dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、知人のセキュリティーに関する意識が低すぎる気がします。
windowsMEでインターネットなんて私からしたら自殺行為に近いものを感じますが、知人に「ウイルスが入ったら、自分がパソコンでやってる事が全部ばれたり、最悪PCが壊れたりするんだよ」と言っても

「別に変なサイトみてるわけじゃないからばれてもいい。古いPCだからいつ壊れてもいい。」と言ってきます(~_~;) メールもしてないのでウイルスメールをばらまくことも無さそうです。

しかも去年の夏頃までセキュリティーソフトもいれてなかったそうで。
その後MSEを入れたそうですが、そもそもMEにMSEって入りましたっけ?
偽ソフト?まあ、 OSのサポート切れてる時点で意味を感じませんが…

質問は
知人のPCの使い方は他社に迷惑をかけることはありませんか?
例えば、どこかのサイトを閲覧した際にウイルスをばらまいてしまうとか。
他にも問題はありますか?

あとはどの様に諭したら新しいOS搭載のPCを買いますかね?
こちらは半ばお節介に近い気がするので回答して頂かなくても結構です。

A 回答 (15件中1~10件)

そしたら、参考までにこれ紹介してあげます。



以下の画像は法人向けのインターネット接続サービスを展開しているあるISPのネットワーク上でホストされているサーバーが超有名ボットネットのC&Cサーバーとして勝手に使われてしまってる例をお見せします。

ちなみに、このサーバーはある特定業界の業務処理サーバーです。
「知人がwindowsMEでインターネット」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回も回答してくださりありがとうございます。

ULRはじっくり読んでみます。事例ものっけてくれてわかりやすいです。

一応、皆様の回答を全部読んで補足orお礼をして情報の正誤の判断をつけてからBAを選びたいと思います。

お礼日時:2013/04/08 16:48

メールも登録しないし、どこかのサイトにユーザも登録しないで単に閲覧している。


wordとかも使わない。またそのPCは宅内ネットワークは関係ない。
であれば、なんら問題ないです。

そのPCがウィルスに犯されいたとしても迷惑をかける相手はそのPCに登録さていないのだから。
    • good
    • 0

今の時代なんて ウイルスの悪化がひどく Windows7でも感染はすぐにします 新しいOSが安全の時代はもう終わっていますね 

    • good
    • 0

そのような人に何を言っても通じません。



現在の危険性はみなさんが詳しく書いてくれていますので割愛しますが、基本その友人が怪我をするわけでも、死ぬわけではないのでほかっておけば良いです。

自動車に乗っていても、任意保険に加入していない人が3~4割もいます。また現在では100%有害とわかっているタバコを平気ですっている人も沢山います。

その人たちに比べたらかわいいものです。まあ自己責任の範疇です。最悪でも賠償金を払ったり、冤罪で刑務所にはいるくらいで、命は大丈夫です。

あまり、強く言って逆恨みされてもあなたが困るだけですよ。

あなたは、その友人とファイルのやり取り(USBメモリーやDV等)をしないように自衛するのが得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あまり、強く言って逆恨みされてもあなたが困るだけですよ。

そうですね。でも一応、犯罪の踏み台になる可能性だけは今度いってみようとおもいます。
それでダメなら一度痛い目みればいいのに~o(^▽^)o

お礼日時:2013/04/09 23:43

先日もあったPC乗っ取りで悪用されたりはしますね。



諭してかわんでしょう。かなり頑固だから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理ですか~( ̄◇ ̄;)

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 23:38

セキュリティー対策の基本はシステム全体を常に最新の状態に保つことだって言ってるじゃん俺。



サポート終了後、新たな脆弱性が発見されたら修正プログラム提供されないから攻撃者の思うつぼ。
    • good
    • 0

ん~~ でもけっこう そいう人いるのかな?


