

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>SGアンチスパイの場合は期間はいつまでも使えますがブロックと駆除ができません。
アンチスパイウェアはAD-Aware、Spybot、SpywareBlasterあたりを入れておけば大丈夫だと思います。(他にも無料であります)
>ちょっとお話がそれますがいいですかノートンのアクティブ化は何のために行うのですか
更新ができないのかプログラムそのものが使えないのかわかりませんが、アクティブ化しないとノートンを入れている意味がないです。
>フリーのものとウイルスセキュリティZOROどちらがいいですか?
http://www4.pf-x.net/~zot/av/imenu.htm
ウイルスセキュリティとかキングソフトを使うのならフリーの方がいいです。
サポートも期待できません。
フリーだと
日本語がいいのならAvast
私は使ったことがないんですがActive Virus Shield(英語)がKasperskyと同じエンジンを使っています。
いろいろつまらない質問にありがとうございました。Active Virus Shield(英語)がKasperskyと同じエンジンを使っています。そうらしいですねそうなんですか
No.10
- 回答日時:
お願いですから、何らかのセキュリティ措置をしてください。
セキュリティ措置を行わないことで、質問者さんのPCが感染して不調になること自体は気にしませんが、
感染によって他の人達にも迷惑がかかります。
措置をしないのなら、ネットに接続しないことです。
ネットに接続しなくても、FD等からの感染の危険は存在しますから、
質問者さんのPC環境(単体のPCだけでなく、同じLAN上のPCも含む)から
FD、CD-R、フラッシュメモリ等の外部媒体を使って他のPCへのデータやソフトのコピーは控えてください。
批判と判断されて、この回答は削除対象になるかもしれませんが、
とにかく、早急に何らかの措置を行ってください。
この回答への補足
申し訳ございません、実は体験版やフリーのインストール、アンインストールに失敗して新たに対策ソフトの再インストールや削除ができなくなってしまって。
リカバリーするのも面倒でフリー体験のにサポートもありませんので。またしっかりした対策ソフトを購入しても1年間しか使えないので。

No.8
- 回答日時:
>ただ、体験版は期間、機能が制限されてるし
期間は制限されますが普通機能は制限されませんよ。
>フリーも機能が制限され自分で解決できなくてはいけないので。また有料ほどの信頼性がないので。
信頼性は
フリーのものを使っている状態>何も使っていない状態
ですよ。
感染したとしても定義ファイルが提供された時点でそれ以上被害が深刻なものになることはなくなります。

