dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しい友人が、「ウィルスは進化してるから、98とか古いのが感染するウィルスは少ないから、アップデートとかすれば大丈夫」って言ってたんですが、何か不安で…(´д`)そういうモノなんでしょうか??でも別の友人はそれでもウィルス対策をした方がいいんでしょうか??今ネット繋いで1ヶ月くらいなんですが、今の所は問題なしなんですケド…。。。

A 回答 (11件中1~10件)

#8で回答したものです。

お返事が遅くなり申し訳ありません。iwaochamaさんは、さっぱりわからない、ということなので重複とは思いますが私の思うところの「最低限」のセキュリティの方法を申し上げます。

(1)Windowsのセキュリティホールを塞ぐ
セキュリティホールとは、Windowsのセキュリティ上の弱点、と思ってくれればいいと思いますが、そこを攻撃されるとセキュリティが崩れます。マイクロソフトがセキュリティホールに気付くと、その対策のためのプログラムを無料で配布してくれますので、それを適用します。(インターネットエクスプローラを起動し、「ツール」の「WindowsUpdate」で開くことができます。初回はプログラムのダウンロードを要求されるかもしれません。「更新をスキャンする」をクリックすると、使っているパソコンのWindowsに必要な修正プログラムが提案されるので、基本的にはそれらをすべて適用です。画面の指示通りにすればいいです。)

(2)ウイルス対策ソフトをインストールする
マカフィーでもノートンでもウイルスバスターでもいいと思いますが、いずれにしても、自分のパソコンがそのソフトの動作環境を満たしているかどうかを確認してから買ってください。私の愛用のウイルスバスターは、Win98で使うならCPU233MHz以上、メモリ128MB以上(最低でも64MB)、インターネットエクスプローラのバージョン6.0SP1以上(これはWindowsUpdateをすれば最新版になり、満足できるでしょう)を満たさなければなりません。CPUとメモリは、パソコンのパンフレットで確認するか、マイコンピュータを右クリックして「プロパティ」をクリックし、「システムのプロパティ」で確認できます。

前回の回答で書いたウイルスバスターの体験版は、期間は限定されますが、すべての機能を試すことができるものです。ダウンロードすることによって使えます。
気に入れば、オンラインでシリアル番号というものを購入(体験期限の切れるころに自動的に案内も出るだろうし、ウイルスバスターのホームページを見ればわかると思う)し、そのシリアル番号でオンライン登録をしなおせば1年間正規に使えるようになります。

(3)きちんとウイルスパターンを最新のものにアップデートし、週に一度は全ドライブ検索をする
せっかくインストールしても、基盤となるウイルスのデータが古ければ新しいウイルスにやられてしまいます。常時接続の環境にあるならば自動でアップデートできる設定にすることもできるはずですのでそれをオススメします。ISDNや電話回線の場合は、速度も遅いし、面倒ですが、それでも週に1回は最新パターンに更新すべきです。基本的に、ウイルス対策ソフトでは、パソコンでファイルを開く指示を出したときにそのファイルを開く前にウイルス検索をしてくれるけれど、それとは別に週に1回くらいは全てのドライブ(=ハードディスク)についてウイルス検索をかけたほうがいいと思います。

最後にパーソナルファイヤウォールですが、パソコンには外部との通信のために、いろいろな窓やドアがあると思ってください。これ自体は問題ないけれど、それをあけて不正に入ってくる泥棒がいると困るので、門番が必要になります。これがパーソナルファイヤウォール機能。必要なものは通すけれど不正なものは通さない、という、警備員みたいなことをしてくれます。もちろん、誤報もありますが、ばんばんもれちゃうよりはずっといいので、この機能のついたソフトを購入すべきでしょう。(普通はウイルス対策ソフトを買えばついている機能です。)

もし、メールしかやらない、ネットはみない、パソコンに流出して困るような情報は入力してない、ということであれば、プロバイダがメールのウイルスチェックをしてくれるサービスがあるのでそれを使えばいいでしょうが、OKWebを見てる、ということは、インターネットもしてるわけでしょうから、やっぱり普通のユーザーさんではないかと思います。

