
当方、ウイルスバスターを使っているのですが、動作の遅さや、コスト面からも、キングソフトに乗り換えようかと思っています。ネットサーフィンで色々と調べたのですが、キングソフトの酷評が気になり、質問した次第です。ここで、口コミを聞いても、同じ事だとは思うのですが、先ほど、セキュリティーレポートを確認したら、一年間で、去年の年末に3件の脅威を発見しただけで、あとは、全て0件です。 口コミを見ますと、バスターに変えたら、100件発見されたとか書かれてる内容も目にしたのですが、私の場合ですと、大丈夫なのかな?と思うのですが、どうでしょうか? 私は、プライベートでも仕事でも、ウイルス感染はした事はないです。 皆さんは、どうして、そんなにウイルスに感染するのでしょうか? 確かに、WEBブラウザを開いただけで、感染するようなウイルスや、USBから侵入するウイルスもあるのでしょうが、それは、ごくまれな事ではないんでしょうか?大体は、自分の意志でサイトを開いたり、ファイルを開いたりするので、そうしない限りは、よっぽど、ウイルスに感染しないのではないかと、疑問に思います。ワンクリック詐欺もウイルス?迷惑メールもウイルス?私には、迷惑メールに書いてあるサイトへジャンプする行為がダメであって、迷惑メールはウイルスだとは思えないんですが・・・。ただ、単純な私が、ウイルスに感染してる事すら分からないのでしょうか? 話がそれてしまいましたが、要約しますと、私のパソコンの状況からして、ウイルスバスターから乗り換えるのは問題ないかどうかと言う点と、ウイルスに感染する人(私のように、感染しない人)の違いがあれば、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
》バスターに変えたら、100件発見された
・多分これは害のないクッキーを検出しているのでしょう。
・現在のような使い方でしたらバスター/キングソフト/イーセットと言わずに無償のMicrosoft Security Essentials と Windows標準の Windows Firewall の組合せでよいと思います。
=>http://www.microsoft.com/security_essentials/?mk …
・ソフトメーカーは無償のMicrosoft Security Essentials が提供されてからユーザーは減るし価格も下げざるを得ないし大変のようですね。
・この先どうなるか分からないからかどのメーカーも複数年パックを強く売り込んでいますが、Microsoftに脅威を感じているのでしょう。
・値引きを殆どしてこなかった Kaspersky がバージョンアップシーズンでもないのに1,000円キャッシュバックとか価格据え置きで有効期限を1.5倍にし始めました。
No.14
- 回答日時:
現在のウイルスはウエブを閲覧しただけでインストールされる物が多いですね。
PCでインターネットエックプローラを使用している場合は特に『ActiveX』を実行可能にして居る場合感染しやすいです。
取り巻きでPCを使用している人もいますが、『ウイルスに感染した』と言う話はあまり聴きません。
(IEを使用してない関係も有るかも)
日頃Windowsアップデートをしたりウイルスデータアップデートを確実に行いそしてActiveXをオフにするだけで大概は防止出来ると
考えています。
PCでのネットはCDから起動するXPを使用しています。
(プラウザ、メーラ付き)
No.13
- 回答日時:
haromo007です。
PCを分けて使用している目的は
1 感染の確率を大事なPCほど下げるため(PC1の環境なら、感染はほぼ0です。)
ネット証券に結構な金額のお金が入っていますので、万一を考えると感染の確率を0にしたいです。
2 感染の確率が高い場合にも気楽に作業できる
PCを分けて使用していれば、感染したことを知らないでいても、定期的な再インストールで、駆除できます。最近では感染しても分からないようになっている事も多いです。
PC4の場合、どこでも見に行きますし、怪しいサイトからでも平気でファイルのダウンロードをします。ダウンロードしたファイルを実行や解凍して使ったりもします。
No.12
- 回答日時:
>ウイルスバスターを入れてる現在、ウイルス検索をしても全くウイルスが引っ掛からない状態ならば、
その他のソフトに乗り換えてもいいのではないか?
