dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳、男です。
かなり長文になりますが、お許しください。

現在、親戚に紹介された34歳の女性とお付き合いしており、
もうすぐ1年が経ちます。なかなか結婚OKの返事がもらえなかったの
ですが、『もうすぐ付き合って1年たつからはっきりしないとね。』と
彼女本人も言ってくれました。そんな言葉を聞いてそろそろ結婚も近いか
と嬉しかったのですが、先日、彼女が大学の同窓会に行って来てから、
事態は急変しました。彼女がこんなことを言い出しました。
『やっぱり司法試験を受けて弁護士を目指したい』と。
彼女は大学の法学部を出ていますが、司法試験を受けないまま就職
しました。先の同窓会で恩師と話した時に法曹になることを勧められた
そうです。本人も司法試験を受けないで法曹をあきらめたことがコンプ
レックスとなっているらしく、その恩師の言葉に動揺していると言って
います。
私との付き合いも大事だけど、その件も大事なので、よく考える、とは言っていました。
が、私としては受験して欲しくありません。
なぜなら、今でもお互いの仕事の都合であえない時間(日)が多いのに、
さらにあえない時間が増える上に『結婚』も遠のくし、もし法科大学院に
入ったりしたら、より身近に長い時間いる男性に心変わりしないか心配
だからです。
この気持ちを彼女には伝えました。
『うん、あなたとのお付き合いも大事だし、試験目指すとなると学費や
仕事を辞めるとかの現実的な問題もあるのでよく考えるね。』と言われ
ました。
さて、みなさんならどうされますか?
もしも彼女が受験をあきらめてくれなかったら、どうされますか?
いつ結婚できるかわからなくても付き合いをつづけますか?
それとも好きだけど『結婚』という現実を考えて別れますか?
忌憚のないご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



質問者様の彼女さんと同じ歳の
既婚女です。

少し厳しい書き方かもしれませんが
ご質問者様は非常に結婚に対して焦りを感じて
いるのかなぁ・・・と思いました。

No.2の方もおっしゃていますが、
彼女の夢を応援される気はまったくないのでしょうか?
また司法試験に合格するまでは
結婚をする気はないんでしょうか?

現在、私もある資格試験
(司法試験よりは全然難しくありませんが・・・)
を目指して勉強をしています。
学費も自分で働いたお金で
(現在、フルタイムで仕事をしています。)
まかなっています。
勉強・家事・仕事が両立できているのは
主人の応援と理解があってだからこそです。

正直、我が家は主人の給与だけでもやっていけますが
私の学費を出す余裕まではありません。

その資格試験のことを主人に相談した時
「お金の面が一番心配だけど
 お前が結婚で夢をあきらめるのは良くないから、
 家事も含め応援していくよ。」
といわれました。
とてもうれしかったし、この人と結婚して
本当に良かったと思いましたよ。

質問者様の状況をみていると
今の彼女が司法試験をあきらめて
質問者様と結婚をしたとしても、
何かあったときに、彼女結婚したことを
後悔するときが絶対にくるんではないかと
私は思います。

なので、もし彼女が司法試験受験を
あきらめなかった場合でも、
お付き合いを続けて
期間を決めたらいかがでしょうか?
(3年とか・・・)
できたら結婚をして、
彼女の夢を応援してあげて欲しいと
思います。

それが一番彼女に対しての誠意、そして
絆に繋がっていくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
質問欄の字数制限に引っかかったので、背景(事情)の部分を削除して
質問していましたのでわかりにくかったかもしれません。No.2のお礼欄に
事情を書かせていただので、よろしかったらご参照ください。
・・・で。『焦り』は感じています。なぜかと言えば、彼女とはお見合いで
知り合い、そろそろ1年が経ちます。両親・親戚は『そろそろ決まらない
の?』とか『子供を作るにも年齢的な限界がある』と言ってきます。
また、私自身、大学に入った時に他の大学への再入学や編入を考えて実現
できなかった経験もあるので、彼女の目標をかなえさせてあげたいと思う
気持ちもあります。が、司法試験受験の為にはまず法科大学院に通うこと
になるそうで、講義の予習・復習やレポートなどでかなりの時間が必要と
説明を受けました。元々、疲れやすい人なので、そんな状態では結婚して
勉強と家事で手一杯で、夫婦のコミュニケーションがおろそかになりそう
で心配なのです。ですから、合格してから結婚する方が良いと思って
います。
・・・でも、基本的には彼女と一緒に暮らしたいし、夢も応援したいので、
彼女とも話しあってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 19:17

彼女だからこそ一緒にこれからの人生を過ごして生きたいと思うのであれば、彼女の支援をするしか道はないと思います。


ここで司法試験受験をやめて結婚してほしいと強く訴えれば、彼女は考え直すかもしれません。
自分を強く望んでくれる人がいるのなら、その方と結婚したほうがいいのかも・・・と思うかもしれません。
が、何かの時に結婚のために夢をあきらめたの・・・というトゲはこころに突き刺さったままです。

