をしなように目を
光らせる役割
守衛がいなくなったら、変な奴が建物にあふれて警備員が不
足して困っちゃうでしょ? >そういう事

ちなみにルータなんぞデフォルトの設定をしてれば、いまや
なんの障壁にもならん代物 >知識があれば突破に5分もかからん
>デジカメファイルはどうしても流出させたくないので
一番良い方法はPCに保管しないこと、次が暗号化。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
勘違い遠慮なく指摘してください
わかりました

ルーターなんぞですね

ネットに接続するPCには入れないことが一番ですね

お礼日時:2007/12/11 19:57

#8です。



>ウイルスとFWは無関係との事ですので

ボクはそんなこと書いてないですよ。

>ウイルスの類に限っていえばFW無しでもいいのですよね?

そんなことないです。防御層が減っちゃうじゃないですか。
それに、今ではFWをすり抜けることも場合によっては可能なのですよ。

>金銭目的というとクレジットカードなどの情報盗むとかですか?

そうですよ。各種アカウント関連も当然狙われます。今ではMalwareの世界は一般のソフトウエア産業とまったく変わらないほどになってます。ビジネスとしてちゃんと成り立ってるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
はい書いてないですね

ですね

ビジネスとして成り立ってるんですか?
おっかないですね

お礼日時:2007/12/11 19:55

こんにちは。



ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。

まあ、iPhoneなんかも当然標的にされますよね。時間の問題です。

>また現在のウイルスは感染するとどのような悪さをするのでしょうか?

現在では金銭目的が主流ですよ。

>デジカメファイルはどうしても流出させたくないので

まあ、外部ストレージに保存してHDD上からは削除するとか。それでもリカバリできちゃう可能性もぜんぜんありますけどね。HDD上に置くなら暗号化ですかね。

>ウイルスの類に感染した場合 OSの再セットアップ(HDDのフォーマット)でどんなものでも消せますか?

ほとんどの物は消せますね。

確か、Norton Antivirusでも一部NISからの移植でWorm Protectionというのがあったと思いましたが?

>危険度はどれくらいでしょうか?

まあ、最近は受動的攻撃が主流ですね。ソーシャルクラッキングもよく利用されますし。

※参考
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se410611 …

この回答への補足

ありがとうございます
>確か、Norton Antivirusでも一部NISからの移植でWorm Protectionというのがあったと思いましたが?

2004でした
今は消しちゃったのでわかりません
ウイルスとFWは無関係との事ですので
ウイルスの類に限っていえばFW無しでもいいのですよね?

補足日時:2007/12/10 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
金銭目的というとクレジットカードなどの情報盗むとかですか?

>まあ、外部ストレージに保存してHDD上からは削除するとか
やはりそれが一番ですね

ソーシャルクラッキング調べました
そうなんですか

以前もありがとうございました
ノートン今日メールが来て(土日休み)電話くれるそうです
返金は?ですね

お礼日時:2007/12/10 20:16

AAA「作業しているPCがインターネットとルータなどでファイアーウォールが間に挟まっていない場合 (モデムと直結)、SPも何も入っていないクリーンインストール後のOS(特にWindows2000)で インターネットに接続するとまず間違いなくなにかのウイルス(ワーム)に感染します」



上の文、出所が分かりませんが、
FWの有無と、ワームやウイルスの進入とは基本的に
無関係です。

FWがあっても入ってくる物は入ってきますので。

今回、リカバリ後、SP2を当てているとのことなので、
数十分ぐらいの接続ならばまず大丈夫だと思います。
必ずと言うことはないですが、スキャン結果では異常なしなんですよね?

