
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
鳥を1羽2羽…と数えるときは3羽は「サンワ」と言うと思います。
http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1601-1 …
↑「鳥の数え方」で検索して見つけたサイトです。
ページの中ごろよりちょっと下「ことばの話1633」に「3羽」の読み方等のことが
書かれています。
そしてその記事の追記部分に書いてあるのですが、アクセント辞典では「3羽」は
原則「サンバ(またはサンワ)」と読むみたいです。
また「4羽」は「ヨンワ(ヨンバ)」、「6羽」は「ロッパ(ロクワ)」と読むようです。
そういえば「三羽ガラス」って言葉がありますが、そのときは「サンバガラス」
って読みますね。
なるほど・・・。サイト見てみましたが、難しくて案外奥が深そうですね。
百羽→ひゃっぱ(ひゃくわ)、六百羽→ろっぴゃっぱ(ろっぴゃくわ)、千羽→せんば(せんわ)
言いやすい方でいいみたいですね。
日本語って難しいですね。。。娘にどう説明したらよいのか・・・
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
娘さんに通用するかどうかは分からないのですが・・・
多分、単なるカウントの場合は、あまり変化する音もなく読んでも違和感がないのですが、カウント以外で、名詞が付いたり、桁が増えたりすると、文章中の”ゴロ”と言うか、音によって変化していくもの、のように思えます(
それが、No.6さんのご紹介のサイトにもある話のような。。。)
なんだか、ドリルの(?)その設問がまずいように思えます・・・説明もあまりできない言い訳に聞こえてしまいますが(汗)、通常、「なんば、いますか?」と言う問いは、複数の答え(2以上)を求めているようになってしまいます。「なんわ、いますか?」なら、単数~複数(1以上)の答えが可能に思えます。
でも、何か皆さん苦労されるようで、私もこんなサイトを見つけました。
でんせんマンの歌を、歌ってあげないようにしないといけませんね。きっと、「なんで、”サンバ”なの?」と突っ込まれそう・・・
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/kazoekata/kazo …
ありがとうございます。
そうですね。文の流れで発音が変わってくる感じですね。
娘には、基本的に「わ」と数えるけどけれど「ば」と「っぱ」という時もあるよという感じで伝えてみます。
サイトに載っていた本が図書館にあるようですので、早速借りに行ってきます。
子供の勉強に付き合っていると、いろいろと「へぇ~」が出てきて私も勉強になります。
007_taroさん、何度か書き込んで頂いて有難うございました。勉強になりました~。
No.4
- 回答日時:
直ぐに#1が再登場してお恥ずかしい。
#3の方の、”きゅうわ”も言います・・・
その時によって、言いかえるかも。
くわもきゅうわも言いますね。場合によってですかね。
昔、でんせんマンの歌っていうのがあって(知ってますか?古すぎて・・・私も薄っすらですが)
「電線にすずめが三羽とまってた」という歌があったのですが、それは「さんば」だったような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
鳥を「一匹、二匹」と数えるのは日本語としておかしいですか?
日本語
-
鳥の数え方
日本語
-
ウサギの数え方
日本語
-
4
ヒヨコは1羽でも大丈夫でしょうか。
その他(ペット)
-
5
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
6
数え方「はい/ぱい」「ぴき/ひき」とか
日本語
-
7
夜の読み方 「よ」「よる」
日本語
-
8
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
9
10分は”じっぷん”と”じゅっぷん”ではどちらが正しいの?
その他(教育・科学・学問)
-
10
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
11
試験本番に後ろの席の人がかなり頻繁にごほごほと咳をしていて試験に集中できないような時はどのような対応をすればよいですか?
大学・短大
-
12
間隔は「開く」?「空く」?
日本語
-
13
「まで」と「までに」の違い
日本語
-
14
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
15
小学生以下無料とは、小学6年生は無料ですか?
遊園地・テーマパーク
-
16
把と羽の数え方
日本語
-
17
”八本”は、”はちほん”?”はっぽん”?、日本”"
日本語
-
18
「穴をあける」の「あける」はどんな漢字を使いますか
文学
-
19
「10点」は、「じゅってん」とは読まないのですか?
日本語
-
20
毎日遊びに来る子
小学校
関連するQ&A
- 1 標準語の人ってほんとに語尾に「わ」つける人いるんですか? 「〜だわ」「〜したいわ」とか言うんですか?
- 2 「貸す」→「あげる」→「返して」
- 3 海技士の問題に「軟鉄」と「硬鉄」と2つの鉄が出てきました。「硬鉄」の方は「鋼鉄」だと思うのですが、漢
- 4 しりとりの定番 「しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ→?」
- 5 は→わ、わ→ゎの奴
- 6 「ガチ」と「マジ」の使い分け方
- 7 「つばめ食堂」「かもめ食堂」など、鳥をつかったのネーミングの食堂にする
- 8 生存力…意識していますか? 「バイタリティ」の意味は「生命力」「成長力」「生命」「活気」「元気」など
- 9 「は」と「わ」の使い方?
- 10 鳥の羽からエイズに感染しますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
5
飼っていた鳥が死にました。ど...
-
6
頭いい人って、「最近ハマって...
-
7
赤外線電球で火事になる場合って?
-
8
鳥の死骸を2日連続で見てしまっ...
-
9
鳥専門の獣医
-
10
吸音じゃなくて、『遮音』効果...
-
11
鳥が窓にぶつかりました
-
12
斉藤緑雨の言葉
-
13
窓にぶつかって怪我した鳥
-
14
鳥さんが私の家に巣を作ってい...
-
15
猫にあげていい肉
-
16
鳥の死骸、後悔
-
17
からす、かけす、うぐいすの「...
-
18
鳥の夜間一晩の保温に、使い捨...
-
19
鳥に心というものがあるでしょ...
-
20
鳥がなぜか死んでしまう
おすすめ情報