dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超初心者ですみません。現在ウインドウズMeを使っていて、IEは5.5です。(シャープ メビウス)昨年購入して、その後何もしていません(更新など)
最近ウイルス等さわがれているので、対策をと思うのですが、何をどうしたらいいのか・・
こちらの過去ログも拝見したのですが、用語がわからず結局わかりませんでした。
1つだけオンラインのウイルスチェックだけしたのですが、大丈夫でした。
何かするべきこと、したほうがいいことなどよろしければ教えていただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

>超初心者ですみません。


嘘だったら、鬼畜な言い方をするところですが、
このせりふを信じて・・・・

危ないサイトには近づかないのも基本ですが、
ウイルス対策ソフトを導入する事も忘れてはいけません。

んと、ayumayuさんのパソコンがウイルスが感染したとします。
っで、ウイルス君はひたすら増殖するために、ウイルスつきのメール
をたくさん送ります。
で、憎きウイルス君は持ち主に気がつかないようにこっそり送ります(ここがネック)
すると、ウイルス君の種類によっては知っている人に感染ファイル月のファイルを送ったり、知らない人(Webサイトのキャッシュからメールアドレスを探し出し、勝手に送るタイプ)に送ります。
すると、第3者は場合によっては感染してしまいます。
それを防ぐためには、ウイルス対策ソフトを導入する必要があるんです。

ウイルスバスター2001は
1:メールソフトとメールサーバの間に入って、ウイルス入りのメールを監視し、発見したら、駆除
2:Webサイトのウイルスコードを発見して、知らせる
3:実行ファイルを実行した際に、即座に仲介に入って、ウイルスを見つける
という機能を持ちます。(僕は愛用をしています)

で、メール受信だけに警戒するなら、
プロバイダのビックローブ
Norton Antivirus For Gatwaysサービスもあります。
(BIGLOBEに入会する必要があるので、会費がかかります(・_・、)
このシステムは、
基本的にメールサーバは、各種のGateway MailServerを複数通して、
ユーザに届くしくみなんですが、その間に更にウイルス対策Gateway MailServer
を間において、受信する前にウイルスを撲滅するサービスです。
これだけだと、Webサイトのウイルスには完全にアウトなんですけどね・・(^-^;
感染率はメールが多いもので・・・・・・(^-^;

ウイルスは、ソフト系のバグをついて、作られる事もあるので
ブラウザ関係のアップデートや、各種ソフトのアップデートは必須といえます。
(ここは超簡単・・・あうう)

とこんな感じですね。
という事で、
Norton Antivirus For Gatwaysサービスを提供してるところを
参考URLにリンクします。

参考URL:http://email.biglobe.ne.jp/vcheck/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
初心者の私にとてもわかりやすく説明してくださったので理解することができました。
お手数おかけしてすみませんでした。
URLを貼っていただいたところをさっき覗いてきました。
ちょっと難しそうでしたが、ご好意をムダにしないように必ず対処しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/27 21:06

>こちらの過去ログも拝見したのですが、用語がわからず結局わかりませんでした。



 補足要求させていただきます。

 たとえば参考URLに挙げたログのうち、具体的にどの用語がわからないのでしょうか。

 それを言ってもらわないと、説明しても「やっぱりわかりません」になる恐れがありますので。

 対策としては、参考URLで皆さんが答えているとおりです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=138929
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんでした。
用語がわからず・・・というのは、ほんとにまったく意味がわからず・・という状態で(^_^;)説明不足でした。
今回いろいろみなさんに教えていただいてなんとかやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/27 21:11

とりあえず、5.5はヤバいそうです(SP2でない限り)


Nimdaというウィルスは「感染ホームページを見ただけでも」感染するそうです。
以下のサイトの、「NIMDAページ」へ飛び、
推奨ヴァージョンに変更してください。
意味がよくわからなかったら、
「マイクロソフトのサイトからダウンロードする」を選び、
5・5のSP2をクリックしておけばいいでしょう。
接続環境によっては一時間以上かかりますが、方法は簡単です。
「はい」「はい」「はい」と選んでいけば、勝手にインストールしてくれます。
私は上級者ではないので、もしかしたら勘違いしている部分もあるかもしれません。が、無駄に見えても予防は予防ですよね。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/ms.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさんにいろいろ教えていただいた物をきちんと全部やってみようと思います。
(その中で自分ができそうなものを選んで)
ありがとうございました

お礼日時:2001/09/27 21:10

先の回答者の方々同様、言い方はキツいですが、ウィルス対策ソフト


を導入、こまめなアップデートをされていない方がネット接続されて
ること自体が「迷惑行為」です。実は私の家庭でもアニメやゲームの
好きな家族のもとにはウイルスメールがよく来ます。趣味の傾向から
多くは若い女性PCユーザーなのですが、もちろんウイルスメール発信
元の、当の本人は感染してることを知りません。ウチはルータから個
々のPCまで対策してるので、いまのところすべて検出しています。
定期的にシステム全体にもスキャンをかけています。
 5000円、必要経費です。すぐに買って、インストールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね、今回つくづく自分の無知さを反省しました。
いろいろ教えていただいた物を読んで今からちょっと時間はかかりますが早急に対応したいと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/27 21:03

こんにちは。


インターネットに接続されているのであれば、アンチウィルスソフトは必需品ですよ。
今の状態は無防備でジャングルの中を歩いているようなものです。
感染してしまうと自分のPC環境をもとに戻すのも大変ですが、それ以上に他の人に迷惑をかけてしまいます。
shopで購入されるか、ネットで探してみてはどうでしょうか。
ウィルスバスターは30日間試用できる体験版がダウンロード出来ます。
トレンドマイクロのホームページへ行かれたらどうでしょう。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ごめんなさい、ちょっとほんとにあまりにも無知なため、意味がわかりませんでした(^_^;)
ごめんなさい、でもまずそのホームページをのぞいてこようと思います。
このままではやっぱりまずいんですよね。
教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2001/09/26 23:56

ウイルス感染するのは大抵メールで感染することが多いです。


よって、対策としてはまず「不信なメールは開かない」ことが一番です。
ここで言う「不信なメール」とは件名や差出人が空白であったり、知り合いからの
メールでも本文が意味不明の文章が書かれてあり、又意味不明の添付ファイルが
添付されている場合です。

多くは英文で「このファイルを見て!」というようなことが書かれてあります。
よって、件名や差出人が空白の場合は即効削除ですが、知り合いからの場合は相手に確認してから開いた方が良いでしょう。

他の予防策として主に、
1.信用性のないサイトへの接続は控える。
2.「read me.exe」という名前の添付ファイルを受け取った場合は開かない。
3.ワクチンソフトを最新のものにする

などです。
よほどウイルスが気になるようであれば、最新ウイルス情報などを発信しているサイトをこまめにチェックするのがいいでしょうね。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
メール受信でいろいろ気をつけることが大切なんですね。
今後気をつけようと思います。

お礼日時:2001/09/26 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!