ちなみに、私は職場で年に数台リカバリをしますが、
SP無しの古いモデルの場合、リカバリ後、SP2だけを先に当て
その後、各種アップデートなどが終わるまで
約30分ほど無防備な時間ができますが
今までにワームやウイルスに侵入されたことはありません。

まあ用心するに越したことはないのですが、
確率的にはそれほど高くないのでは?と思います。

この回答への補足

失礼しました
下の回答にSP2はCDとでていますね

補足日時:2007/12/10 20:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

出所です
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm?
(一番下です)


>SP無しの古いモデルの場合、リカバリ後、SP2だけを先に当て
 その後、各種アップデートなどが終わるまで、約30分ほど無防備な時間ができますが
 
 sp2だけ先にあてとは CD ネットどちらですか?
 ここCDでその先ネットだとXPSP2のFWがあると思います
 私の場合XPのFWも無しでしたので
 
 もっともAAAのSPも何もあたっていないの意味がアップデートの中身 かそれともセキュリテイセンター(FW)どちらに重きをおいてるかわかりませんが・・・
私はFWある無しをいってるのかなあと思いました
なので「今回、リカバリ後、SP2を当てているとのことなので、数十分ぐらいの接続ならばまず大丈夫だと思います」との事ですが
SP2はあててますがFW無しの状態で接続したのでまずいかなと思いました

30分ほどの無防備な時間はSP2当てるのもねっとからですか?それともsp2 CDでその後ネットですか?


>FWがあっても入ってくる物は入ってきますので

メールやダウンロードしたプログラムなどですか?

スキャン結果では異常なしです

お礼日時:2007/12/10 20:06

>FW無し時のワームはどうしたらいいでしょうか?



ウイルスとワームと言う言葉をどのように区別して
使っていますか?

厳密に言えばこの2つは違う物ですが、
最近ではほとんど区別なしにウイルスとして扱われる場合が多いので。

もしかして、スパイウエアのことでしょうか?

なお、ウイルス同様、ワームはFWでは防ぎきれません。
昔は、NTTのフレッツセーフティというサービスがあり、
セキュリティ機能搭載のルータを使い、
出入り口でチェックするという方法がありましたが
このサービス、すでに新規は受け付けて折らず、
サービス自体もまもなく終わるようです。

リカバリ後、SP2が当たっていない状態に戻るとのことで
とりあえず危険性が高いと思いつくのはMS-ブラスターという
ウイルスです。
こいつは、サイトなど見ていなくても物理的にネットに繋がった状態で
OSのセキュリティホールを突いて進入してきますので、
かなり被害が出ました。

おそらく、現状ではSP2を当てて見えると思うので
大丈夫かと思いますが、今後リカバリした際には
まずOSのUpdateをかけるという作業をお勧めします。

私の場合、職場でリカバリした場合には、SP2登場直後に
配られたCDを使用してまずSP2を当てます。

この方がネットに繋ぐ必要がないので、時間的にも安心度も高いです。
現在では無料CDの入手は難しいでしょうが、
マイクロソフト社が有償で提供しています。

後、ウイルススキャンを行って大丈夫とのことでしたので
まず今回は大丈夫かと思います。
もし不安でしたら、カスペルスキーのオンラインスキャンを
かけることをお勧めします。

また、先に書いたスパイウエアについては
各種フリーの物が色々ありますので、そう言った物を入れ
定期的に削除するという方法が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>リカバリ後、SP2が当たっていない状態に戻るとのことで
SP2あたってます(SP2CD使用で再セットアップ)

AAA「作業しているPCがインターネットとルータなどでファイアーウォールが間に挟まっていない場合 (モデムと直結)、SPも何も入っていないクリーンインストール後のOS(特にWindows2000)で インターネットに接続するとまず間違いなくなにかのウイルス(ワーム)に感染します」

再セットアップにあたって調べている時↑を見つけました

SPも何も入っていない=セキュリテイセンター無し=FW(ファイアーウオール)無しと理解しました。

NIS2008の試用期限切れエラー(実際は期限は切れていない)は全てオフ=FW無し それに加えてXPのFW無効
この状態で10分弱ネットに接続しました
この状態はAAAの状態(ルーターはある筈ですが)なのでワームが入ったと考えました。
なのでお礼の所に「試用期限エラー=全てOFF=FWオフ=何かしらのワームが入る=その状態5分位あったという事でワームが入ってるかなと思います
(XPSP2適用前=セキュリテイセンターなし=FWなしと理解してますが・・・?)」と書きました

