dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強中にもっと集中するためややる気を出すために
自分に言い聞かせている言葉があれば教えて欲しいです。名言や自分で作った言葉でも構いません。

A 回答 (3件)

非不能非不為也


(能はざるに非ず 為さざるなり)
(あたわざるにあらず なさざるなり)

孟子の言葉(原典では「不為也、非不能也」)で、「(うまくいかないのは)能力がないからではない。やらないからだ。」という意味です。俺には無理だ、と諦めそうになるとき、この言葉を思うとやる気が出ます。

勉強に必要なもの。技術・基礎的学力・質の高い勉強法・勉強量。でも、結局は自分のやる気と努力次第です。基本的には、やる人は成功し、やらない人は成功しない。シビアですがフェアな世界です。

赤本の序文で初めて出会った言葉ですが、運命だと思っています。私は漢文から結構精神的な影響を受けました。No2さんも陶潜の言葉を挙げられていますが、漢文は論旨明快であり、物事の本質を突いた言葉が多く、そのぶん心に残ります。リズム感もありますし。質問者さんも良い言葉に出会えるといいですね。
    • good
    • 1

及時当勉励、歳月不待人


(時に及んで当に勉励すべし、歳月は人を待たず。)
私が受験生の時に手帳に書きとめていつも見ていた言葉です。
もちろん漢文の勉強中に見つけました。
    • good
    • 1

このひとつひとつで友達と差がつく!!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!