dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近付き合い始めたばかりの彼氏がいます。お互い29です。
昨日衝撃の事実を聞きました。
「俺には、結婚はしていないけど認知している0歳の子どもがいる」

なぜ結婚しなかったのと聞くと、相手の女性とは結婚するつもりで子どもをつくったが、妊娠中にお互いの性格が合わなかったことに気づいたのと、両家のご両親から、相手の女性が水商売だったこと、
妊娠中の子どもが障害をもっているかもしれないこと(障害はもっていませんでした)等が理由で、親同士が大喧嘩をし、身内に祝福されない結婚はできないとお互いが判断したからだそうです。
相手の女性は私たちと同い年で、今のところ結婚はせず一人で育てていきたいと言っていて、彼氏も、今、時々子どもに会いにも行っているそうです。

もしその女性が亡くなったりして子どもが育てられなくなったら、自分が引き取ると言っています。自分に新しい奥さんや子どもがいても?と聞いても、引き取ると。
私はもちろん未婚で子どももいません。年も年です。これから付き合うなら結婚を考えられる人と付き合いたいと思っていました。
彼ならと思っていたのですが・・・。
養育費も、今はその女性が子どもが小さくて働けないので家賃と食費分の7万くらい払っているみたいです。
(彼の手取りはおそらく20~30万)
その女性は、また水商売で働けるようになったら養育費はもっと減らしてもいいと言ってるそうです。

一晩考えて、私の出した考えは・・・
彼氏は大好きだから、別れない。でも、とても申し訳ないけど他の男性にも目を向けてみる。
もしそれでも結婚したいと思ったら、相手の女性とも連絡を取り合い、仲良くしたい。そうすればもし子どもを引き取らなくてはならなくなったときも少しでも抵抗なくできると思う。

私の考えは甘いでしょうか?また、経験者様からのアドバイスや叱咤もお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

徐々に考えが変わって来られたようですね。



できることなら、そういった問題のない方の方がいいと思うのは普通の気持ちだとおもいます。

どんなに相手の女性と仲良くなれたとしても、自分の子供ができると女性は変わります。
わたしの夫は×1で子供が2人います。

先妻さんにわたしはとても良くしてもらっていて、子供とも何度も遊んでいます。
ただ、自分のお腹に赤ちゃんができた時の自分の感情の変化には驚きました。

何かあったら先妻さんの子供も引き取ろうとおもっていましたが、自分に子供ができるとその考えはガタガタと崩れました。
訳あって産むことは出来ませんでしたが、丁度下の子の誕生日がその時にあって、プレゼントを考えている彼に泣いて気持ちをぶつけたこともありました。
自分の子供は産めない状況で、なぜ先妻さんの子供は誕生日を祝ってもらえるのか・・・不公平すぎる、この子が可哀想だって。

女性は、やはり自分の子ができると冷静になれないのですね。

養育費の7万円もご結婚されれば徐々に負担になってきます。
子供が生まれれば『その7万円があれば、子供にあれもこれも買ってあげられるのに・・・。』と疎ましくおもうこともあるかもしれません。

悲しいことですが、それが母親の愛情ですよね。
逆に誰にでも注げるものではない、貴重なものだということでもあります。

出来ることなら、関係が深まる前に別れた方があなたも楽ではないかとおもいます。
体を合わせるたびに、女性は相手に情が出てきますから、別れられなくなることもあるでしょうからね。

ただ、決めるのはあなたですので、例えばそういったことも全てまとめて受け入れて、前向きに生きていくことだって不可能ではありません。

冷静に判断されてくださいね。
それで別れても、あなたはちっとも悪くないですから!
他の人と付き合ってみても、縁があれば彼とまた出会えるでしょうしね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方からのアドバイス、とても嬉しかったです。
読みながら泣いてしまいました・・・。
一日たって、大分落ち着いてきて。
今なら、彼と結婚した場合のことも、別れを選んだ時のことも
冷静に考えられるようになってきました。
認知のことや親権のこと、彼と結婚したらどうなるかなど
自分でも色々調べてみました。
前向きになれるアドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/13 16:28