間違ってるでしょうか?
説明不足すいません

ワームとウイルスの違いは特に気にしてなかったのですが先ほど調べました。詳しくは忘れましたがプログラムという事でした。
スパイとは思ってません

スパイウエアの為のペストパトロール(買収されてCAに変更)ですが
NISにもありますから 入れるかどうか迷ってます

お礼日時:2007/12/09 01:30

金がかかっていいならPCを2台用意して、一台をネットにつながければいいです。


確実です。
デジカメの管理に使える性能を持つPCは新品OS込みで、デスクで4万、ノートで6万、中古だと2万ぐらいからあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
それが確実かもしれませんね
金の問題もありますがスペースの方が大きいですね

お礼日時:2007/12/08 16:06

>んー難しいですね バックアップは取りましたが それをいちいち使う都度にセットしてというのは面倒ですから




確かに面倒かもしれませんが、厳重に管理するには面倒でも手を抜かない事だと思います。

例えばですが、良かれと思ってセキュリティ対策ソフトを導入しますが、そのソフトがトラブルの元になる事もありましたからね・・過去に。

あと、パソコンのHDDが壊れる事は珍しくありません、そのトラブルで大切なデータを失くす事も考えられますからね。

外付けのHDDなら、USB端子に簡単に取り付けや外すという事も出来ますし、どうしても守りたいソフトは更に光学ディスクに保存するという事を、自分はしています。


あと、ウィルスだけでなく無線LANの危険や、パソコンその物やディスク等の盗難も、流出原因になります。

「国民のための情報セキュリティサイト」
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>確かに面倒かもしれませんが、厳重に管理するには面倒でも手を抜かない事だと思います

はいそのとおりです
それにつきますね

URLのぞいてみます

お礼日時:2007/12/08 16:18

おはようございます。



かなりご心配されているようですが、他の皆さんも仰っているように、
WinnyなどのP2Pをインストールしていなければ、まず大丈夫です。

もちろん、ウイルス対策ソフトを入れてるのは当たり前の条件でです。

ここで注意しなければならないのは、

1.更新料0円系の安物ソフトは使わない
 (特にソースネクストのZEROはダントツで最悪です、Freeでももっと優秀なのが多々あります)
 FWを有効にしたノートンでしたら問題はありません。

2.危険な怪しいサイトには行かない
 (特にエロ系でDLしたものを再生しようとして感染する人も多いです)

3.Windowsのアップデートは必ずする。
 (常に最新に!!)

この3つに注意されていれば感染する確率は近年高まってるとはいえ、
飛行機事故に合うほど低いものです。

念の為、以下の参考URLも読みください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071204/2 …
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071205/2 …

↑かなり危険な状態が相次いでレポされていますが、
上記1~3のことを守ればまず大丈夫です。

特にウイルス対策ソフトも間に合わない最新の暴露系ウイルスは、
P2Pで感染する方が大半なのでP2Pさえしていなければ、
まず個人情報が暴露されることはないでしょう。

参考になれば幸いです。

この回答への補足

ありがとうございます
これから先は大丈夫として FW無し時のワームはどうしたらいいでしょうか?

補足日時:2007/12/08 20:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
1OK 2 卒業3 OKで大丈夫です(NIS2008使用)
感染はまず安心という事ですね

試用期限エラー=全てOFF=FWオフ=何かしらのワームが入る=その状態5分位あったという事でワームが入ってるかなと思います
(XPSP2適用前=セキュリテイセンターなし=FWなしと理解してますが・・・?)
何かしらのワームで流出はまずいなあという事で質問した次第です
一応スキャンでは問題なしでしたが万能ではないので。

参考URLありがとうございました

お礼日時:2007/12/08 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!