こんなことを言ってはなんなのですが、30も過ぎてからの勉強って大変だと思いますよ。
若いころのような記憶力や体力はないし・・・今現在まだ勉強を始められていない?からこそ描けている夢の部分も大きいと思います。現実問題として・・・
現役で挑戦しているひとでも何浪もするという話じゃないですか・・・司法試験が受かってからも、一人前になるまではまだまだみたいですよね。

夢が挫折することを望んでいるわけではないのですが、現実問題として彼女の夢がかなうのはかなりの試練が待ちうけいると思います。
でも彼女は今やる気になっている・・・
ここは「僕が何をおいても君を応援するよ」と励ましてあげるのがいいのではと・・・
無責任な意見かなとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
No.2の回答のお礼欄に質問の背景に関して若干書かせていただいたので、
よろしければお読みになってください。(質問時には字数制限で割愛し
ました)

yukko52様のおっしゃるように30過ぎてからの勉強が大変なのは自分でも
やっているのでよくわかります。それが司法試験となると暗記する量も
膨大になるでしょうし、また、合格したからといってそのような職にすぐ
つけるかも保証はありませんし。
しかし、今までいただいた回答、それにyukko52様の回答も読ませて
いただき、よくわかりました。
もし私が回答する立場で、同じ質問をされたらみなさんのような回答を
するんだろうな、と思いました。
自分の中で大体の結論の方向性は見えてきました。
そのあたりを彼女と話しあってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 19:25

この質問を見ると、


貴方は「司法試験」に負けるだけの価値のない男にみえてしまいます。

司法試験の勉強であれば、
結婚して専業主婦として家庭に入ることで
彼女に時間ができますので安定して
勉強を続けられるような気がします。
子供はつくれないかもしれませんが、、。

貴方は、彼女の夢を応援してあげることはできないのでしょうか?

貴方の収入だけでは夫婦で食べていけないという
何らかの理由があるのでしょうか?

彼女のことが好きではないのですか?

「俺が学費出してさらに食わしてやるから
司法試験の学費くらい心配しなくていいよ」
と言ってくれるのを彼女は待っているのかも知れませんよ。

司法試験の学費というと、
数十万から200万前後でしょうか?
法学部を出ているくらいであればそんなにかからないのでは?
貴方が35歳であればそれなりに貯金していれば
そのくらい貯金してないでしょうか?

結婚して夫婦協力して資格勉強を手伝ってあげれば
いいと思うけど。

もし貯金がある程度貯まっているようであれば、
無責任な発言かもしれませんが、
勇気をもってプロポーズすれば
いいような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実は質問欄にいろいろと背景(事情)も書いたのですが、字数制限に
引っかかったのでそのあたりを削除してしまいました。
まず、彼女の恋愛や結婚、それに関する考え方について。
1)結婚は人生で必須な事項ではない。(一生独りでもかまわない)
2)男は信用できない。(いづれ心変わりするから)
3)(結婚しなくても)子供は2人欲しい。
4)一人でも生活していける経済力が欲しい。
つまり、元々結婚願望があまり無い人で、その人に私から強くアプローチ
している状態です。ですから『司法試験』という新しい目標ができたら、
私よりもそちらが優先されるのではないかと心配なのです。
まさにhyougaki様が『貴方は「司法試験」に負けるだけの価値のない男に
みえてしまいます』とおっしゃっていますが、彼女の中での男性の順位付け
はそんな状態です。
また、もし結婚して子供を作ると家事・育児・勉強とかなり負担が大きい
ことは明白です。もちろん、家事・育児には協力できますが、私も仕事持ち
ですので、無理な部分も現実的にあると考えています。
それに子供を作るにしても定年までに成人させたいので、我々の年齢的に
そろそろタイムリミットかとも考えています。
貯金に関してはそれなり(平均より少ないですが)にありますが、将来、
家を建てる為の貯金ですのであまり手をつけたくないです。
法科大学院の学費は160~240万円(在学期間中の全額)しますし、
彼女は『今の生活レベルを落としたくない』、『派手な生活は望まないが
金銭で苦労したくない』ということを言っています。
そのあたりを考えると自分の収入だけでは経済的にもきついかなぁと
考えてしまいます。仕事が変わったばかりの上、残業ができない職場
なので。
・・・あまりお礼に読めない文章になってしまいましたが、hyougaki様の
ご意見、ありがたく頂戴いたします。

お礼日時:2006/04/02 19:02

あなた一人に収入で、結婚後の二人の生活がなりたつなら、


結婚&彼女の司法試験挑戦の両立は可能です。
あなたがある程度協力するだけで、家事と勉強の両立はで
きます。結婚すれば仕事が忙しくても家庭内では十分二人
の時間ももてるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私だけの収入で生活が成り立つか?と言われると、成り立つと言えば
成り立つと思いますが、少々不安もあります。
彼女は『生活のレベルは落としたくない』と言っており、その点が
少々引っかかります。
また、元々からだの弱い人なので、もしもハードな勉強を続けて体を
壊したりすると・・・、と心配もしたりで。
家事に関しては、私は協力するつもりは当然あります。

お礼日時:2006/04/02 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!