dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全2世帯住宅で、親世帯の電話回線を利用しADSLを構築しようとしています。
私達子世帯は一般電話には加入せずにADSL提供のIP電話をメイン電話として考えています。
そこで質問です。
一般回線にかかって来た(ここで言う親世帯にかかって来た)電話を子世帯のIP電話で鳴らさないようにする方法はありますか?

現在はまだアパート暮らしで、ADSLはYAHOOの12MBを使用しており、電話を受けるのはNTT、掛けるのはIPからといった使い方をしています。
意図して使ったわけではなく、マニュアル通りに接続したらこのような使い方になっていた・・・と言う方が正確かも・・
2世帯でも同じ構成(50MBにアップするかも)で考えているのですが、違う点といったら回線は親世帯の物である事!
当然親宛てに掛かってくる電話ばかりで私達には必要ない訳です。

ADSLのモデムにはスプリッタ機能が内蔵されていますが、モデムの前に更にスプリッタを設置しても問題ないのでしょうか?またこの接続方法で上記のような仕組みが可能でしょうか?

A 回答 (4件)

N0.3 の方の方法でやってます。

エレコムのラインセパレータ内蔵のスプリッタを使ってます。ヤフーBBのADSL8Mです。IP電話は、たまーに音声がおかしくなりますが、だいたい快調です。
この方法は、IP電話とNTT電話の2つに分けるものですが、(IP+NTT)電話とNTT電話の2つに分ける機械もあります。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103015517.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見しました。
これを使っても音声がおかしくなるのですね!?
情報ありがとうございます。
やはりYAHOO専用のスプリッタを使った方が良いのですかね!?

お礼日時:2006/04/10 23:21

2世帯住宅という事で、現状も電話機二台と思い込みしていました。

一般家庭では、一台ですよね。すいませんでした。

このような接続方法になります。
http://shop.aterm.jp/shop_direct/adsl_spl/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の説明不足ですいません・・・

図解入りで大変わかりやすいですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/10 23:18

モデムの前にスプリッターを入れて電話とモデムを分けます。

当然電話はNTT専用になりますから親世帯で使ってもらって、モデムは自分達で使えばモデムに繋いだ電話はIP電話専用になります。2世帯ですからLANケーブルを引っ張って下さい。YahooBBの設置指南書にファクシミリとモデムの干渉を防ぐ方法として紹介されています。というかYahooBB以外、IP電話機能の無いモデムはこの方法でないとNTT電話が使えません。スプリッターは3,000円程度で電気屋さんやホームセンターで売っています。LANケーブルも安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこの方法で良さそうですね!
ありがとうございます。

外付けスプリッタ+モデム内スプリッタは問題ないのでしょうか?
もし、実際やられている方がいらしゃいましたら使用状況など教えてください。

お礼日時:2006/04/05 21:04

現状と同じ構成にするのですよね。


IP電話回線と一般電話回線では、電話番号が違うので、一般電話回線にかかった着信では、IP電話機は鳴らないと思いますが、現在は、両方の電話機が鳴っているのですか。
IP電話番号への着信の場合は、どうですか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。説明不足でしたので補足いたします。
現在のアパートでの構成は、
一般回線→ADSLモデム(IP対応12M)→電話機&PC です。
電話機は昔から使っている普通プッシュホンタイプの物が1台のみ。
電話がかかって来る時にモデム内で「カチッ」と接点か何かが繋がる音がして電話が鳴り出します。IP番号は誰にも教えていない為、通常の電話回線のはずです。
かける時は番号プッシュ後に「プププ」と電子音が鳴り相手に繋がります(IPラインですよ!と言う確認音らしいです)
モデムの電源を切れば「プププ」音無しで通常の回線でかける事ができます。

こう言う状況で、一般電話回線のみ遮断する事はできますか?

もしかしてIP電話とは、専用のIP電話機が存在、また必要なのでしょうか??無知ですいません・・
宜しくお願いします。

補足日時:2006/04/05 20:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!