はい、その通りです。
PCが全く正常であれば、OSやアプリケーションの最新更新をこまめに心がけていれば、クリックしなくても感染するWEBからの脅威をあまり恐れることは無いでしょう。
そのためには、OSやアプリケーションの最新更新情報やアップデートが不可欠です。
セキュリティソフトにアプリケーション更新をチェック機能がなければ、無料のSecunia PSIを使うと良いでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201012 …
その上で、有料無料ではなく、少なくともMicrosoft Security Essentials以上の実績有るセキュリティソフトをお使いになると良いと思います。あなたの候補から選べばイーセットになるでしょう。
そして、セキュリティソフトやアプリケーション更新の隙間を掻い潜ってくる、つわものウイルスは、これから多くなると思われるセキュリティベンダーのLive-CDを併用して時々スキャンするのが良いと思います。
感染したOSでセキュリティソフトを起動したのではウイルス検出が回避され駆除ができないからです。
現時点でお薦めできるのはAVGのRescue CD です。
http://www.avg.com/us-en/avg-rescue-cd-download
No.11
- 回答日時:
ANo.2です。
補足ありがとうございます。ところで
「ウイルス対策ソフトは万能」という神話を改めよう
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
にもありますがどんなに優秀そうな製品でも「必ず」数%の取りこぼしが
あります。
従ってどの製品が一番という事自体あまり意味はありません。
ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ対策の一つですが、
その全てではなく一部分に過ぎません。
小規模企業に必要な最小限のセキュリティを提供する製品に
McAfee Total Protection for Secure Businessがあります。
http://www.mcafee.com/japan/products/total_prote …
提供している機能は
・ウイルス対策、スパイウェア対策、デスクトップファイアウォール、Webの安全
評価ツールによるプロアクティブな保護
・脆弱性シールドの提供によるOSの脆弱性バッチ未適用PCへの攻撃や不正侵入からの防御
・すべての保存データの暗号化
・Web利用の監視と制御
などです。
ところで仮想化技術で大部分、事前のデータバックアップ後のPCリカバリーで
ほとんどのウイルスの脅威に対処可能です。
参考:Acronis True Image Home 2010 によるバックアップ・復元
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
でも、仮想化やPCリカバリーでは情報漏洩は防げません。
この対策にはデータの暗号化が効果的です。例え、すり抜けたウイルスによって情報漏洩
しても暗号化しておけば安全です。
マルウェアによる被害を防ぐにはこのように多重/複合化した対策が必要になりつつ
あります。
ウイルス対策ソフト導入によるセキュリティ対策は必須ですがどの製品も一長一短がある
ので、現状、一定水準以上の製品を使用していれば概ね問題ないです。
セキュリティソフトにこだわるよりは「対策のしおりシリーズ」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.h …
等を参考に対策をしたり、脆弱性対策を充分にする方が重要です。
前回回答で普通の怪しくないサイトの閲覧での感染について記載しましたが
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/201 …)
参考:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html
現状、サイト閲覧での感染が多いのでWeb レピュテーションが極めて優れている
ウイルスバスターは、PCをあまり使用しないユーザーには充分有用です。
ウイルス検出ゼロが単なる幸運なのか、ウイルスをスルーしているので検出ゼロ
なのかは不明ですが、不満があるのでしたらWeb レピュテーション以外は低性能な
ウイルスバスターからノートン、カスペルスキー、G DATAのような高性能な製品
に切り替えてもいいと思います。
参考:http://security.hikaq.com/ranking/ranking3.html
ご回答ありがとうございます。
幸運なのですか??世の中のパソコン所有者の多くが、ウイルス感染していて、
私は、超幸運と言うことでしょうか?
他のお礼を参照していただきたいのですが、私は、ウイルスの脅威を知りたいわけではありません。
ウイルス検索の結果が0件の事に、不満がある訳でもございません。
ウイルスバスターを入れていれば大丈夫などと思った事もございません。
もう、何年も、ウイルスと出会った事がないので、無料版に変えてもいいかなと思ってる次第です。
No.10
- 回答日時:
No.4です。
能天気ですね。きっと人生がHappyなんでしょう。
ページが改ざんされた事を隠さずお詫びを掲載する正直で良識あるサイトは全改ざんサイトの一部に過ぎませんが、
「改ざん お詫び」で検索するだけでこんなに出てきます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
ほとんどが2009年以降です。
これを見て現状を認識しましょう。
次はページ改ざんではありませんが、結果は同じ手法例です。
昨年最も有名になった、たまたまか中国人船長釈放前夜の2時間足らずに起きたネット広告改ざんで毎日新聞や価格コムなど著名な100サイトで発生した感染被害です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/27/n …
感染に使われたGIGAZINサイトの管理者の報告です。
http://gigazine.net/news/20100927_security_tool/
これに見られるように、2010年以降のウイルス配布は垂れ流しではなく、数分刻みで活動/停止を繰り返して通り一遍の調査ではなかなか捉えられない。
面白い事に、セキュリティ会社の調べではこの後2ヶ月程この種のウイルス配布サイトで日本のIPに対してはウイルス配布しないスクリプトコードが挿入されたということです。
2007年までは、あなたのような認識でまかり通っていたのですが、2009年以降は全く状況が違います。某社のTVCMは現状からすれば誇大広告です。危機感を持ってください。
ご回答ありがとうございます。
私が聞きたいのは、ウイルスの脅威ではございません。
ウイルスバスターを入れていても、安心ではない事は承知してます。
ただ、現に、私のパソコンは、ウイルスバスターを入れてない、プライベートのパソコンも
何も問題なく作動しております。
ウイルスバスターを入れてる現在、ウイルス検索をしても全くウイルスが引っ掛からない状態ならば、
その他のソフトに乗り換えてもいいのではないか?
それとも、ウイルスバスターを入れてる事によって、ウイルスが0なのか?