パソコンに詳しい友人さん以外の友人さんにも聞いてみてくださいね。普通はみんな対策してるはずです。
    • good
    • 0

>また、#5さんの言うのはウイルスではありません


定義の違いです。8番の方の定義は狭義のウイルスソフト。私の定義は.広義のウイルスソフトの事で「オペレーターの意思に反する動作をするソフト」のことです。ウイルス対策ソフト販売会社によっては.突然変な動作をするmadokaやhikaruのようなソフトもウイルスとして登録している場合があります。madokaは誰かが導入しないと実行されることがないソフトです。

Win98の場合は.マイクロソフト社のIEとオウトルックが感染源の場合がほとんどです。
Port 130番台+455を使用した最近の流行のウイルスは.マイクロソフトネットワークを殺すことで対応できます。1台だけですから.この設定をはずしてある(当時の雑誌を見つけたり.検索して当時の設定を探してください。通信各社で消す方法をインターネット設定の中に記載しているはずです)としてかきました。
    • good
    • 0

パソコンに詳しい人がそんなこといってること自体、私は不思議でたまりません。


なぜなら、#2さんの言うようにいまだ古いウイルスでも古いOSを使用している人がいる限り、絶対になくなりませんし第一PCでネットをやっているのならなおさら、ウイルス対策ソフトで被害者から加害者にならないよう行うのは当たり前のことです。
下手すれば犯罪者になりかねません。
必ずウイルス対策ソフトを導入してください。
それが、ネットをやる上で常識です。
また、#5さんの言うのはウイルスではありません。
一般的にはアドウェア又はスパイウェアと言い、無料ソフトをで使える代わりに、広告などを表示したりどんなHPどれぐらいを見たかとか、そういう個人情報を送信するプログラムのことを言います。
アドウェアに関しては、破壊活動を行いませんが貴方の目を欺いて進入してきます。
もしくは、規約や同意書の中にアドウェアと公言し使用する人に使うか使わないか選択させる場合もありますが、たいていの人は規約や同意書なんて見ませんよんね?
よく、ウイルスと勘違いされている方がいますがウイルスではないので勘違いされないように気をつけてください。
    • good
    • 0

私はやっぱり、有名なウイルス対策ソフトは入れておいたほうがいいと思います。

安心をお金で買えるなら、安いですし、ウイルスメールが送信されて友達を失うのも嫌ですから。

また、パソコンに入っている情報(特に自分の個人情報)が外部からのアクセスで盗まれる危険性だってあるんですよ。パーソナルファイヤウォールで防がないと、もし悪用されたら怖いじゃないですか?パーソナルファイヤウォール機能は、ウイルスバスターでもノートンでも付属していると思います。

インターネットにつなぐ以上、何らかの対策をするのは大前提だと思います。メールの添付ファイルではなくて、つなぐだけで感染するネットワークウイルスだって、うようよいるんですよ。ためしに体験版でも入れて、検索してみたらいかがですか。気に入れば購入すればいいわけだし。(このOKWEBでも、ウイルス対策ソフトを入れたらパソコンの動きが重くなった、ということがよくかかれています。それって、PCの性能が十分出ない場合に起こるわけですから、お金がもったいないなら試してから買えばいいと思います。)

私はウイルスバスター愛用者なので、その体験版の案内のURLを貼っておきます。http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!本当ウィルスに関しては全く無知で…購入とか、無料とか体験版とか…何がどうなのか分からなくて(^^;)情けないです(笑)
パーソナルファイヤウォールとか、名前はきくんですけど、あとマカフィーとか。。。何がどういうモノで何をどうすればいいのかが、分からないんです。
ウィルスというモノが、どんな種類があるのか(よくPCが動かなくなったとかは聞きます)も分からなくて。とにかく「ウィルス」に関しては無知なんです。ソフトっていうのを買ってくるのか、貼って頂いたURLから何か出来るのか…そういうのも分からなくて(‐_-#)
もし良かったらいろいろ教えていただけませんか?お手間掛けてすみません(θ_θ)

