
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドアボトムシール(参考メーカーではスーパータイト)と呼ばれる商品があります。
pdfファイルです。
http://www2.best-x.co.jp/besthp/catalogue/BEST_P …
この下の商品、引き戸用ですが、ドアでも兼用できます。自分で取り付けるならこちらになります。
http://www2.best-x.co.jp/besthp/catalogue/BEST_P …
業者に頼むなら、こちらがいいです。こちらは、閉じたときだけゴムが降りてきます。
メーカーのトップページです。
http://www2.best-x.co.jp/besthp/index.html
そこまで大げさにしたくないのでしたら、No1さんの回答のように隙間テープがいいと思います。
ただ、その場合、スポンジじゃなく、ポリパイルテープという、繊維状のものの方がいいと思います。
9ミリ、6ミリあたりの毛足がいいと思います。
http://www.atomlt.com/08onlineshop/07_folder/suk …
ドアボトムシール…
こういうのもあるんですね!!
費用的にはどうなんだろう?
ちょっと調べてみたいと思いますが、あまり費用がかかりそうならやっぱり隙間テープがよさそうに思いました。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
リンクページも参考になるもので助かります!
No.7
- 回答日時:
NO5です。
再び!!>せっかく高断熱・高気密の設計をしてもらったのに>これでは意味がありません。
高断熱高気密住宅なのですか?それならなおさら全体暖房をおすすめします。
リビングだけを気密しているわけではないのです。
建物の外周すべてに配慮してあるから効果があるのです。そのためにアンダーカットがあるのです。
言ってみればわざわざつけているのです。
建物内全体が近い環境になることが最大のメリットなのですが、昔風に居るところだけ暖房するようでは、設計者や施工者の気配りが足りません。
いいものだからお金を出してください。その使い方は?勝手に考えてください。みたいな感じですかね。
もしかして、廊下や脱衣場に暖房はついていないのですか?
もう一度高断熱高気密住宅の効率よい利用方法を考えたほうが良いのではないでしょうか?
1種換気設備を使っているとしたら、空気の入り込みは???
もしかして、台所の換気扇は3種なのでは?
しかも、給気口閉めてあるとか。着いていないとか。
専門的な意見をありがとうございます。
そもそも当方では「アンダーカット」の意味を取り違えていたかもしれません。
お手数かけました。
とりあえず、隙間風対策の目途が立ちました。
皆さん、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
NO4様の言うように24時間換気のためかもしれません。
(違う場合もあります。)もしそうであれば、建築基準法に準じた施工です。
それを、なくしてしまう事はよくありません。
法律違反の可能性があるので、ふさぐ方策に関しては、私は回答しません。換気扇を止める事も同様です。
が、
視点を変えると、入ってくる空気が冷たくなければよいのですから、廊下も暖房すればよいと思います。
隙間風が入らない‥ではなく、寒さを感じない方法を考えたほうが良いと思います。
建築確認通知書の内容を確認し、そのアンダーカットが24時間換気と関連があるかどうかを調べ、あるようでしたら、その旨通告し、質問を打ち切ったほうが良いと思います。
冷たい言い方で申し訳ありません。
この回答への補足
24時間換気については、以前にいろいろ教えていただき少し勉強しました。
その結果、施行業者さんとも相談して、3種換気ではなく1種換気を採用することにしました。
1種換気の局所式で熱交換機能のついたタイプです。
この点、今回の質問をするときに言葉足らずだったようで申し訳ありませんでした。
補足させていただいたように、わが家では3種換気ではないので本来アンダーカットする必要がないはずなのに、なぜかされているんです。
せっかく高断熱・高気密の設計をしてもらったのにこれでは意味がありません。
確かに、廊下も暖房するというのも一つの方法ですよね。
ご回答ありがとうございました。
(冷たい言い方ではなかったですよ。ご忠告もありがとうございました)
No.4
- 回答日時:
回答ではありませんが
そもそも何のためにアンダーカットされているのか
ご存じなのでしょうか。
24時間換気を行うためです。
ふさぐくらいなら換気扇を止めるとすきま風が
少なくなるでしょう。
止めること自体の善悪は別として室内の空気が
入れ替わらないと言う意味では同じですから
この回答への補足
以前、こちらのページで24時間換気についていろいろ教えていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1639420
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- その他(住宅・住まい) 賃貸について質問です 築25年のリノベーション物件などは実際のところどうなのでしょうか?まど、玄関の 2 2023/02/24 20:34
- リフォーム・リノベーション 床暖房のフローリング浮きの対処法 2 2022/05/20 09:12
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- 虫除け・害虫駆除 G(ゴキ〇リ)対策について。 お尋ねです。 自宅マンションは1階でごみ集積場所から1番近い1階に住ん 3 2023/06/06 13:42
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- 一戸建て 新築の床のきしみ 10 2022/07/21 14:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアのアンダーカット対策は?
-
ホテルのオートロックについて...
-
室内ドアには蝶番、ピボット、...
-
NHN製ドアクローザーを交換した...
-
せみが夜家に入ってきちゃう!?
-
床の間に飾るもの
-
ドアに手を挟まないようにする...
-
iPhone14proを使っています。 ...
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
表札の取り外し方
-
鏡によって顔が良く見えたり悪...
-
だじゃれ
-
写真と鏡と動画って別人過ぎま...
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
プリンターで表札を作ることは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアには蝶番、ピボット、...
-
ホテルのオートロックについて...
-
玄関ドアにシール跡の消し方
-
部屋のレイアウトについて質問...
-
最近、二階のドアが勝手に締ま...
-
隙間がないドアでも止められる...
-
トイレの荷物かけ
-
室内ドアのアンダーカット対策は?
-
消防車を呼んだら、お金って後...
-
浴室の折れ戸の修理方法をお教...
-
床の間に飾るもの
-
部屋のドアを開かないようにす...
-
ドアを開いたままに
-
玄関ドアのストッパー
-
オーバードアの耐久性について
-
ドアの上についている金具の名前
-
室内ドアが急にバタンと閉まる...
-
ミサワホーム「ニート」で教え...
-
ドアの上に設置できる窓を探し...
-
ガラスで中が見える玄関ドア
おすすめ情報