アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳半の息子がいます。息子は2歳過ぎまで相手を叩いたり噛んだり暴力ふるったりおもちゃを他の子から取ったり全くありませんでした。「なんでどこに行っても同じ位の子相手に叩かれつづけても馬乗りになられても泣くばっかりで抵抗せずやられ続けれるの」と困っていました。相手のお母さんが子供を注意しない日は眠れない日が続いたりもしました。
最近、ママ友たちの2人目が成長しハイハイする子やよちよち歩きする子が、息子の遊びをじゃまするようになって、初めて息子が人を相手に物を取ったり押したりするようになりました。息子の中で初めて自分が抵抗できる自己主張できる相手が見つかった、とでもいうように。。でも相手は赤ちゃん。私がきつく叱っていたら「お母さん△ちゃん(泣かした赤ちゃん)が大事なの?僕はいらない?」と毎晩寝る前に1ヶ月聞き続け本当に悩みました。結局きつく叱らず注意する言い方に変えたら、2年間ずっとママ友だった人宅で赤ちゃんをちょっと何度か押して泣かした時「いいかげんにしてよ。相手は赤ちゃんよ。きつく叱ってよ。私が叩いて叱りたい。もう二度と遊びに誘いたくない」2日後に電話がかかってきてこう言われました。遊んだ日は「気にしないで、また遊びにきて~じゃ」って普通に別れたのに2日間相手のママはもやもやして眠れずたまらずに電話してきたそうです。結局その日以来会っていません。
それ以来、他のママ友の事も怖くて。赤ちゃん押して泣かしたら、顔が笑って気にしてないふりしてても内心ものすごい息子を叩いて叱りたいのをガマンしてるのじゃないかって。。。ママ友が何人かいるのですが、大抵1対1で遊びます。今日は同じ年の子に泣かされた。今日は赤ちゃんを泣かしてしまったと、遊んだ日は寝つけません。うつなのかな、心療内科に行こうかとも考えています。
長くなってしまったのに最後まで読んで頂いてありがとうございました。

A 回答 (10件)

ママ友の付き合いは 意外と気疲れしますよね。


私も2歳の娘がいますが、うちの娘の場合は叩かれたり押される側ですが、多少のことは気にしません。
でも、やはり場合によっては気にさわることもあります。

子ども同士で遊ばせると ハプニングはつきものですから、なるべく親が気を使ってみてあげなければですよね。
子どものしかり方が ママ友は気に入らなかったようですが きつく叱るというより あなたのフォローが少しかけていただけかもしれませんね。

赤ちゃんを一度押してしまったことは軽いハプニングで仕方ないかもしれませんが、何度かそれが続くとやはり 親が止めさせてよ!となると思います。
子どもは 意外と賢いものです。赤ちゃんだから優しくしなきゃダメだよ。 押したら赤ちゃん痛いよ。○○クンも押されたら痛いでしょ。と理解させて子どもが納得いくように叱るだけでいいと思います。
そして 親も自分の子が人に怪我させたりしないように注意すればいいことだと思います。
もう二度と遊びたくないと言われたママ友とは あやまって許してもらえるようならば またお付き合いすればいいでしょうけど 無理ならば 仕方ないとあきらめたほうがいいのではないでしょうか。

どこの親も自分の子どもが一番可愛いですから、ママ友と接するときには 多少の気遣いは仕方ないと考えるしかないですよね。
気疲れしすぎる友達は ママ友でもなんでもないですよ。 自分をあまり責めないようにして 楽しく子どもを遊べる環境を親がつくってあげられるようにだけ努めていったらいいと思います。
同じくらいの年の子と遊ばせるのは 子供にとって大事なことですから、頑張ってうまく付き合っていってみてください。 お互い子育て頑張りましょうね。
    • good
    • 0

自分より小さい者(動物・植物)に接するときに、「小さいね、かわいいね」「乱暴にすると痛いよ、かわいそうだよ」ということを教え込むしかないと思いますけど…



他の子から乱暴にされたときに(他の子をバカにするような言い方ではなくて)、乱暴するのは良くないことだから、あなたは我慢できて偉かったと言ってあげてたら…

お子さんの気持ちが落ち着くまで、わざわざママ友や小さいお子さんと一緒に遊ぶ必要は無いですよ。お母さんが自分をイチバン大事に思っていると判ってもらえるまで。

テレビを見ながらでも、絵本を見ながらでも「小さい者(老人なども含む)にはやさしくする」ことを刷り込む! 
    • good
    • 0

息子がたたかれているとき そのたたいている子供を注意しましたか?相手のお母さんの手前きつくはいえませんが、ひどく叩く、押し倒すをされているなら他人の子でも注意するべきです。