こんばんは、夜分に失礼します。



先日この質問を拝見し回答すべきか悩んだのですが、やはり少々言葉を述べさせて頂きます。

質問文を拝見する限り、お付き合いはまだしも結婚は勧められないのが一般的かなと思います。

こちらのサイトに寄せられる質問は全てそうだと思いますが、質問文からでは現状を把握する材料はとても少ないですよね?やはり当事者にしか解らない事が多々あるかと思います。
質問者さんは彼氏さんを間近で見ておられるわけですから、こちらのアドバイスを参考にご自身の目で見極めればそれで良いと思います。
最終的に決めるのは他ならぬ質問者さんですから。

彼氏さんのご両親(元彼女さんのご両親も)が>>相手の女性が水商売だったこと、妊娠中の子どもが障害をもっているかもしれないこと<<を理由に結婚に大反対だった事は偏った見方だと思いますが、今現在解っている事だけで判断するのは、それもまた偏った見方かもしれませんしね。

過去を正直に話してくれた部分だけを見れば、彼氏さんは誠実さを持ち合わせる人かもしれません。まだお付き合いされて間もない事からも、それだけで判断するには早計かと思いますので、もう少し二人の時間を過ごして良く観察されてはいかがでしょうか?

ただし時間は浪費しますので、そのリスクは背負わざる得ませんけれど。
好きという感情があると冷静な判断は難しいのかもしれませんが、そこはシビアに見る様に心がけましょう。
そしてやはり結婚は祝福されてしたいものですよね。彼氏さんが祝福されず結婚を断念したのは、ある意味では理解も出来ます。一生の事ですから。
勿論生まれてきた子どもにも一生があるわけで、それは苦渋の決断だったかと思いますけれど。

そして彼氏さんとお付き合いを続ければ、同じ事が質問者さんに起き得る事も理解しておきましょう。

こういった問題を抱えない恋人同士でも結婚ともなれば様々な問題が発生します。質問者さんが今の彼氏さんと将来を考えれば、更にこの問題が大きく圧し掛かる事になります。それには相当の覚悟を要する事は覚えておかなくてはなりません。
それでも、何も今すぐに決断をする必要はないのではないか?というのが私の意見です。

ダラダラとお付き合いするわけにはいきませんが、私でしたら様子を見ます。しないで後悔するより、何かして後悔する方が私は納得出来るからです。

質問者さんはどうでしょう?今一度ご自身で考えてみて下さい。

長文、乱文、失礼致しました。
    • good
    • 3

付き合い始めたばかりということですので、彼に対して盲目になっている部分があるのかも知れませんね。


他の方も仰っていますが、この彼との結婚はお勧めしません。
彼に認知した子供がいるという事実は、ずっとついて回ることだからです。
今は養育費が7万でも、子供の成長と共に養育費はかかってきますから、今以上の金額を請求される可能性が高いです。
相手の女性が言っていること(養育費の減額)は口先だけのことですし、諸事情で働けなくなることだってありえることです。
そうなった場合、他人の子供の養育費の為に貴方が働かなくてはならないかも知れません。貴方にそれが出来ますか?もし貴方に子供が出来たら、その子供にも影響を及ぼしますよ。

>もし子どもを引き取らなくてはならなくなったときも少しでも抵抗なくできると思う。
貴方が抵抗なくても、その子供が抵抗持ったらどうするつもりですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに養育費はとてもシビアな問題だと思います。
ただ、彼女が働き始めたら、彼より収入は上になるので、
もし今以上の金額を要求されても減額の請求はできますよね。
養育費や親権のことは自分でも色々調べてみました。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/04/13 17:16

彼の過去を、貴方が責任を負う事も、我慢する事もないと思います。



>彼氏は大好きだから、別れない。でも、とても申し訳ないけど他の男性にも目を向けてみる。

絶対ダメ~!とは思いませんけど、彼が同じ事したら?どうでしょう?
貴方が結婚してくれそうもないから、貴方と付き合いつつ、他の女性にも目を向けてみる。
貴方は傷つきませんか?もちろん自分もするんだから、不誠実だとか何とか言って彼を責めたりしませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんそのことは自分でもわかっています。
ただ、それだけではなくて、今は彼のすべてを受け入れるという選択肢も
自分の中に出てきました。
ほぼ全ての方が反対されていますが(^-^;
有難うございました!

