
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お付き合いをされているとは言え、けじめと言う意味で、今はまだ他の方と同額で構わないと思います。
(貴方が上司や、上司的な存在の先輩であれば別ですが、5千円程度でいいと思います)その辺りのことは、きっとお母様もよくおわかりだと思います。
もし皆さんと同額であることが気になられ、また、貴方のご両親も彼女をご存知ならご両親のお名前でもう一本お香典を出されてもおかしくはないと思いますが・・・(その場合はご両親様に確認をされて)
それより、今の彼女は何より貴方を頼りにしていることでしょうから、お香典云々より精神面での支えになってさし上げるのが一番だと思います。
ご回答ありがとうございます。
まだ自分の親には紹介はしておらず、結婚についても「このままの付き合いが続くようだったら」程度にしか考えていない状況です。みなさんの意見を参考にして自分判断で今回は1万にすることにしました。ありがとうございました。
精神面での支えと言う意味ではできるだけ支えようと当然思っています。
No.4
- 回答日時:
私の父が亡くなった時は主人(当時彼氏)のご両親の葬儀に出席して下さいました、NO1さんがおっしゃってるようにあなたのご両親と相談された方がいいと思います、遠方で出席できない場合はお香典だけでも・・・とおっしゃるかもしれませんし、この場合あなたは1万が妥当だと思います。
香典は9を除く1.3.5.7の金額で包みます(友人、職場は5000円)くれぐれもピン札を包まないでくださいね。
参考URL:http://www.seikatu-cb.com/manner/kouden.html
ご回答ありがとうございます。
まだ自分の親には紹介はしておらず、結婚についても「このままの付き合いが続くようだったら」程度にしか考えていない状況です。みなさんの意見を参考にして自分判断で今回は1万にすることにしました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
nabe4520さんのご両親さんには彼女さんをご紹介されていますか?
まだ会っていないけれど、いずれ結婚するかもしれない
存在として、認識しているのですか?
いずれにしても
同僚と同額はおかしいでしょう。
この際会社のひとに解かっても良いとおもいます。
それについては、彼女さんと相談しておいてください。
ご両親さんが婚約者として認められているのでしたら
ご両親さんの香典も必要かと思いますが、そうでないばあいは、要らないとおもいます。
同僚さんとの会葬後かあるいは、明日の葬儀が終了後、ご自宅へお参りに、御仏前の品を御持参されてお悔やみの言葉を告げるなど・・なんらかの配慮は必要かと感じます。
今の立場でしたら、総額15,000~20,000くらいが相当かと
思いますが。
ご回答ありがとうございます。
まだ自分の親には紹介はしておらず、結婚についても「このままの付き合いが続くようだったら」程度にしか考えていない状況です。みなさんの意見を参考にして自分判断で今回は1万にすることにしました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご結婚を考えているなら
ご両親にご相談なさってください。
あなたの義理の親になったかもしれない人のお葬式です。
あなたの家にとって恥ずかしいことをしたら、親に恥をかかせることになります。
後から追加で何かするということは出来ないんです。
一般常識ではなく、あなたの家の問題です。
ご回答ありがとうございます。
まだ自分の親には紹介はしておらず、結婚についても「このままの付き合いが続くようだったら」程度にしか考えていない状況です。みなさんの意見を参考にして自分判断で今回は1万にすることにしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 葬儀・葬式 先日祖母のお通夜、葬式 2日にわたり行いました。 通夜の時、父親からお車代として 2万円貰いました。 7 2023/07/31 10:19
- プロポーズ・婚約・結納 1年付き合った彼氏と結婚することになりました。 (彼も私も35歳) 前から少し話は聞いていたのですが 6 2023/05/21 01:16
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 国民年金・基礎年金 国家公務員年金継承について 4 2023/07/06 18:50
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
同級生のご家族の葬儀と香典に...
-
旦那の叔父の葬儀について
-
粗飯料?!とは・・・
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
お葬式の参列について
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
ご近所のお葬式に参加すべきか...
-
離婚した妻の葬儀
-
大至急 密葬後に香典渡したあ...
-
お通夜と告別式 両方出席の場...
-
家族葬でされた方へのお香典
-
取引先の社長の奥様(会社の取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
お葬式の参列について
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
ママ友の義父への香典について...
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
子供の同じクラスのお父さんが...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
旦那の叔父の葬儀について
-
仲人さんの葬儀について
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
アルバイト主婦の方の義理のお...
おすすめ情報