
A 回答 (25件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
武道を習って護身術として使えるまでにはそれなりの年月を要します。
とりあえず身を守りたいと言うのであれば、下記のサイトなど参考にされてはいかがでしょうか?参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/kdjdgtekfvcif
No.14
- 回答日時:
本道に合気道の道場に通って汗をかき、オプションで古武術や古武術介護なんかはどうでしょう。
人生で常に役に立ちます。介護や人助けなど必要に迫られたとき知らないと一回で身体を壊す可能性もありますから知っていて損はありません。
覚えたものを人に教えるのも楽しいですよw
No.13
- 回答日時:
合気道・杖道・護身空手を指導している者です。
とても簡単にお答えしますと。
まず現実的に女性の護身に役立つのは空手(蹴りが有効=なぜなら男性は女性の蹴りをほとんど警戒しないため)、ただし満員電車などでは蹴りは使えませんね。すると合気道の関節技でしょう。
また、武器をもって立ち向かってきたら、例えば、ほうきやら棒きれなどで応戦できる杖術が有効でしょう。
No.12
- 回答日時:
女性のための護身術としては「インパクト」がお勧めです。
アメリカ生まれの実戦的な講座ですが、簡単な動作が中心の内容となっています。
色々とコースがありますが、1日コースもありますので、当然武道の経験が無くてもOKです。
近畿圏であれば「インパクト関西」があります。
(「インパクト東京もあります。)
いかがでしょうか?
参考URL:http://www.impactkansai.com/
No.11
- 回答日時:
動機が如何なものであれ、武術を学ぼうという姿勢に賛同いたします。
余程の悪質経営で無い限り、どこでも初心者に親切に指導して頂けるものと思います。まずは体験入会の形で1日2日色々御自分に合う教室を探す事をお勧めいたします。 他の方々の意見にあるように簡単に技術を身に付ける事は容易ではありませんが、精神面が自然に鍛えられる側面は素晴らしい事と思いますよ。 どうぞ、今回をきっかけに貴女の人生が一層豊かになることをお祈りしています。幸運にも幼少から、武術を学ぶ機会を得られた私は色々な方々の指導を通じて人生を楽しんでおります。 頑張ってくださいね。
No.10
- 回答日時:
身体を鍛えたいのが一番でしたら、先ずは下半身中心にトレーニングをしましょう。
テレビやらで簡単護身術なんて下らない帰って身を危険に晒すような戯けた事がマコトシヤカニ放送されていますが、簡単に身に付くものはありません。最低5~10年武道等では必要になります故。まして婦女子であれば臨機応変に出来うる心が薄いので、また、自分の腕前に過信ししっぺ返しを食らいます。危機回避は【兎に角走って逃げる!!!】此れが一番でしょう。
他の何がしが良いなんて安易に書いている者の気が知れませんね。
No.8
- 回答日時:
護身道
http://goshindo.jp/
功朗法
http://koroho.tripod.co.jp/
八光流
http://www.yawara-hakkoryu.com/
合気道は護身術ではありません。武道です。
No.7
- 回答日時:
柔道や空手などのスパーリングがある格闘技がいいかと思います。
合気道は型稽古が中心なので、使えるようになるのに長年かかりますし、戦わないがゆえに、型だけで自分が強くなったという勘違いが起こる可能性が強いです。もし合気道を選ぶのでしたら、試合や組手のある合気道SAや富木合気道、武田流中村派合気道で試合をして現実を知ることが大切だと思います。
女性の護身術といっても気軽に簡単に強くなれる武道や格闘技はないので、本当に護身術として武道を身につけたいと思うのであれば、相当の覚悟と練習量が必要です。
ですから、下手に武道をかじるよりも護身用のブザーなどを携帯するほうがいいのではないでしょうか。
参考URL:http://aikido-sa.com/

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
僕は、現在大学二年の男です。小学校1年の頃から高校3年生まで少林寺拳法をしてきました。現在3段です。今は、総合格闘技とボクシングをしています。護身術を習いたいとのことですが、僕は、少林寺拳法はよくないと思います。確かに少林寺のうたい文句は、相手の急所を攻め女性が男性を倒せるというものですが、実際は全く違います。本部等ではものすごくうまい人は多数いますが・・・少林寺は心と体を同時に鍛えるのが目的です。練習内容は、二人一組になって必ず行います。なぜ護身向きではないかというと、技の内容が決まっているからです。関節技をかける時でも絶対にかけられるほうは抵抗しません。護身の場面ではそれはありえません。空手や柔道がなぜ強いかと言えばそれは、組み手、いわゆるスパーリングを行うからです。拳法はそのような練習はまずしません。僕が進めるのは、ボクシングや、空手です。少林寺拳法も和気あいあいと練習していて女性向きかもしれません。一度検討してみてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
お金がめちゃくちゃかかるスポ...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
本来、大谷翔平より三笘薫の方が...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
スポーツ界で・・
-
長嶋一茂がプロ選手になれたの...
-
スポーツ選手について。もう引...
-
陸上競技 100,200メートル走で...
-
女子サッカー部vs男子帰宅部で...
-
日本は世界の中でもスポーツで...
-
アーチェリーとかカーリングっ...
-
体操の内部告発について 誰が得...
-
体育館の他にスポーツができる...
-
何か頑張ったことを他人に褒め...
-
男性はスポーツ番組好きと誰が...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
護身用に習うとしたら何が最も...
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
乗馬クラブクレインの会員です...
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
乗馬について!!
-
いい根性してる。と言われまし...
-
乗馬のレッスンのことでどうも...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
「心より」期待します、という...
-
たすけてください。課題に追わ...
-
乗馬クラブについて。
-
新入生オリエンテーションで発...
-
『胸ピク』『筋肉ルーレット』...
-
部活でレギュラーで出させても...
-
私の部活には、ずるい子がいま...
-
乗馬クラブは7割が女性だと聞き...
-
国内でポロ競技を指導している...
-
石炭を食う鉄の馬の元ネタはな...
-
吹奏楽について
-
部活がほんとに精神的に辛いで...
おすすめ情報