お礼日時:2006/04/13 16:48

無責任な男が多い時代にエライとも言えませんが…認知して万が一の時は『引きと取る』…て言うのは男らしいと思います。

では、もし…あなたが0歳のお母さん側だったとして、彼から正反対の事を言われたらどんな気持でしょうか?『知らぬ存ぜぬ』であれば最低ですよね。彼の過去よりも今、あなたにとっての彼の信念に…これからの彼の考え方にあなたが、ついていきたいか?ついていけるか?というこではないでしょうか?もし、ついていくなら他の男に目もくれるヒマもなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私も相手の女性の立場だったら・・・と考えてみました。
私なら、一人で育てていく決意ができたら、子どもの為を一番に考え、
彼の人生のことも、自分や子どものことで迷惑をかけないように考えると思います。それに、きちんと養育費を払ってくれたり、定期的に子どもに会ってくれるなど、彼なりに精一杯の努力をしてくれてるんだと感じると思います。
そう思うと、今の自分の立場に戻っても、なぜ結婚しなかったのかという
疑問は残りますが、とりあえず今、彼は自分ができる精一杯のことをしてるんだと言うことは理解できます。
ついていけるかどうかは・・・。まだ決められませんが。
アドバイス有難うございました!

お礼日時:2006/04/13 16:46

こんにちは。



>彼氏は大好きだから、別れない。でも、とても申し訳ないけど他の男性にも目を向けてみる。
もしそれでも結婚したいと思ったら、相手の女性とも連絡を取り合い、仲良くしたい。そうすればもし子どもを引き取らなくてはならなくなったときも少しでも抵抗なくできると思う。

と、これをそのまま彼氏さんに言ってみては?
ここで、質問するよりもよっぽど現実的な答えが
出ると私は思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大好きだからこのままの関係を続けたいということは彼にはもう伝えてあります。
ただ・・・他の方のおっしゃる通り、相手の女性とは仲良くすることは無理と言うことがわかってきました。
それと、他の男性にも目を向けてみると言うのは彼には言わないでおこうと思ってます。
これから付き合うなら結婚を考えられる人と付き合いたいと、付き合う時に話をしているからです。
だから、彼から事実を知らされた時に、
俺との結婚は難しいかもしれないねと自分でいっていました。
皆さんのアドバイスのおかげで、だんだん落ち着いてきて現実を見据えることができてきました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/12 15:38

甘いですね~。



>彼氏は大好きだから、別れない。でも、とても申し訳ないけど他の男性にも目を向けてみる。

まずこれが甘い。
自分が好きだと思う男と付き合いながら、ほかの男に目を向けられるわけないですよね。それなら別れるのが自然な流れでしょう。彼をキープするつもりですか?

>もしそれでも結婚したいと思ったら、相手の女性とも連絡を取り合い、仲良くしたい。そうすればもし子どもを引き取らなくてはならなくなったときも少しでも抵抗なくできると思う。

これもさらに甘いですね。
理由はどうあれ、子供ってそんなに簡単に扱える「道具」じゃないんです。
認知した、養育費は払っているとはいえ、一度は自分を捨てた父親、自分とはまったくかかわりのない母親になるあなたを、その子が親だと認めると思いますか。
大体子育てしたこともない彼と、同じく自分で子供を持っているわけでもないあなたが、結婚したからとほとんど他人の子同然の子を引き取れますか?

今一人で子育てしている彼女と仲良くなったところで何もならないのですよ。あなたが仲良くすべきは彼の子供であり、子供の母親ではないのです。
だいたい何のために彼女と仲良くならねばいけないのでしょう? 彼女が元気なら、子供を引き取る必要性はとりあえずないのでしょう?