また自分の子だけでなく叩かれて泣いている子供がいたらやはり同じように注意するべき。息子さんだけでなく周りの子(叩いている子)を注意することで息子さんも「誰でも手を出すのは悪いこと!!」というのをある程度認識していくんじゃないでしょうか?
ただ子供(同年代)の叩いたり叩かれたりというのは見ていてよっぽどひどいものでなければ子供同士はほっといて相手のお母さんに一言声をかけるだけでもいいんじゃないでしょうか?
赤ちゃんに手を出してしまうなら、なるべく同年代の子と遊ぶようにしてみては?
また赤ちゃんがいるときは、息子が手を出しそうになってもすぐとめられるように赤ちゃんの近くにいるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。


親も子供もこうやって成長していくんだと思いますよ。
その相手の方に言ってもらえて気付いて良かったですね。
言ってくれる人はそんなにいませんよ。
なぜ相手の方がいやな思いをしているか質問の前半に書いてありますよね。
自分が経験したことがあればわかると思います。

自分の子を思い「叱る」から「注意」に変えた事は悪くないと思いますが、
お子さんにとってそれは伝わっていないようですよね。
まだ質問者さんのお子さんだって2歳半です。
何かしたら、注意したり叱ったりして言い聞かせていかなきゃわかりませんよ。
自分の子が悪さをしていたら叱らなきゃいけませんよね。
叱った後なぜ叱ったのかきちんと伝えれば自分の子だって大丈夫ですよ。
それが大切なんだと思いますよ。

私は自分の子はもちろん人の子も叱るし注意します。
そして他の子の親も自分の子とか関係なく子供を叱ってくれます。
それは憎くてそうするんではないですよ。わかりますよね。
叱ると言う事はそういうことではないと思いますよ。

まだまだ2歳半ですよ。あんまり思い悩まないようにして下さいね。
    • good
    • 0

2歳6か月児と1か月児の母です。


大勢で遊ぶようになれば必ず起きることですよね。

ママ友とお子様とどちらの対応にも悩んでいるという感じでしょうか。
でも、答えはなんとなく出ていますよね。
自分がされて嫌な事は相手も嫌。
お子様も、自分が叱られて初めて、「ママは僕がいやな事をされてもした子を叱らなかったのに…」という矛盾のようなものを感じ取ったのでしょう。
質問者様は、自分のお子様が叩かれても、自分では叩いた子に注意はせずに、電話をくれたママさんのように、もやもやしながら過ごしていた。
でも、それを言葉にすることなく過ごしてきたのでは。

電話をくれたママさんには、自分の素直な気持ちで接してみてよいのでは。
だって、基本的には、皆同じ気持ちでいると思うのです。
「人を叩いたり、暴力を振るうのはよくないこと。良くない事は良くない。」
「だから、それが他人の子だろうが、自分の子だろうが、叱る時は叱り、痛い思いをした方を思いやる事を教えるべき。」
と言う気持ちです。

今までの事は、くよくよせずに、今後、皆で遊ぶ時には、どの子供にもそのように接してみてはどうですか。
私も私の友人も、一緒に遊ぶうちに、他人の子でも同じようにかわいがり同じように叱りながら過ごすようになりました。叱る時はゆっくり言い聞かせるようにして、何度も同じ事を言わせるようなら、きつく言ったり、離れたところに連れて行きもめ事から離して、頭を冷やさせたりします。
皆の前で平等に扱う事は、それぞれの子供にとっても良い事と思います。

そして、電話のママ友さんには、素直に謝って、「今までこう言う気持ちでいて、自分の子供ともこういうやり取りがあり、悩んでいた。今後はこうする」と話してみては。電話で気持ちを話してくれるような方だから、ゆっくり話せばわかってくれると思います。
対応に困ったら、「こう言う時どう叱ったらよいかな」と話してみてもよいかもしれません。悩みどころは皆同じだったりしますから、わかりあういい機会かもしれないです。
がんばり過ぎず怖がらず、気持ちに素直になって過ごしてみて下さい。
    • good
    • 0

>もう二度と遊びに誘いたくない


こう電話してきたママの赤ちゃんは2人目のお子さんだったと解釈してもいいのでしょうか?
そのママには1人目のお子さんがいて、1人目のお子さんはsirorinさんのお子さんを叩いたり噛んだりしたことがあった、というように、私は読んだんですが、あっていますか?

