
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
強いサービスの打ち方は、筋肉の強化より、関節の曲げ方の方が大切です。
ポイントは3点です。具体的に言いますと、ボールに回転を与えることで、パワーのあるストレートなボールを打つことが出来ます。これには、サーブ時の手首のスナップしかありません。ヒットした瞬間に手首を内側(親指側)に巻き込むようにします。
次に大切なことは、体重をボールに乗せることです。そのためには、身体を曲げて伸ばす、という運動をします。それために膝(ひざ)を屈伸させます。ストロークと異なり、身体の前後移動より、上下移動に重視します。
次には、さらに体重をボールに乗せます。そのために、サーブ直後に上半身を前方に強く曲げます。つまり、前ノメリの姿勢となります。
パワーサーブを打つためには、以上の「手首、脚の膝、腰」の3点の屈折が大切となります。したがって、この3カ所の屈折が安定的に、スムースにできるような筋肉強化がされれば、より良いこととなります。
強いサービスを打つための練習の順番も「手首、脚の膝、腰」の順番となります。この3点を一緒に練習はしないで下さい。極めて難しい練習となります。まずは手首だけでサーブを試して下さい。驚くほどのサーブが生まれます。そして安定してきたら、脚の膝を曲げて打って下さい。この2点が出来てきたら最後に、腰を前ノメリに曲げてみてください。上手くいった時は、自分でも驚くサーブが打ち込まれます。
筋力をそれほど鍛えなくても、以上の3点のタイミングをつかめば、それだけでも相当にパワーのあるサーブが打てます。
No.1
- 回答日時:
確かに、各部分の筋力アップは必要だと思いますが、
あまり肩の周りに筋肉をつけないほうがいいと思います。
肩周り、や腕、手首などをいためないように、
インナーマッスルを鍛えるのが効果的だと思います。
用はひねりの力です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レストランで「サーブ」ってど...
-
「サーブされる」の意味と使い...
-
サーブってどのくらい?
-
卓球でのサーブの件
-
マクドナルド、サーブするタイ...
-
硬式テニスのレシーブがむずか...
-
硬式テニスの大会に出場しよう...
-
ソフトテニスのスコア表
-
卓球のサーブは台の端からが有利?
-
サーブはネットの上の何センチ...
-
テニスのルール「ネット」と「...
-
サーブがまだ入らない場合の試...
-
ツイストサーブについて
-
フットフォルト
-
ほぼ100%決まるサーブ。
-
サーブが試合になると急に崩れ...
-
スピンサーブ、キックサーブの...
-
テニスのサーブ(ルール)について
-
セルフジャッチについて
-
サーブの速度
おすすめ情報