それに、彼もかなり甘いです。
たった0歳の子供を捨てているくせに、いい年になって、自分が家庭を持ってからでも、いざというときはその子を引き取るなんて話、どう考えてもうそですよ。
だったら最初から責任取ればよかったってことになりません? 妊娠自体、いざというときだったんですから。

なんというか、お年の割には二人とも、あまり現実的ではない考えだなと思いますね。
結婚は考えないほうがいいですよ、少なくとも彼とは。
いずれあなたが誰かと結婚したら、わかるときがきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、おっしゃる通り甘いと自分でも思います。
なんだか・・・他の方のアドバイスを読んでいくうちに、
彼との結婚は考えられなくなってきました。
でもとりあえず、彼の両親が本当にそんな理由で反対したのかどうかだけは
もう一度確認してみたいと思います。
皆さんのアドバイスのおかげで、だんだん落ち着いてきて彼とのこと、色々な現実を見据えることができてきました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/12 15:32

みなさんと同様、私も、「ひどい話」だと思います。


この彼と結婚しても、彼のご両親との間に何らかのトラブルが発生するような気がします。
>身内に祝福されない結婚はできないとお互いが判断したからだそうです
確かに、身内に祝福されない結婚は後々苦労することもあるとは思いますが、子供の気持ちは考えなかったのでしょうか?子供が可哀想です。自分たちのことしか考えてないように思えます…
ましてや、結婚するつもりで作った子なんですよね?
できたから結婚ではなく…。それでも子供ができたのに親の反対で結婚しないというのはちょっと…。

>もしその女性が亡くなったりして子どもが育てられなくなったら、自分が引き取ると言っています

この時、相手が再婚して新しい父親がいたら??
例えば、その再婚相手との間に子供がいて、兄弟ができていたら?その際の、子供の気持ちはどうなるんでしょう?
引き取った時、あなたに彼との子供がいたら、あなたはすぐに受け入れられますか?あなたの子供には腹違いの子供の存在を話をしますか?引き取る予定もない時にその子供に会いたいと言い出したらどうしますか?話す前に引き取ることになったらどうしますか?突然伝えられた子供の気持ちは?
突然引き取ることになって、あなたは自分の子と同じようにその子を愛することができますか?
その子を引き取ることになった時の経済状況を予想できますか?
いつ引き取るかわからない、ずっと引き取らないかもしれないのに、その子を引き取ることを前提に生活していくことができますか?

>その女性は、また水商売で働けるようになったら養育費はもっと減らしてもいいと言ってるそうです。

これって口約束ですよね?人の気持ちなんていつ変わるかわかりません。場合によっては成人するまで今と同じ、もしくはそれ以上、払い続けなければいけないかもしれません。
あなたに子供が作れない経済状態になるかもしれませんよ。

>彼氏は大好きだから、別れない。でも、とても申し訳ないけど他の男性にも目を向けてみる

彼に気持ちがある以上、なかなか他の男性には目をむけられません。外へ目を向ければ向けるほど、彼に対する気持ちは大きくなるように思います…逆効果かなって思います。

>相手の女性とも連絡を取り合い、仲良くしたい

これは相手があることだから難しいかな~と思います。彼もそれは望まないような…
あなたも彼のことを好きになればなるほど、彼と喧嘩すればするほど、相手の女性への気持ちが変わってくるとも思います。

後ろ向きなことばかり書いてゴメンナサイ。

ちなみに、私の旦那がバツイチで前妻に子供が一人います。離婚理由は、前妻の不倫。離婚後、その不倫相手と再婚し、旦那との子供には新しい父親がいるという状態です。再婚相手との間に子供もいて、その子には種違いの兄弟がいるという状態です。
なので、旦那はその子供に離婚後たぶん1回会っただけでそれ以来会っていない状態だと思います。前妻とは定期的に子供のことで連絡は取り合っているようですが。
結婚前に、もしこれから先その子を引き取らなければいけない状態になっても、私には他人の子を育てられる自信はないし、私たちの間にできた子は普通の環境で育てたいから前妻と子供にはもう新しい家庭があるのであれば存在は伏せておきたいという話し合いはしました。
旦那は、前妻や子供のことで私に迷惑をかけるようなことはしないし、先々、旦那が亡くなったときのお金のことなども、私や子供には迷惑かけないと言ってくれました。
そんな状態でも、何かあるたびに前妻と子供の存在がチラつくし、不安にもなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経験者の方からのアドバイス、大変参考になりました。
後ろ向きなことばかりでも、実際問題ありえることですものね。
それらを全部踏まえて、それでも彼と結婚できるかどうかを考えると・・・。