俺のデータなんて ネットにころがってるモノだから
ウイルスなんて どうでもいい的な人 いると思う。

その人の 意識的な問題 は多いにありますね。

けれど古いOSって部分では
考えようかな?とも思える部分もあるかな。

PCにVistaとXPのOS付いていたので
いま試しに XPでウイルス対策なしとブラウザ設定最低にして
どのような感染するか?試してるんだけど
ちゃんと通常の対策してれば まだまだ使えると 自分では思う。

むしろシンプルなWindows2000が使ってみたいと思う。
ただしネット利用では 2ヶ月(1ヶ月?)ごとにリカバリでもしないと
怖いでしょうね。

どちらかというと ウイルス対策してれば平気なものではなく
見えない脅威は 新しいOSでも ウイルス対策してても
可能性はあると思うので 管理しやすいOSが1番かと思います。


その友人の方は 他人の迷惑を考えない ことが問題ですよね。
感染者を減らさなければ ウイルスも減らないと思うし。
そのPCはおそらく そうとう具合悪いでしょうね。
絶対にその友人のPCから 一切のデータのやりとりしないほうがいいです。

YouTubeで見た動画で Win2000でセキュリティ無しで
ネット接続後 10分?だかで ウイルスが入ってきた。みたいな動画みたような^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そのPCはおそらく そうとう具合悪いでしょうね。
絶対にその友人のPCから 一切のデータのやりとりしないほうがいいです。

壊れないのが不思議なくらいです。最近のウイルスはある意味うまく出来てるな~と思います。
データのやりとりは恐ろしくて出来ません。私のPCのアドレスも絶対に教えたくないです。

お礼日時:2013/04/09 23:36

補足、というかあまりにあまりな話なんでツッコミ。



>三割以上存在するxpサポートを予定通り打ち切るマイクロソフトも無責任と思うよ。

他の質問でも書きましたが、Windows XPについては、通常では有り得ない『12年』にもわたるサポートの末に、サポートが打ち切られるのです。
ドッグ・イヤー(およそ7倍速)と言われるPC業界で、本来の打ち切り期限からすれば5年も猶予を用意しており、マイクロソフトにとってみれば全く「予定通りではない」うえに、充分に「責任のある決定」なのですが、そのあたり理解されてないんですね……。

また

>Win8が販売不振だからといって

これはWindows XP打ち切りの理由にはなっていません。
そもそも、今の2014年での打ち切りを決定したのはWindows Vistaの発売直前のこと。Windows 8など(というかWindows 7ですら)影も形もない時期です。

根も葉もない嘘で自分を正当化しようとするのは、ちょっとどうかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修正ありがとうございます。

windowsxp は十分頑張ったと思います。サポート終了しても文句は言えないと私も思います。

お礼日時:2013/04/09 23:28

>知人のPCの使い方は他社に迷惑をかけることはありませんか?



ありえますね。Windows XP以降のOSを使うことに比べて何倍も可能性が高まります。
なんか「古いOSだから逆に安全」とか言っちゃってる人がいますが、そんなことは全くあり得ません。
ちなみにWindows XPも来年以降は「使ってはいけないOS」の仲間入りです。

>他にも問題はありますか?

すでに出ていますが、踏み台にされて犯罪の片棒を担がされます。
本人には何の悪影響もないですが、それで発生した犯罪にさらされた人にはいい迷惑です。

>あとはどの様に諭したら新しいOS搭載のPCを買いますかね?

先日の「遠隔操作ウイルス事件」を例に出し「こんなふうに、いきなり警察が来て捕まるよ?」と脅してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いOSでも安全といっている方には、補足をつけておきましたが回答する様子が見られないので証拠がないと判断しておきます。



脅してみましょうかね( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 23:24

最悪壊れるというのは間違いでしょう。



最悪は、botネットなどに知らない間に感染して、犯罪行為に荷担するパターンです。
実際海外の警察から連絡が、なんて話も聞きますよ。
セキュリティ上の問題を故意に放置するのは、知らなかったでは済まなくなる可能性を上げる事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほどWikipediaでbotネットについて調べてました。

一種の遠隔操作のようですね。

知らぬ間に加害者になるのは恐ろしいものです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/08 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!