No.7
- 回答日時:
無料でも対策できるんだから「何も入れない」という選択をする必要がないと思います。
VectorとかApple(iPod)とかMP3プレイヤー(マクドナルド)とか・・・どれも信頼できそうなところですがウイルス配布してしまったことがあります。(勿論わざとではないですよ)
インストーラーの中にウイルスが入っていたら事前に見つけるのは無理ですよね。
Jpegファイルを開くだけで感染というのもあったし・・・
これらをどうやって見分けるつもりですか?
この回答への補足
ただ、体験版は期間、機能が制限されてるしフリーも機能が制限され自分で解決できなくてはいけないので。また有料ほどの信頼性がないので。
補足日時:2006/11/19 18:51No.6
- 回答日時:
このような掲示板でセキュリティーソフトの質問をすれば
必要ないと答える人はまずいないと思いますよ。
下記のような事を書くとまず此処では叱られますが運がよい私の経験から
現在我が家の家族で7台のPCを使っています 今まで感染無しです
ネットワークに繋いで5年以上になりますがウイルスソフト無しで
常時接続で今まで感染した事はありません。遭遇したのは2回だけです
一台だけは最近ウイルスソフトをインストールしましたけど。
残りはウイルスソフトはインストールしていませんが一週間繋ぎっぱなしでも
特に問題はありませんのでことさらウイルスの驚異を叫ぶ人はよっぽど
特殊な環境の人だと私は思っています。
運がよいと言われればそれまでですがね、
殆どの人はどこかのサイトにウイルスをもらいに行っているのが現状では
又は、周りの環境が余程悪いのではないかと思いますね
ウイルスに一台でも感染したら考え直すつもりですが ・・・・。
多分その日はまだまだ来ない気がします
ウイルス対策は、家族に注意事項を言ってあるだけなんです
極端に言えばウイルスソフトはセキュリティーの気休め程度です
但し上記で述べた事は、あくまでも私の使用環境での事ですのであしからず
感染するときは感染するんですよ
No.5
- 回答日時:
絶対的に信頼してセキュリティソフトを使っている人などいません。
単に妥協の産物です。「ないよりまし、転ばぬ先の杖」ですから。ここは議論をする場ではないので挑発しても無駄です。「好きにすれば」とだけお返しします。
あ、でも今後はネットに接続しないで、スタンドアロン状態でPC使ってくださいね。マルウェアばらまかれたりしたら迷惑ですから。
No.4
- 回答日時:
「対策ソフトが無くても気をつければある程度脅威が軽減される」
「ウイルス入りのメディアを貰う」
ウィルス入りのメディアを対策ソフトを入れずにどうやって判断するのですか?
対策ソフトがない場合、メディアを入れてみて「感染」したからウィルス入りと判断できるのであって、それ以外では見つけられないでしょう。
No.3
- 回答日時:
あなたの親しい人の中に優秀なクラッカーがいれば、あなたの留守にあなたのパソコンに直接マルウェアをプログラミング、なーんてことも可能性ゼロではありませんよね(笑)。
指紋照合システムでも入れるしかないですね。冗談はさておき、ネットワーク以外でもコンピュータが「外部」と交渉を持てば(例えばCD-ROM挿入)それはネット接続と等価です。なんら例外ではありえません。
どこからそういう発想をなさったのか良くわかりませんが、セキュリティソフトというのはネットを介してのデータの授受だけでなく、リムーバブルメディアに対してもセキュリティ機能を発揮するものです。
それともあなたはネットと接続していないときはわざわざセキュリティソフトを無効にしたいのですか?(パフォーマンスを稼ぐため?)
却って面倒ではありませんか?
No.2
- 回答日時:
甘い認識だと思います。
ウイルスというものは巧妙に「安全」を装って侵入しようとするものです。ましてWindowsなんていう穴だらけのOSを使っていれば、尚更です(だからといって、MacOS XやLinux、BSDでも「安全」と言い切るのは不可能ですが)。
あなたが安全だと思っていても、実は…ということはよくある話です。まさか、CD-Rに堂々と「ウイルス入り」等と書いてある、なんてことは有り得ませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス 同じiPadをかれこれ9年使ってます。 学生時代に使っていたので、ウイルス対策ソフトを使わずに家のW 3 2022/08/07 19:29
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- VR・AR 携帯に「リンクを確認できません このwebサイトはの閲覧には注意が必要」と表示される 2 2023/07/23 21:10
- Android(アンドロイド) SDカードのウイルススキャン 1 2023/03/19 09:15
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- インフルエンザ コロナ禍を収束させたいです。 6 2022/11/16 12:01
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- 風邪・熱 僕は感染希望と思っていて、毎日ノーマスクで通勤しているのにメディアで言われているコロナの症状が現れて 2 2022/05/22 08:54
- その他(病気・怪我・症状) 狂犬病、エボラ出血熱、エイズを危険度の高い順番に並べると、どうなると思いますか? 5 2022/12/03 15:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
オンラインウイルスチェック
-
Macのウイルス対策
-
最強のウイルスは?
-
スパムメールが人に感染する可...
-
先ほどウイルスに感染してる恐...
-
これってウイルスに感染してる...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
ブートセクタ感染型ウイルスは...
-
「トロイの木馬」等の実被害例...
-
ウィルス対策の責任は?
-
パソコンのウイルス対策
-
不正アクセスされない為に
-
Net-Worm.Win32.Allaple.eに感...
-
「いたずらしてごめんね」これ何?
おすすめ情報