ただ、彼の言葉の中で、もし相手の女性が再婚して、子どもと養子縁組したなら、会わない方がいいと思ってるとは言っていました。
ただ、相手の女性が、今の時点で再婚する気は無いといっていたので・・・。

私は・・・私はどうすればいいのでしょう(泣)
好きなのに、いづれ別れなければならないのでしょうか。
それともこのまま付き合って、いつかは彼の全てを受け入れられるのでしょうか。
今の精神状態では考えられません・・・。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 15:29

彼は男性としての責任から「逃げたな」という印象を持ちます。

確かに養育費を支払ったりといった責任は果たしてますが、それ以前の問題として妻子(法的な意味ではなく道義的な意味で)を守ろうとしなかった事になると思います。
「身内に祝福されない結婚はできない」なんていうのはきれい事に過ぎないと思います。子供が出来たなら既にそちらを守るのが本当でしょう。例え自分の親を敵に回すことになっても。(この場合、親の方が間違っている)
そういう意味で、土壇場のところで彼はあなたを守ろうとしない人だと思います。
彼には、今からでも遅くはないから別れた女性と結婚しろと言いたいです。

現代においては29歳こそ結婚適齢期でしょう。「年も年です」なんて5年早いです。
今現在、そういう彼の全てを受け入れて結婚したいという強い想いが無いのなら、あなたの彼への愛情はその程度のものだったと言うことでしょう。
あなたは結婚がしたいのであって、相手は彼でなくても良いということです。
だったら、年齢的には何ら遅いなんてことはないので、今の彼とは別れてどんなことをしてでも結婚したいと思える人を探すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逃げたなという印象をもちます
>子どもができたならそちらを守るのが本当でしょう
確かに、おっしゃるとおりですよね。

今はまだ付き合い始めたばかりで、結婚したいとかまでは考えていませんが、正直結婚はだんだん考えられなくなってきました・・・。
皆さんのアドバイスのおかげで、だんだん落ち着いてきて現実を見据えることができてきました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/12 15:17

>相手の女性とは結婚するつもりで子どもをつくったが


親の口出しで簡単に自分の考えを変える人です
今、質問者さんに対して「こう思っているから」と説明していることも、きっと簡単に覆される可能性は少なくないということを理解しておいた方が良いと思います

また「水商売だから」「障害を持っているかもしれないから」という理由で反対する彼の両親は、体面を気にする人だということも頭に入れておかなければなりません
結婚した後に、「そんなことしたら世間体が・・・」と、何かにつけて口出ししてくることは確実ですからね

ただ1点だけ評価出来るのは、付き合い始めたばかりで認知の事実を話してくれたことでしょう
それで逃げていく人もいるでしょうし、離れられても仕方がないと腹をくくっているんでしょう
潔いですよね
これが結婚の話が出てからだったら、質問者さんの受ける衝撃は、もっと大きなものだったでしょうから

でも、彼がそういうタイミングで告白してくれて、それでも彼と結婚する道を選ぶということは、彼の子供のことも含めて、全部背負い込む覚悟があると判断されるということもお忘れなく
もちろん相手の女性に何かあったら、彼は問答無用で子供を引き取るでしょうから→例えその時が質問者さんが第一子出産直後でも!です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、確かに付き合い始めた段階で話をしてくれたことは良かったと思っています。
ただ、ご両親との事に関しては本当にその理由だけで反対されたのかどうかはわからなくて・・・。
もう少し詳しく聞いてみたいと思っています。
皆さんのアドバイスのおかげで、だんだん落ち着いてきて現実を見据えることができてきました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/12 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A