
みなさんこんにちは。
最近、パソコン起動時に下記のような警告文が出るようになってしまいました。ウイルスソフトで検索しても感染しているウイルスはないようですが、何かとパソコンの調子が悪くなってしまいました。本当にウイルスには感染していないのでしょうか??感染していないとしてもこの対処法をお分かりの方、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
警告文
Trend chipAwayVirus has a boot virus on your hard disk!
Press <enter> for more information
<c> to continue booting
Complete Virus Protection for the EnterPrise
Trend Micro http://www.antivirus
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
セキュリティソフトはウィルスバスターですよね?
それがウィルスかどうかわからないので僕ならとゆう回答します。
Avastとゆうソフトに「ブート検査」とゆうのがあります。
有効かどうかわかりませんが、ダメもとでウィルス判定を兼ねて一度お試しになってみては???
その場合ウィルスバスターはシリアルナンバーをメモしアンインストールして下さい。
(後で再インストールする時、必ず必要となります。)
ウィルスバスターのアンインストール方法
セーフモード→スタート→ウィルスバスター→サポートツール→右上のアンインストールでアンインストールしてみて下さい。
Avast5 インストール ちなみに最新バージョン5.1ですが出たばかりなので5を!!
http://freesoft-100.com/security/avast_01.html
↑ウィルスバスターをアンインストールする前に、このSETUPをデスクトップかUSBメモリなどにダウンロードしておくと便利です。(ダウンロードするだけで開いてはいけませんよ!!)
Avast ブートタイム検査 (ページ真ん中)
http://avast-windows7.com/inspect.html
わからない事があれば下記に参加
avastの公式日本語フォーラム。
http://forum.avast.com/index.php?board=29.0
良かったら一度お試し下さい。
では安全で快適なPCライフを!!
No.3
- 回答日時:
最近、パーティションを変更してLINUXなどとマルチブートにしたのでなければ、たいへんお気の毒です。
訳せばこうなります。
『Trend chipAwayVirusは、あなたのハードディスクにウイルス起動(MBRウイルス)を検知したよ。
Enterキーをおせば、詳細情報があるよ。
cキーで、ウイルス対策任務を完了して起動を続行するよ。
Trend Micro ~』
無視したりBIOS設定でBoot Sector Virus ProtectionをDisabledにする事で表示は出なくなりますが、
Windowsでは自殺行為でしょう。
>ウイルスソフトで検索しても感染しているウイルスはないようですが、
Windousアプリケーションのウイルス対策ソフトはWindowsのプロセスやファイルにウイルスを捜すのですから、WindowsのプロセスやファイルではないMBRウイルスを検出できなくて普通です。
詳しくは、MBRウイルスで検索してくださいね。
アフィリエイト記事が溢れかえって、ついアンチウイルスソフトをポチってしまいそうですが、そこは我慢して情報だけを入手しましょう。まともに駆除できるソフトは無いと思ってください。
完治のためには、新品の(もしくは同等にクリーンアップした)ハードディスクにリカバリーインストールします。
そのハードディスクはフォーマットしてもMBR修復ソフトを使っても直る可能性は少ないです。
No.1
- 回答日時:
直接の回答にはなりませんが、参考にしてください。
「Trend chipAwayVirus has a boot virus on your hard disk」で検索すると英文の情報が多く見つかりますが、決め手は判らないですね。
BIOSのセットアップをやり直して、その警告文の表示をオフにするようにとか、クリーンインストールしてもMBRを書き換えないとだめだとかいろいろ書いてあります。
下記はマルチOSにした結果のようですが、当てはまるかどうか読んで見てください。
(マルチOSにしていますか)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/347854.html?order=asc
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- Chrome(クローム) Google Chrome のポップアップ広告 4 2022/11/11 22:44
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- マルウェア・コンピュータウイルス MacAfee 3 2023/04/22 09:46
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 Is it correct to assume that similar reactions to 3 2022/06/08 01:14
- X(旧Twitter) Twitterの警告について 1 2022/09/07 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報