
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、ヤマハの音源用チップ(YM724/744/754系)を搭載しているサウンドカードとの相性問題が発生しているようです。
ただ、このAOPEN製のM/Bに愛着がありどうしてもと言われたらの話なのです。
このヤマハの音源用チップ以外の安いサウンドーカード装着されて様子を見るしかなさそうですね。
X-WAVE7000は、C-MEDIA製のチップを搭載していますので相性問題は発生しないような気がします。(予想です)
最終奥義?! M/Bの交換ですが、私の使用しているM/Bもリビジョン(リビジョン2.2)の関係で多少相性問題が発生していました。hyundai製のメモリチップを使用したら、起動画面(POST画面)が表示されないとの事でした。今では、リビジョンが上がっていますので、この問題は解決されています。
LEVIN3DOORさんが最も良い方法が一番ですので、適切なご判断を!
この回答への補足
お付き合いいただき、恐縮のきわみです。
申し送れましたが、ヤマハのチップ搭載ではなく、サウンドブラスターLive!
を使っています。
もしダメだったら、X-WAVE7000の購入も考えていますが・・・安いですし。
No.5
- 回答日時:
もしかしたら、暇つぶしになってしまいます。
サウンドカードのインストール。1度サウンドカードをPCから抜いて、OSを起動->終了、サウンドカードをPCに装着さる->OS起動させて見ては如何でしょうか。(多分、再認識するかもしれません)
もしも認識しないときは、PCIソケットの位置をビデオカードに近い位置に換えると認識しやすくなります。ただ この場合、SCSIカード(SC-UPCI)の認識されなくなりますので、ご注意を!
この回答への補足
どうもです。ドライバの件は、CDインストーラから起動すると
「セットアップを正しく初期化できません」と出てインストーラが
起動しなくなってしまいました。メーカーからドライバをダウンロード
してきて、ドライバのインストールはできたものの、やはり
CDを読み込み中OSが落ちてしまいます。
サウンドカード・ドライバをアンインストール後、マザーの
サウンドドライバをインストールし、同じCDで確認を取ったところ、
今度は正常に読み取りができました。よって、
問題はサウンドボードと断定できました。
しかし、これではPCIサウンドボードが使えません。やはり、
最終奥義のマザー交換しかないのでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
あと
最新BIOS待ち!
他の掲示板へ投稿
最終手段では やっぱり他社製のM/B交換
この回答への補足
サウンドカードの干渉…おっしゃる通りだったようです。
カード外してみたら、正常に読み込みができるようになりました。
しかし、再びサウンドカードをインストールしようとするとドライバが
読み込めなくなってしまいました…
以前は問題なかったのに、何故でしょうか…
サウンドカードがインストールできなくなってしまいました…
No.3
- 回答日時:
もしかしたら、サウンドカードが干渉しているのでは? ないでしょうか。
KX133チップセットのM/BでX-WAVE6000PEとSPECTRA7400を装着したらOS起動せず、画面に妙な物が表示した事がありました。(毎回、起動時に3回中1回の確率で)
No.2
- 回答日時:
SCSIカードとの干渉はどうでしょうか? それと、「 Google パワー・サーチ」で「AK73PRO」を検索するとなかなかの悪評でした。
(今回の件とは無関係でした。)とても同じチップを搭載したM/Bと思えません。ギガバイト社 GA-7ZXR rev3.0を使用しています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
SCSIカード、引っこ抜いて試してみましたが、
やはり駄目なようです。
他に
・メモリを一枚ずつ差し替えてみる。
・電力節約のためFDD・HDDを一台外す。
・CD-R/RWドライブを変えてみる。
・デバイスマネージャでIRQの競合を調べる。(結果・なし)
などをためしてみましたが、どうにも・・・。
いったい原因は何なのでしょう・・・。
>>AK73PRO
悪評ですか・・・(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
OSが起動しない
-
パソコンを倒してしまった・・・
-
Win98が起動しません
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
MacBookが起動しない…HDD不具合...
-
起動時にDドライブを読み込ん...
-
OS9.1です。システムエラーがな...
-
CDトレーが開かない
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
「Performa 588」が起動しませ...
-
パソコンが起動せず、このよう...
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
起動が遅い!
-
勝手に電源が入るのですが
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
PXE-E05というメッセージが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
起動時にF1を押さないとスター...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
パソコンを倒してしまった・・・
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
CDトレーが開かない
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
PowerBook2400が起動しません
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
BIOS パスワード忘れた!
-
OSが起動しない
おすすめ情報