この解釈で話を進めますと、sirorinさんはずっと我慢してきたことを、ずっと我慢してきた相手に言われたことになりますよね。
それでは納得いかないし、sirorinさんのお子さんだって、もっと納得いかないと思います。

その電話をしてきたママともう1度話をする機会は持てないでしょうか。
「あなたは忘れているかもしれないけれど、あなたの1人目のお子さんに、うちの子はこんな目に合わされて、ずっと我慢していたの」と。

私は、よその子供でもバンバン叱ります。どなったこともあります。
自分の子にも(いけないことはいけないと)教えるつもりと、自分の子に「ママはあなたの味方よ」のアピールも少し込められています。
    • good
    • 0

先日、元同僚の子供に会いました。

ちょうど質問者さんのお子さんと同じ2歳半です。
3ヶ月ほど前に会ったときまでは、同じく「やられっぱなしで抵抗しない子」でママも心配していましたが、「態度で自己主張する子」に変わっていました。
うちの子も含め、年齢的にそういう時期(成長過程)なのかのしれませんね。

それから、ママ友の一人目のお子さんですが、もしかしたら女の子でしょうか?
それならば、男の子の乱暴さみたいなものが余計目についたのかもしれませんね。

>私がきつく叱っていたら「お母さん△ちゃん(泣かした赤ちゃん)が大事なの?僕はいらない?」

の発言で、もしかしたら赤ちゃんの行為はすべて容認、息子さんの行為だけが叱られるということになっていたのかな?と感じましたがどうでしょうか?
息子さんは理由なく手を出したわけではないですよね。
叱ることのほかに「邪魔されて嫌だった気持ち」についてママ友あるいは質問者さんからの「ごめんね、せっかく遊んでいたのに邪魔しちゃって」とか
「一緒に遊びたいみたいだから見せてもらってもいいかな?」などというフォローはどうだったでしょうか。
また、赤ちゃんに対しても「邪魔したらだめだよ」などという注意や他に気をそらさせるようなこともその都度なさったのでしょうか?
ちょっと気になったので…。

これからは、まずは小さい子には優しく。
そうじゃなくても押すなどという行為はしない(理由もそえて)ことを付き添いながら場面ごとに教えていくといいと思います。
それから、嫌なときは「押す」とか「叩く」ではなく、言葉で言うようにさせてみてはどうですか?
そしたら、いきなり行動に出ることは少なくなると思いますし、相手に対しても何らかの対策がとれると思います。

ママ友ももしかしたら「言い過ぎちゃったかな?」と反省しているかもしれません。電話だとちょっと勇気がいると思うので、1対1で会うのが嫌なら、
みんなが集まるようなところ(児童館)などに行くけどどう?もう一度ちゃんと謝りたい。というようなメールをしてみてはどうですか?

質問者さんが臆病になって、他のお子さんと遊ばせる機会を減らしてしまわないようにしてあげてください。
こういうことは、相手が誰であれ、いつかは経験するものですし、泣かせた・泣かされたに関してもよくあることですので、
あまり気にしすぎることなく、相手の立場に立ってみて「自分だったらこう対処して欲しい」ことを実行するようにしてみてはどうでしょうか。
そして子供にも親にも謝る…でだいたいはうまくおさまると思います。
親も子もいろんなことを経験して成長(学習)していきますよ、きっと。
    • good
    • 0

同じく2歳の子供の子育て中です。



うちは娘ですが、「やられる」タイプです。
押されてもぶたれても物を取られても泣くばかりでいつも私の後ろに隠れているような・・(^^;)

