
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
管理会社勤務です。
さて、窓枠の隙間、と言うことですが、これは、サッシのパッキンが劣化して、ガラスとサッシの間に隙間が空いている、と言うことで宜しいでしょうか?
一応それを前提に話を進めます。
このような場合、平成9年版の標準管理規約では以下のように定めています。
第7条の2の第三項
「窓枠及び窓ガラスは専用部分には含まないものとする。」
つまり、この部分は下の方の回答通り、共用部分になります。
で、この部分の日常の維持管理ですが、第21条に以下のような条文があります。
「敷地及び共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。ただし、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。」(窓や窓枠もバルコニー等に含まれます。)
つまり、窓ガラスが割れた、網戸が破れた、と言うような通常の使用に伴うものは、実際に使っている方が自分で直さなくてはならない、と言う事になります。
今回の場合、パッキンの劣化だとしたら、通常の使用に伴うもの、と判断出来ますから、管理組合ではなく、所有者の費用負担で直すべきところになります。
そこで、共用部分を勝手に補修して良いのか?と言う疑問が出てくると思いますが、これについては、区分所有法第18条1項ただし書きに以下の条文があります。
「但し、保存行為は各共有者がすることができる。」
要は単純な補修であれば、管理組合の承認等はいらない、と言うことですね。
と言うわけですので、これらを総合すると、
1)パッキンの交換をすることは問題ない。
2)かかった費用は売り主さんと交渉。
と言うことになると思われます。
また、
No.4
- 回答日時:
回答では無いのですが
>窓枠のゴムパッキンが弱り、へっこんで
ゴムパッキンを押し込んだだけではないですか?
ゴムパッキンは硬い物で押すと、簡単に凹みます。
竹串で、つついて修復できませんか?
No.1
- 回答日時:
>「共用部分なので管理組合に相談ですね」と言われました。
その通りです。
>売主から隙間があいているとは聞いていなかったので売主が直すべきだと思うのですが、違いますか?
だから売主は修理できませんよ。共有部分は手をつけられないんです。
自分のものではないのですから。
ご存じなかったかもしれませんが、マンションというのは専有部分は自分の所有物なので修繕も自分だし、規約による規制はありますけど、その範囲では自由です。
しかし共有部分は基本的に手を出せません。修繕も管理組合の費用ですし、修繕するしないの話も同様です。自分のものではないのですから。
窓の場合は窓枠も含めて全部が共有部分ですから....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
西日はなぜ暑いのでしょうか
-
冷風扇
-
戸車の型番が分かりません
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
大きなガラスについている丸い...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
ガラスブロックの施工費用
-
FIX窓を開くようにしたい
-
分譲集合住宅の窓枠サッシ内の...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
窓枠につける水切りについて
-
型板ガラスの一部を透明にした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
暑い日に窓を開けるのは?
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
冬のガラス窓のすきま風対策を...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
カメムシはどうして入ってくるの?
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
新築の間取りについて 新築の間...
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
吹き抜けの冷気対策
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
インプラス障子の縦の寸法【窓...
おすすめ情報