と言う事です。
現在のバスターに、ウイルスが何件も引っ掛かるような毎日ならば、このような質問はしません。
ちなみに、上のリンク先の広告など、私のような能天気なパソコン初心者はクリックすることもございませんし。
No.8
- 回答日時:
No3です。
>>どのような注意を払って、パソコンを利用されてるのでしょうか?~~
わたしの場合です。使用目的によってPCを分けています。
※PC1 ネットバンク、ネット証券専用PC
ワクチンソフト以外何もインストールしない。メールも使わない。銀行やネットバンク以外のサイトにはつながない。検索エンジンも使わない。銀行サイトには手打ちでつなぐ。
他のPCとはルーターのANポートを切断できる機能(VLAN)で、完全に通信を遮断する。他のPCとデータの交換や移動はしない。
※PC2 仕事用のPC
仕事のメールと、普通のサイトの閲覧をする。買い物などにも利用する。データーのバックアップは7箇所にして万一に備える。ワクチンソフトは、有料版のメジャーなものを使用する。
※PC3 仕事用のPC2のクローン
PC2とほぼ同じ環境でワクチンソフトのみ他社製を使い二重に検索できるようにする。
※PC4 お遊び用のPC
実験や、アプリのテスト、変なサイトの閲覧、Toutube閲覧、動画鑑賞用。先のPC三台とは回線を別にして万一にLANから感染が広がるのを防いでいます。
内部に仮想PC環境を作って、危なさそうなアプリなどは仮想PC内で実行する。ワクチンソフトは色々なものを仮想PC上にインストールして、使ってます(8種)。また仮想PC上からホストPCを検索できるワクチンソフトも多いので、発見の度合いが上がります。
ご回答ありがとうございます。
ご回答者さんは、ウイルス検索に、ウイルスが引っ掛かるので、このような対処を
取られてるのでしょうか?
他のお礼にも、ありますが、有名で有料ソフトのバスターを入れてる状態でも、ウイルスは0件なのです。
そのような状況において、ご回答者さんがされてる事をするのに、あまりメリットが感じられません。
確かに、念には念を入れた方がいいのは分かりますが・・・。
それとも、安心して変なサイトを見たり、変なデータをダウンロードしたい為に、やられてるのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
私は、NOD32からESET SmartSecurity4を使っていますが、危険地帯では、DL時に反応します。
私は、アダルトサイトで何度も助けて貰っていますので、信頼の置けるセキュリティソフトです。
参考URL:http://canon-its.jp/product/eset/ess/
ご回答ありがとうございます。
社内のパソコンでアダルトサイトを見る事はまずないと思いますが、
ちなみに、イーセットを入れずに、そのサイトで、DLした場合、何が起こるんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
一応ウィルスバスター2011クラウドを1台だけ使っており、3台は2010のままです。
2012も現状のままなら、ファイアウォールのないセキュリティソフトは怖いので、バスターから完全撤退するつもりです。
昔はアンチウィルス機能だけで良かったと思いますが、今時は感染ゼロということは甘い考えで、万一感染した場合でも、二重三重の防御を考えるべきで、その砦がファイアウォールですから、それがないセキュリティソフトはどうなんでしょうね。
XP環境なら外に出て行く通信はスルーですから、間違いなくキングソフトの方がよいです、ショボイと言ってもファイアウォールのルールを変えることで最低限の防御ができますが、バスターはそれができない、考えるまでもないことです。
Vista以上ならそうともいえず、2011はセブンにインストールしました。
迷惑メールに関してはメールソフトを変えることで防げます、私はジャストシステムのシュリケンにしており、ほとんど完璧に振り分けてくれます。
ご回答、ありがとうございます。
ファイアウォールは、ウィンドウズのものを有効にしているのですが、無駄でしょうか!?
回答者さんは、バスターのウイルス検索で、何個も引っ掛かるのでしょうか?
私の場合、質問に書いたように、何も引っ掛かりません。
ですから、乗り換えを考えているのですが、、、どうなんでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカード内データにウイルスが入った場合‥ スマホのmicroSDカード内のデータにウイルスが入った 7 2023/06/30 11:06
- 風邪・熱 ウイルスの感染と不顕性感染について 1 2022/08/17 17:57
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- がん・心臓病・脳卒中 B型肝炎ワクチンは、すでに感染した人には効果ないんですか? 特効薬は開発されますか? 4 2022/09/28 16:33
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- その他(悩み相談・人生相談) 迷惑メールって開いただけでもウイルスに感染しますか? URLはありませんでした。因みに3年前のメール 2 2022/05/19 07:38
- インフルエンザ コロナ禍を収束させたいです。 6 2022/11/16 12:01
- マルウェア・コンピュータウイルス 同じiPadをかれこれ9年使ってます。 学生時代に使っていたので、ウイルス対策ソフトを使わずに家のW 3 2022/08/07 19:29
- Android(アンドロイド) SDカードのウイルススキャン 1 2023/03/19 09:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
オンラインウイルスチェック
-
Macのウイルス対策
-
最強のウイルスは?
-
スパムメールが人に感染する可...
-
先ほどウイルスに感染してる恐...
-
これってウイルスに感染してる...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
ブートセクタ感染型ウイルスは...
-
「トロイの木馬」等の実被害例...
-
ウィルス対策の責任は?
-
パソコンのウイルス対策
-
不正アクセスされない為に
-
Net-Worm.Win32.Allaple.eに感...
-
「いたずらしてごめんね」これ何?
おすすめ情報