先日、お友達の集まりで遊んでいた時、乱暴な男の子が一人の男の子に執拗にキック&パンチを浴びせていたんです。気付いて止めに入ろうと思ったらやられている側のママさんは側にいるのにじーっと見ているだけ。ママさんが気付いているなら・・と静観していたらとうとう泣き出してママの所へ戻ってきました。

「なぜママさんは助けなかったのだろう??」すごく疑問で男の子2人を育てている姉に聞いてみました。

姉の長男は「やられる側」次男は『やる側』
長男も泣かされた子のように毎回やられては泣いていたそうです。でも姉は一切手助けをしなかった。
それは男の子なのだからいつでもママが助けてくれると思ってはいけない。「やめて」と自分で言えるようになって欲しかったからと。我が子が泣かされている姿を見るのは本当にきついし出来ることなら相手の子供をぶん殴ってやりたかったよ(笑)と。

そして次男には「自分より小さな子と女の子には絶対手を出すな。何をされても絶対に。」と教えてきたそうです。たとえ相手が仕掛けてきても自分より幼い子に手を出したらお前(次男)の負けだ。と。

8歳と5歳になった甥っ子達はきちんと「やめて」といえる長男、絶対に自分より小さな子や女の子には手を出さない次男に育ちました。

回答になっていないかもしれません。ごめんなさい。
お友達との付き合い、ママとの付き合い、それぞれ親と子には試練ですよね。

私も眠れない日が良くあります(^^;)
同じように悩んでいるママさんはたくさんいますよ!
お互いに頑張りましょう!!
    • good
    • 0

まず、ママ友にわが子のことを相談する。


でも、相手(赤ちゃんでも年上でも)にひどいことをしたら目くじら立てて叱る。
ママ友の立場になってどうして欲しいか考えたらわかるはずですよ。
あなたのお子さんも、お子さんの立場になればわかりますよ。
大きい子に「叩かれ続け・・・」????です。その場で助けなきゃ。「ダメダメーーー」って。何を相手のお母さんの出方を待っているのですか。きつい言い方じゃなく、「馬乗りなんていたいよう」って助けたらいいじゃないですか。
手探りなのはみんなです。それでも、極端にするのではなく少しずつ助けを得ながら遊んではいかがですか。
ほっといたら自分より弱い子ばかりに意地悪しますよ。それはストレスですよ。病院行く前にどうしたらいいか、考えて、泣きながらでもいまいる友人に意見を聞いたほうがいいです。どの場合でも相手の立場にて考えて行動ですよ。

この回答への補足

たくさんの方々アドバイスありがとうございます。
補足です。息子は叩いたりは一度もないです。赤ちゃんが息子が並べてたおもちゃを持っていったりくずそうとしたりすると、物を取り返したり(質問の中で取ったりと書きましたが取り返す場合のみです)、胸を押して相手を押しやりしりもちをつかせてしまいます。そして泣かせてしまいます。「小さい子にはやさしくね」と普段から言っているので一緒に遊んだりもできるのですが、遊びをじゃまされると押しやってしまいます。私の中では「しりもちつかせて泣かせた」のは叱るのではなく注意でOK、何度か押してしまったのも全て赤ちゃんがじゃましにきてそのたびに1回だけ片手でです。息子が赤ちゃんの時、誰かのじゃまして押されて泣いても「今お兄ちゃん触ったらイヤなんだって」よその子を叱ったりしていませんでした。でもこれって叱ることでしょうか?一言「押さないでね」といえばいいことじゃないでしょうか?私の中で「このくらいたいしたことじゃない」と思っていた事がママ友に言われた事で、私自身の価値観にものすごく問題があるんじゃないかって怖いのです。でも今でも「2歳半の子が、1歳頃の自分の遊びをじゃまする赤ちゃんの行動をやめさせるにはちょっと相手を押しやる」のは普通じゃないかと思ってしまうのです。最初息子は、赤ちゃんにじゃまされても何も対応せず泣くばかりで赤ちゃんのやりたい放題でした。なぜ赤ちゃんに対して泣くの?と思っていたら押しやるが始まりました。私も赤ちゃんを泣かすのが許せなくて押しやっただけでかなり叱っていました。そして注意する方針に変わりました。それでもここまでママ友に言われるものでしょうか?私の価値観の基準が世間のママ達には受け入れられない異常なものなんじゃないかって怖いのです。

補足日時:2006/04/04 15:09
    • good
    • 0

no.5です。

補足を読んで思ったのですが、そういった気持ちも、誰もがもっている事なのだから、怖がらずに、「こういう時どうする?」と話してみてよいのでは?
電話をくれた方だって、同じように「こんな風に感じるのは私だけかしら?」と悩んだ末、素直に気持ちを話してきたわけでしょう?