お礼日時:2004/12/30 22:04

申し訳ないですが、WindowsOSの場合は、新しいウィルスでもWin98までには、感染しますよ。



感染率が低いのは、WinOSではWin3.X程度でしょう。

ウィルス対策は絶対に必要です。
    • good
    • 0

>最低限しなきゃならないことってどんなことでしょうか?(θ_θ)無知でごめんなさい凹よかったら教えてください。



このウィルス対策ソフトは、どうですか。

何と言ってもタダです。

http://www.avast.com/eng/down_home.html

ここから、japaneseを選んで、ダウンロードしてください。

メールにて、フリーライセンスキーをいただいてください。

参考URL:http://www.avast.com/eng/down_home.html
    • good
    • 0

Win98で感染する新種のウイルスというと.キンタマウイルスぐらいしか.ないです。


注意点として.Windows media player 等を使っている場合には.結構新種のウイルスがいます。Jword のような企業系ウイルスも現在です。

Win98の場合には.
マイクロソフト系ブラウザ・メーラー・ファイる共有を使わない
実行ファイルを実行しないように
マルチメディア関係は.cpu等の処理が遅くて使い物にならないはずなので使わない
で済むので.使い方に注意していれば乗り切れるはずです。

私が感染したウイルスは.画像掲示板で感染したキンタマういるす.画像表示ソフト(ショックウェーブ等企業が作ったソフトです).検索ソフト(jword, その他類似ソフトを各社で配っています)です。キンタマウイルスを除くと企業のソフトなのでウイルスと呼べるかどうか疑問です。古いquicktimeですと.ハングアップしますし.ショックウェーブもハングアップします。ですから私にとっては立派なウイルスです。
複数台を一度につないでいるので.ルーターを使っています。ルーターが月1回ぐらいウイルスの攻撃に遭って.ハングアップします。電源を切って待つこと1分.再度電源を入れれば復活します。
電話を使っていたころは.電話番号書き換えウイルスの被害に結構あいましたが.116に電話して国際電話とq2に一切つながらないようにしてあります。NTTの希望で書き換えチェックプログラムを入れておいたのですが.警告が発せられこともなく.回線が切れる暗いでした。

設定と運用を注意すれば.ウイルス対策ソフトは必要ないでしょう。pc-9801用にひとつ購入しましたが.以後一切購入していませんし.元々入っていたソフトも消しています。

ただ.
>何か不安で…
という気休め程度ならば.何でも良いですから.市販品をいれておいてください。動くソフトというと限られているはずです。

無料対策ソフトならば.どなたかが答えています。探してください。
    • good
    • 0

最低限、ウィルス対策ソフトが、必要です。



無いと、万が一、ウィルスに感染しても、気が付かないだけで、済めば良いのですが、
メールを設定して有る場合、勝手に、ウィルスメールをばら撒く発信者になる可能性が有ります。

加害者になる前に、対策を立てましょう。

誰でも、ゴタゴタは、避けたいはずですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも肝心のウィルスソフトとかがさっぱり分からないんです(^^;)
>勝手に、ウィルスメールをばら撒く発信者になる可能性が有ります。
というのはどんなことになるんでしょうか??ソフトを買う余裕がないので、ISPなどからレンタル?しようとも思いますが、最低限しなきゃならないことってどんなことでしょうか?(θ_θ)無知でごめんなさい凹よかったら教えてください。

お礼日時:2004/12/29 02:47

わたし的には”できれば対策をしたほうが良い”です



xpと98の両方のパソコンを利用していますが98メインの時には感染はありませんでした(3年前)、ところがxpに変え、ネットの使い方が単なるホームページ閲覧ではない使い方をしたとき2回感染した経験があります

もしネットの使い方が発信者不明のファイルを手に入れたり、トラップを見切れないページ(特に海外アダルト)を閲覧するレベルに達するようならば、98でも対策は必須かと思われます
    • good
    • 0

95の時もウイルスがありましたし、もちろん98にも。

それ以前にもウイルスってありました。

 今だにI Love Youっていう古いウイルスが来ますから、ウイルス対策ソフトは入れといたほうがいいですよ、まあネットに繋がないメールは送受信しないってのならいいですけど。

 ちなみに、ウイルスに掛かってパソコンが壊れるよーなウイルスだったら感染してるなーってのが判りますが、メールとかをどんどん出すウイルスとかだったら感染に気がつかないですから1ヶ月、既にもう感染してるかもしれないですよ(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!