重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日会社を辞め(会社都合)ました。まだ書類等が届かないので、家で待機中です。以前、雇用保険は、もらわなければ次の会社で期間を引き継げると聞いたような気がするのですが、本当でしょうか?

以下、それが本当だとしての追加質問です。

(1)その場合、会社から離職票はもらってはいけないのでしょうか?

(2)たとえば半年で次の会社を辞めても、○年分(今までの会社の加入年数)の計算で雇用保険は計算してもらえるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>雇用保険は、もらわなければ次の会社で期間を引き継げると聞いたような気がするのですが、本当でしょうか?


次の条件で引き継げます。
1)会社をやめた日から次の会社に就職するまで1年以内
2)会社をやめたことで失業給付を貰っていない。(離職票発行のみでは該当しない)

>(1)その場合、会社から離職票はもらってはいけないのでしょうか?
上記2)より、問題ありません。

>(2)たとえば半年で次の会社を辞めても、○年分(今までの会社の加入年数)の計算で雇用保険は計算してもらえるのでしょうか?
<前の退職で失業保険をもらっていない事を前提で>
以前の会社との加入期間を通算した期間に対する日数の給付がもらえます。ただし、「次の会社」に最低6ヶ月以上勤務している必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。次の会社は最低6ヶ月頑張らなくてはいけないのですね!!安易には決められませんね・・・

お礼日時:2006/04/08 19:58

離職票をもらったからといって、被保険者期間がリセットされるということは


ありません。
健康保険の被扶養者になる場合には確認書類として離職票が必要なときもありますので、
取っておいた方が良いです。
でも後で請求するのも可能です。退職後○日以内に請求しないと発行できないということはありません。(会社は退職後○日以内に発行しなければならないのですが)
また紛失してしまった場合も再交付可能ですので、見当たらない場合には再交付を会社へ
依頼しましょう。

被保険者期間がリセットされてしまうのは以下の場合です。
1)失業給付を貰ってしまった場合
→離職票を貰って、手続きにいっただけの場合は
「お金を貰っていない」ので期間は通算されます。
受給資格者証(離職票が写真の付いた失業給付受給用の用紙)になっても、
貰いに行かないのであればそのまま被保険者期間は通算になります。

2)退職してから1年経ってしまった場合
→例えばH18年3月31日退職なら来年の4月1日以降の入社からは被保険者期間は0から数え始めるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。丁寧な説明、わかりやすかったです。

お礼日時:2006/04/08 19:55

離職票は必ず受け取ってください。



それと、次の会社を半年で辞めたとします。
前の会社をA社、再就職先をB社とします。
A社からB社に1年以内で再就職している場合にはA社とB社の加入期間は通算されますが
1年を超えていると通算されません。
ですので基本手当を受け取らず再就職される場合にはなるべく早く再就職先を見つけてくださいね。

なお、詳しいことはハローワークにお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。早めに再就職頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/04/08 19:52

離職票は必要です。


雇用保険は会社が変わっても加入年数で支払額は計算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。離職票、もらってきます。

お礼日時:2006/04/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!