2歳で一人の子を相手にこんなに悩んでいたら、幼稚園や小学校に入ってから気がもたなくなります。
すぐ手が出る子、噛み付く子、言葉でいじめてくる子、いろんな子がいて、その場合親の価値観が違うのは当然です。
いろんな価値観の人がいて、あなたを否定する人も、電話の方を否定する人も、両方きっと存在するはずです。
その上で、少しでも気持ちよくつきあえるようにつとめるには、相手と話してみるしかありません。
話した上で、わかり合えなければ、子どもの遊び相手が欲しいが為に我慢してつきあっていく必要はないのでは。

まずは怖がらずに話してみてください。
「こんな事たいした事じゃないよね」と、あなたと同じ価値観の方にも会えると思います。

この回答への補足

親身になってアドバイス頂き本当にありがとうございます。色々な価値観の人がいる。そうですよね。一度強く否定されたからといって怖がり過ぎているのかな。。。実はママ友に電話をもらった時に「じゃあどうすればよかった?」って聞いたんです。そしたら「うちは上の子が下の子を泣かせたら上の子を叩いてしかる。この間はトイレにとじこめた」と言いました。直感的に「私にもこういう叱り方を求めてるんだ」と怖くなりました。私も注意する方針に変わるまではこの程度の事でも叩いたり別室に一人追い出したりしていたので価値観はこのママと似ていたと思います。でも注意する方針に変わった私はこの程度の事でこんな叱り方をするこの考え方が怖くなりました。ちなみに電話をしてきたママ友は翌週に電話がかかってきて「生理前でイライラしてて感情的になってしまってごめん。あの位の事はよその子でもよくある事だし大した事じゃないと思い直したから、また家に遊びにきて」と言われました。4ヶ月程前の事です。向こうから具体的に何日に遊びにきてと誘われることもないし、二度と繰り返すのが怖くて連絡を取り合っていません。感情的になるこのママ友にまたいつ同じセリフを言われるかと思うと怖くて寄りたくなくて。でも他のママももしかしたらこんな感情的な一面を持っているのじゃないか、押し殺してるのじゃないかと怖くて。。。私の中で時間が4ヶ月前で止まってしまっているというか。注意する方針に自信がいまひとつ持てないというか。でも
>2歳で一人の子を相手にこんなに悩んでいたら、幼稚園や小学校に入ってから気がもたなくなります。
すぐ手が出る子、噛み付く子、言葉でいじめてくる子、いろんな子がいて、その場合親の価値観が違うのは当然です。
ほんとこの通りですよね。何だかこの当たり前の事に全然気づけない4ヶ月でした。相手のママと同じ叱り方・その後のフォローをしなければ仲良く出来ないと思い込み、ひたすら相手の叱り方・フォローの仕方を観察して自分もそれに合わせようとしていた気がします。気疲れして当然ですよね。
>まずは怖がらずに話してみてください。
「こんな事たいした事じゃないよね」と、あなたと同じ価値観の方にも会えると思います。
こう言ってくれるママ友のことまで信じられず怖がっていました。不信感を持ちすぎていました。本当にありがとうございます。疑念ばかり抱かず素直に人に接しられるようになりたいです。今はどんな方法をとればいいのか思いつきませんが、いずれそうなれたらいいなと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2006/04/05 09:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にアドバイス頂き本当にありがとうございました。
>「こんな事たいした事じゃないよね」と、あなたと同じ価値観の方にも会えると思います。
「こんな事たいした事じゃないよ。血が出るような事や一方的にやり続けたら叱ったらいいけど、それまでは子供に一声注意かける位でいいんじゃない?すぐ親が出るのもよくないしね」と言ってくれる別のママ友に対しても、臆病になって全て怖いと思い込んでいました。疑念ばかり抱かず素直に人の言葉を信じられる昔の自分に戻れたらと思います。どういう方法をとればそうなれるのかは分かりませんがそうなりたいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!