dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこのサイトには助けられています。独学で勉強中の私にとってこのサイトは救いの神様です...。
今回「Paintgraphic」で切り抜いた画像(人物)を別の背景(風景)に「筆ぐるめ」で合成した所、「透明色の設定」でその人物の背景を透明色にする事は出来たのですが...その人物の周りが白くギザギザになってしまいます。勿論別の背景が白色なら問題はありませんが、それでは意味がありません。ファイル形式はJPEGで保存してあります。何か良い方法はありませんか?

A 回答 (4件)

>一度「jpeg」で保存した画像をペイントで読み込んでファイル形式を



残念ながら、JPEG は透過処理に対応していませんから、ペイントで「PNG」に変換しても、そのままでは透過はしません。また、「Paintgraphic」で開いても、同様。
 WSJ21.NET-良いホームページ作成支援サイト
 画像形式の違い[JPEG/GIF/PNG]
 ⇒ http://www.wsj21.net/animegif/format.html

改めて、「Paintgraphic」で、素材から切り抜きを行う事をお勧めします。
「オートマスクペン」を利用すると、簡単に切り抜く事が出来るかも?

「Paintgraphic」の図解を探したのですが、↓位しか見当たりませんでした。
 ソースネクスト・ドットコム
 ポストカード作成も「Paintgraphic」ならこんなに簡単
 ⇒ http://www.sourcenext.com/products/paint/p02.html
 PoriPori World:Paintgraphicによる画像の切り抜き
 ⇒ http://www.pori2.net/enjoy/soft/cutpochi.html
 写真を数倍楽しめる「Paintgraphic」のフィルタ機能
 1980円の本格画像編集ソフト登場 - [CG・画像加工]All About
 ⇒ http://allabout.co.jp/computer/cg/closeup/CU2004 …

>出来れば手間を省きたいのですが...。
画質が劣化してもよければ...(多分、下記の方法が使えるかも?)
 先に作成した「JPEG」を「Paintgraphic」で開き、
 背景(白い部分)を「マジックワンド」でクリック。
 背景が選択出来たはずですから、その選択範囲を削除。
 選択範囲を解除。
 まだ輪郭は綺麗でないので、「消しゴム」を選択。
 ブラシオプションの設定で「ぼかした感じ」、濃度は「50%」ぐらい?
 輪郭の周辺を消しゴムでなぞる。
 完成したら、「PNG」形式で保存。

まぁ、このやり方が出来るようなら、一から作り直す事も、背景も読み込んで処理する事も容易だと思います。

参考URL:http://www.pori2.net/enjoy/soft/cutpochi.html,http://allabout.co.jp/computer/cg/closeup/CU2004 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご指導有難う御座いました。早速色々と試して見たいと思います。出来ましたらその時にお礼を兼ねて報告致します。少し時間はかかると思います。

お礼日時:2006/03/31 01:22

「Paintgraphic」の使用経験はありませんので、詳細な使い方は突っ込まないで下さいね。



>ファイル形式はJPEGで保存してあります。
一般に利用される「JPEG」では、透過した状態での保存が出来ません。
「PNG」か「GIF」で保存して下さい。

>切り抜いた画像(人物)を別の背景(風景)に「筆ぐるめ」で合成

自分なら、「Paintgraphic」での合成を試みます。
「Paintgraphic」であれば、切り抜いた境界をぼかす事もできますから、より自然な合成が出来るはずです。
で、「筆ぐるめ」で利用する場合は、「Paintgraphic」で完成した合成画像を「筆ぐるめ」で開く。

■風景の素材は「Paintgraphic」で読み込めないのでしょうか?

読み込めなかったら...
自分なら、悪あがきして、画像の拡張子から、その画像を読み取る事ができる、フリーの画像処理ソフトを探し、BMP や PNG、JPEG 等 、「Paintgraphic」で読み込める形式に変換を試みます。(案外、そのフリーソフトで合成までしてしまったり…)

それが面倒なら、他の回答者さんと同様ですが、「Paintgraphic」で切り抜いた画像を、「PNG 形式」で保存し、それを「筆ぐるめ」で合成。

※「PNG 形式」の対応について
「Paintgraphic」は「HYPER KiD」をベースに、一部仕様を変更したものですから、「PNG 形式」で保存可能だと思います。
 株式会社ファンファーレ Archive HYPER KiD仕様
 ⇒ http://www.fanfare.co.jp/achvhk02.html
で、「筆ぐるめ」も、バージョンに因ると思いますが、現行バージョンでは、「PNG 形式」の読み込みが可能です。
 筆ぐるめ Ver.12 仕様
 ⇒ http://info.fsi.co.jp/fgw12/12spec/12spec.html

【参考】
 OKWave 写真を切り抜き==>ぼかし加工==>背景透過できます?
 ⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2050938
 OKWave 画像編集(参考の写真はリンク切れですが...)
 ⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q_id=992598

この回答への補足

Paintgraphicは勉強中ですがなかなか使いこなせません。筆ぐるめは良く使うので慣れているという事もあって...画像を編集して使うのは殆んどが葉書でのやりとりです。ファイル形式を「PNG」か「GIF」で保存と書いてありますが、一度「jpeg」で保存した画像をペイントで読み込んでファイル形式を「PNG」か「GIF」で保存しなおしても差し支えないのでしょうか?新たに「Paintgraphic」で画像を切り抜くのは容易な事ではありませんので出来れば手間を省きたいのですが...。

補足日時:2006/03/30 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。「Paintgraphic」で画像の切り抜きをし「BMP形式」で保存をし別のソフト「筆ぐるめ」で合成した所、切り抜いた画像の背景を透明化する事に成功しました。とても感激しました。「Paintgraphic」は未だ勉強中でなかなか上達しませんが頑張って勉強をしてみたいと思います。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2006/04/06 04:02

もう一度Paintgraphicで切り抜いて、今度はpngかbmpで保存してください。


jpgは容量は小さいですが輪郭の劣化が激しいのでこのような用途には向きません。
gifは色が劣化するのでこちらもお勧めできません。「透明色の設定」ができない時に使う方法です。

なお、人物の部分に背景と同じ色があるとその部分も透明になってしまうのでその場合は別の色を塗りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。仕事の合間の作業でなかなか捗らないのが腹立たしいです。アドバイスを参考に試してみたいと思います。

お礼日時:2006/03/31 01:25

 廉価なソフトのほとんどが透明色として指定できる色は1色なのでこのような事がよくおきます。



Paintgraphicで透明にしたい色を選択して透明化した後にGIF形式で保存してください。

それを、筆ぐるめなどに持って行くようにしてください



Photoshopなら判るのですがPaintgraphicは使った事が無いですからねぇ、先の機能があるかどうかは??ですが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このソフトを購入する時は「簡単そうだな」という安易な気持ちで(価格も手頃だった)購入しましたが、結構習得するまでには時間がかかるものですね。年齢も50歳を過ぎると忘れる事は早いけど覚える(理解する)事は時間が掛かります。独学で勉強する事がこんなに大変な事だとは思いもしませんでした。でも色々なアドバイスを頂いてとても勉強になります。今後とも宜しくお願いします。仕事の合間の作業なので、ある程度日にちが過ぎるとまた忘れてしまうのですよね...困ったものです。

お礼日時:2006/03/31 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!