重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サーブを強化するには
腹筋、背筋、手首 がポイントらしいのですが
いったいどんな練習をすればいいのでしょうか???
縄跳びですか?ランニングですか?
あとアンデイ・ロデイックのサーブはなんで
あんなに速いのですか?腹筋が強いとかなんで
しょうか・・・・・・打ちたいですよねあのサーブ<笑
最後の質問です。エラストクロスを研究されてる
かたとかご存知でしょうか?知っていたら
教えてください。

A 回答 (2件)

 強いサービスの打ち方は、筋肉の強化より、関節の曲げ方の方が大切です。

ポイントは3点です。
 具体的に言いますと、ボールに回転を与えることで、パワーのあるストレートなボールを打つことが出来ます。これには、サーブ時の手首のスナップしかありません。ヒットした瞬間に手首を内側(親指側)に巻き込むようにします。
 次に大切なことは、体重をボールに乗せることです。そのためには、身体を曲げて伸ばす、という運動をします。それために膝(ひざ)を屈伸させます。ストロークと異なり、身体の前後移動より、上下移動に重視します。
 次には、さらに体重をボールに乗せます。そのために、サーブ直後に上半身を前方に強く曲げます。つまり、前ノメリの姿勢となります。
 パワーサーブを打つためには、以上の「手首、脚の膝、腰」の3点の屈折が大切となります。したがって、この3カ所の屈折が安定的に、スムースにできるような筋肉強化がされれば、より良いこととなります。
 強いサービスを打つための練習の順番も「手首、脚の膝、腰」の順番となります。この3点を一緒に練習はしないで下さい。極めて難しい練習となります。まずは手首だけでサーブを試して下さい。驚くほどのサーブが生まれます。そして安定してきたら、脚の膝を曲げて打って下さい。この2点が出来てきたら最後に、腰を前ノメリに曲げてみてください。上手くいった時は、自分でも驚くサーブが打ち込まれます。
 筋力をそれほど鍛えなくても、以上の3点のタイミングをつかめば、それだけでも相当にパワーのあるサーブが打てます。
    • good
    • 0

確かに、各部分の筋力アップは必要だと思いますが、


あまり肩の周りに筋肉をつけないほうがいいと思います。
肩周り、や腕、手首などをいためないように、
インナーマッスルを鍛えるのが効果的だと思います。
用はひねりの力です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!