dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30歳前半男です。

私は昔とても後ろ向きな性格でした。
「これではまずい」と考え、この教えてgooのお世話になりながら努力しました。その頃と比べたらかなり前向きになったかな?というレベルにまでなってきました。

ところが、上には上がいるもので私の知り合いに

「やって やれない事は無い やらずに出来る わけがない」

「人間、以外に何でもできてしまうものです」

「睡眠時間3時間で一週間も、やってみればできる」
「今月、スケジュールいっぱいにするぞ!すると1日の時点ですでに2/3が埋まっている」

「やってみたら、案外簡単なものです」

という、信念でここまで前向きに生きている人がいます。
その人のようになりたいのです。

今現在、前向きになるようにしていることは

毎朝、通勤途中で30分ぐらい歩いています。
何事も結果を考えずにとりあえずいろんなことに挑戦しています。(尻込みすることも多い)

なにかいい方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

気になったので回答します。



質問者様の他回答者様へのお礼みて思ったのですが・・・

>失敗を失敗と思わずに前向きになる方法があれば教えてほしいのです

失敗を失敗と思わずってのは、すでに前向きの考えじゃないですよ?
ただの現実逃避です。かなりのネガティブな考えですよ。

「失敗を失敗と認識した上で、それを次に生かす」が前向きな考えでは?

前向きな人って、小さな失敗はたくさんしているものです。

んで、悪く言えば失敗に慣れているんですよ。

でも、その失敗を経験して、次に成功へ導く過程を経験するから

どんどん前向きになれるんですよ。なんせ、失敗が成功への糧になるなら

それは、やったときは失敗でもあとで失敗じゃなくなりますからね。

そうすると、失敗に対してその時点での挫折感はあるものの恐怖感は

なくなります。だから、いろんなことにチャレンジできるんですよ。

失敗して始めて、ネガティブかポジティブかが別れるんですよ。

失敗のまま放置して悔やむだけの人 → ネガティブな人
失敗を糧にして次の成功へつなげる人 → ポジティブな人

そういえば、本で「失敗学」なるものがあります。
読んでみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今までうまく言葉で表せなかったことが的確に書かれていて納得しました。

そうですね、誰でも失敗はするけどその後の対応しだいなんですね。

お礼日時:2006/04/05 12:33

30代もうすぐ後半の男です。



>毎朝、通勤途中で30分ぐらい歩いています。

ただ歩いているだけではダメだと思います。
歩いている道を左に行けばどこにつながっているか、右に行けばどうか?
今日はこっちを通ってみよう、近道を見つけた!
さらに、鳥や水や車や風の音を感じ、太陽や雲の動きを見つめながら、
世の中を憂うこと。
それぐらいやらないと!

>何事も結果を考えずにとりあえずいろんなことに挑戦しています。(尻込みすることも多い)

結果を考えずにやってみるもいいですが、
尻込みするっていうことは、発想を変えて逆に結果を考えた方がいいということです。
つまり、こういうことをすると、こういう結果になるかもしれない、いや別の結果になるかもしれない。
そのときはどうすればよいか先に考えておく。
一番いい方法もあれば、二番目にいい方法もある、絶対ひどい結果になる方法もある。
どれを選ぶかはあなた次第。結果が予想できていれば、尻込みすることもなくなります。

前向きになろうということも大事ですが、まずは発想を豊かにすることにより、その波及効果として前向きになれるのではないかと思うのですがいかかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>尻込みするっていうことは、発想を変えて逆に結果を考えた方がいいということです。

不器用なのでくぎると全部上手くいかないのです。
失敗を失敗と思わずに前向きになる方法があれば教えてほしいのです。

お礼日時:2006/04/04 22:35

 同じ様な年齢の男です。

人それぞれなんですよ。
確かに、私はポシティブですが、やっぱり落ち込む事も多いです。
その方は、見せてないだけかもしれませんよ。
その人はその人であって、kaidleofjさんではないです。
kaidleofjさんは、ご自分のペースでやられるという前提でお読み下さい。
 まずは、過去の成功体験を思い出して、そこから自分に自信を持つ事です。
例えば、私の場合、遠い昔になりますけど、およそ周りからは無理と思われた大学合格を現役合格しました。仕事においては、その派生みたいな感じです。
 同じ様な成功体験があるはずです。
それが何故成功したかを再度見つめ直して下さい。
それは、kaidleofjさんにとっては財産です。
 次に、改善したい事柄を一つ一つあげ、自分でこの位の期間で、変えたいという目標期間を掲げて実行。
 私の場合は、体重(BMI)ですかね。見た目には、太っている感じではないのでうが、ひそかなコンプレックスなんです。特に、脇・背中です。
これは、何かと会話の中で笑ってやり過ごしますが、痛いです。
 半年位かけて、目標にしようとして、後少しですかね。食事制限と軽めな運動から。
 そんな風に、一つ一つクリアしていけば、それも自信につながります。
その小さな積み重ねが、前向きにつながる結果になると考えます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>次に、改善したい事柄を一つ一つあげ、自分でこの位の期間で、変えたいという目標期間を掲げて実行。

期限を区切るとできないことであせってしまうのです。ですから、私は日々少しのことを継続していき、そのうちできるようになるだろうという感じで物事をよく行っています。

期限を区切ることの大切さはわかるのですが何分不器用なので得てして期限内にできず自信を失うのです。

不器用すぎるのです。

お礼日時:2006/04/04 22:22

失敗からあたら悪しいものが生まれます。

あれこれ考えても無駄です。チャレンジしなければ前には進めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

おっしゃることはよくわかります。

が、それをするための勇気?の持ち方とか、結果は全然気にならずに「とりあえずやってみよう」と思える状態になる方法がお聞きしたいのです。

難しいことを聞いているのはわかっていますがよろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/04 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!