
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>はい。
ですからモデムは直結した相手のモデムに>電話をかけるんだと思うんですが違うんです
その電話が、回線網です
あなたが、最初に回線網を使わないで、と書いてあるので、直結と判断したわけです。
パソコンとパソコンを結ぶのにLANを使うのならクロスケーブルですが、モデムを使う時はストレートケーブルです。(LANならモデムは使えません)
No.3
- 回答日時:
懐かしいですね。
パソコン通信が流行ったころは、パソコンのソフト、ハードともに急速に技術進歩があった楽しい時代でした。
私は、ホスト側ソフトと端末側のターミナルソフトを自作して、自宅の電話と、近所の公衆電話からの接続テストをしたものです。
また、モデム制御の機能が不足していたので、インターフェース基盤の改造をしたり、ハードに合わせて、通信ソフト・ドライバソフトの修正もしました。
半田ごて、テスター、オシロスコープが活躍してくれました。
>>パソコンーモデムーモデムーパソコンという構成でローカルでパソコン通信ってできますか?
その構成では試したことありません。
たぶんできない気がします。
>>モデムは直接モデムに電話をかけられるのでしょうか?
上記の構成がだめなら、これもダメですよね。
>>それとも交換機みたいなものが介在しないとダメなんでしょうか?
交換機の存在が前提で、モデムが動作していたと思います。
だから、ソフト・ハードの開発中に、電話したら、電話代がかかることになります。
そのため、疑似交換機のようなハードウエアが存在したような気がします。
もちろん、個人で買えるようなハードじゃあないので、私の場合は、素直にNTT回線を使っていました。
回答ありがとうございます。
モデム対向は無理そうですかね。お金かかりますね。。
できるかできないかが知りたかったので貴重な体験談
に感謝です。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
一般的なパソコン通信は
>パソコンーモデムー回線網ーモデムーパソコン
こういう構造なので回線網を介さずに通信できるかというのは、出
来るかどうかはともかく、受信ソフトウェアが存在するのか、とい
う話が出てくるのではないでしょうか(ハード構成は上の形ですが、
一般に発信側=ユーザー側と受信側=ホストのソフトウェアは違う
のです)。
元々パソコン通信のソフトって、今のインターネット接続に比べて
融通きかないと思いますし、設定をかえれば通信出来なくなるなん
てことも日常茶飯事でした(これはホスト側も同じようなもので設
定変更する場合は通信できなくなってメンテナンスに突入する場合
が珍しくありませんでした)。
ソフトとモデムの知識があれば出来そうな気はしますが、メリット
はないと思うのです。電話回線は一応LANケーブル以上伸ばせられる
ので100メートル以上離れたやりとりをしたいなら可能でしょうが、
100メートル以下ならLANケーブルで通信させた方がいいですし、モ
デムで通信すると通信速度が(異常に)遅くなることを考慮すれば
今の御時世、素直にモバイル端末でも用意するべきだと思うのです
(モデムの通信速度は一般にdocomoなどのLTE7GB通信量制限時の
速度以下でしょう)。
単に経験としてパソコン通信をみたいというなら、
>パソコンーモデムー回線網ーモデムーパソコン
この形で、送信側(ユーザー)ならびに受信側(ホスト)を構築し
て通信した方が、過去のパソコン通信の実現という意味でいいと思
います。
パソコン2台必要なんて当時を考えれば大した話ではありませんし。
普通のホストはホスト専用PC1台+電話回線複数本もってたんです
よ。パソコンの国民機であるPC98は1台40万円の時代もありまし
たし。
回答ありがとうございます。
ソフトは自分で作れるので、モデムにatコマンドを出したら直結した相手のモデムと繋がるかが知りたいです。
No.1
- 回答日時:
>パソコンーモデムーモデムーパソコン
>という構成でローカルでパソコン通信ってできますか?
できますが、アホほど時間が掛かりますよ。
まあ、回線網を使っても、遅いのは変わらないですが
パソコンが2台そこにあるんだったら、USBメモリーにコピーして、入れ替えたほうが早いですよ
>モデムは直接モデムに電話をかけられるのでしょうか?
ん?回線網は使わないんでしょ?
2台のPCの距離は20m以内にしてくださいね
1MBのデータを送るのに15分、待ってください
画像データなら24時間待つとか
回答ありがとうございます。
時間はかかってもいいです。
モデム対向で接続できるということですね?
> ん?回線網は使わないんでしょ?
はい。ですからモデムは直結した相手のモデムに
電話をかけるんだと思うんですが違うんですか?
その場合ってモジュラーケーブルはクロスを
使うんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続できない状態です アダプターを使って、パソコンに接続してるんですができません パソ 5 2022/04/25 17:31
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- FTTH・光回線 パソコンが壊れたので使様をやめたました。手続き方法教えてください。ocnには手続きしたのですが、東日 3 2022/03/31 09:28
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス パソコン歴だけは長いけど技術の進歩に追いつけない爺さんに、「クラウド」を分かりやすく教えてください 1 2023/02/11 09:00
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線を抜いてもネットは繋が...
-
特定の相手のFaxが受信できない
-
まいと~くFAX (ISDN...
-
ひかり電話でのモデム通信
-
ファックスをプリンターで、印...
-
IP電話にノイズが入ります
-
光電話 5年振りにやっと復旧し...
-
PCから直接FAXする方法ってあり...
-
モジュラー端子のついている子...
-
fax送信エラー
-
パソコンからFAXを送受信したい...
-
ダイヤルイン 又五郎くんはモデ...
-
FAX発信のできるフリーソフ...
-
受話器の音が小さくなる
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
しまった!!受話器があがった...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
相手の固定電話に電話するがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話線を抜いてもネットは繋が...
-
特定の相手のFaxが受信できない
-
受話器の音が小さくなる
-
受話器をあげると「ピーピー」...
-
Wake up on ringについて
-
IP電話のクロックの同期について
-
アナログモデム対向接続でパソ...
-
ラインセパレータとは?
-
モジュラー端子のついている子...
-
docomo光ONU交換
-
電話が話し中状態に?
-
IP電話とNTT料金の2重請求
-
電話とFAXの自動切り替え
-
PCから直接FAXする方法ってあり...
-
IP電話番号しか使えない
-
USEN IP電話で着信できない...
-
教えてグーでみたんですけど、...
-
IP電話にPCは必要ですか?
-
ファックスをプリンターで、印...
-
固定電話の回線が夜だけつなが...
おすすめ情報