dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚するのですが、相手が営業で携帯電話を使用しています。会社から経費が出ないので何とか安くしたいのですがお勧めはありますでしょうか?地図等見るためにwebも結構使っています。通話6:web4くらいの請求でした。
現在はボーダフォンのビジネスプランで、月1万5千円~2万弱くらい使っています。2年目で、家族割りには入っていません。
私はドコモ8年目で、ドコモに問い合わせたところ、名義&番号変更可能ということで、私のドコモを使ってもらって家族割したら安くいけるかなと思ったのですがどうでしょうか。auは考えたこと無いのですが安いなら検討します。どのキャリアにするにしろ、家族割には入るつもりです。

A 回答 (4件)

●現行プランの確認



 基本料金 9,800(Vodaビジネスパック)
 通話    9,000
 ウェブ   6,000
 無料通信 -4,900
--------------------
 合計  約20,000

こんな感じでしょうか?
ハッピーパケットや、年割などは入っていますか?

****

 まず、キャリアですが、質問者さんがドコモ8年目であることから、
割引の大きいドコモを考えます。auはドコモとプランが大差ないので
除外します。

●ドコモタイプLLにした場合

 まず、通話料金ですが、データイムの通話単価が10円/分から15円/分に
上がります。お仕事にお使いとのことですから、おおむねデータイム使用と判断し、
現行の通話料金を1.5倍します。
 通話料金 9,000→13,500

 次にウェブ料金ですが、現行でパケット割引サービスの有無(ハッピーパケット
パケットエコノミー)があるかどうかで変わりますし、キャリアを変えると
パケット量そのものが変動しますので、判断が難しいのですが、通話料金を補填する
意味で、パケットパック30を考えます。3000円の無料通信が付き、パケット単価が
0.05円/パケットにまで下がります。
 これをつけて、ウェブ料金を2,000円と見積もります。

★ウェブ料金が2,000円(40,000パケット相当)の場合

 基本料金 14,600(無料通信11,000付)
 新一年割 -3,210
 ファミ割  -3,650
 パケパ30  3,000(無料通信3,000付)
 i-mode    200
-------------------
基本料金計 10,940(無料通信14,000)

 通話    13,500
 ウェブ     2,000
 無料通信 -14,000
-------------------
使用料金計  1,500

合計****** 12,240(税別)

★ウェブ料金が思いのほか多い場合
 問題はウェブ料金が思ったほど下がらない場合です。
 後からプラン変更をかけることもできますが、パケホーダイを適用することに
なります。

 基本料金 14,600(無料通信11,000付)
 新一年割 -3,210
 ファミ割  -3,650
 パケホ    3,900
 i-mode     200
-------------------
基本料金計 11,840(無料通信11,000)

 通話    13,500
 ウェブ   -----
 無料通信 -11,000
-------------------
使用料金計  2,500

合計****** 14,340(税別)


●Vodafone バリューパックプレミアにした場合

 ボーダフォンにはドコモ・auにはない、無料通信が17,000円分ついたプラン
バリューパックプレミアがあります。通話単価は15円/分ですが、無料通話が
大きいので、超過をかなり抑えられます。

 まず、基本料金ですが、ハッピーボーナスを組み合わせると、
http://www.vodafone.jp/japanese/pricelist/packag …
このようになります。
 3年目ぐらいで17,430円(税別16,600)です。
(vodafoneの家族割引は副回線の料金が半額になりますが、無料通信も半分になってし
まいますので考えません)

 通話    13,500
 ウェブ     6,000
 無料通信 -17,000
-------------------
使用料金計  2,500

合計****** 19,100(税別・ハッピーボーナス3年目)

★ハッピーパケット適用
 現在ハッピーパケット適用をしていなければ、1200円の定額を支払うことで、
すべて無料通信に収まります。この場合、

合計****** 17,800(税別・ハッピーボーナス3年目・ハッピーパケットレギュラー)

●結論
 これだけ見ると、基本使用料に高い割引率が適用できるドコモが安くなるように
思います。ただし、条件が異なるようでしたら、変わる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい分析ありがとうございます!とても参考になります。
ドコモしか詳しくわからないのですが、パケットパックにすると無料通話分が増えますが、パケホーダイだと増えないのでよっぽどWeb使わないと損しそうですね・・。ボーダのバリューパックプレミアも、家族割りがうまく使えないので結果高くなるようですね。現在はハッピーパケット等は使用してないようです。年割には入っているみたいですが。
やはりドコモで無料通話分を確保して使うのがいいっぽいですね。私の無料通話分は絶対余るので繰越&家族分けも魅力ですし。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 23:26

 #3さんがウィルコムについて提案なさってますので、補足します。


 ウィルコムは使い方次第で非常に得なのですが、ビジネスに使う場合は
注意が必要です。

●ウィルコム スーパーパックLL
 無料通話付のプランです。約1万円で無料通信が1万円付きます。
 他社携帯キャリアと異なり、基本料金の割引は大きくありません。

 基本料金 12,000(無料通信10,000円分)
 年間割引  -800(1年目)
--------------------
 合計   10,200(税別)

・パケ代
 パケット単価は0.05円/パケットです。
 これはドコモのパケパ30を適用した場合とほぼ同じです。

・一般加入電話への通話(平日昼間)
  10円/分  同一区域
  10円/45秒 隣接区域
  10円/26秒 60kmまで
  10円/18秒 100km/まで
  10円/15秒 それ以上
 ウィルコムは携帯と異なり、固定電話のように距離によって料金が違います。
 市内通話であれば10円/分と安いのですが、30kmを超える通話は20円/分を超え、
 60kmを超えると30~40円/分まで通話単価が跳ね上がってしまいます。

・携帯電話への通話料金
  10円/16.5秒(平日昼間)
 携帯への通話はかなり割高です。1分あたり約40円になります。

・市内通話が多いならこのプラン
 質問者さんがかける相手次第で、通話料が大きく異なります。
 近場の固定電話にかけるのであれば、現在と同じ9,000円で済み、パケットと
合わせても、無料通信だけで収まる可能性もあり、かなりお得といえます。
 しかし、市外通話が多かったり、携帯へかける頻度が高いと料金は跳ね上がります。
場合によっては通話料が倍額になるおそれもあります。これを踏まえた上で導入の
可否を考えてください。

●ウィルコム定額プラン
 無料通信無しの定額プランです。これにダブル定額方式のデータ定額を加えます。
 1000円(税別)で10万パケットまで使えますから、一般には十分でしょう。

 基本料金 2,762 (税込2900円 無料通信無し)
 データ定 1,000 (10万パケットまで)
-----------------------------------
 合計   3,762 (税別)

・通話料
 スーパーパックとは異なり、通話単価は一定です。

 対固定電話 20円/分(10円/30秒)
 対携帯電話 25円/分(12.5円/30秒)
 対ウィルコム 無料

 このように通話料は、現行の倍になることは避けられません。
ウェブはほぼ定額となりますが、通話料が高いため総額2万円程度になり、
ちょっとおすすめできません。

●ウィルコム導入についてのまとめ。
 通話のうち、市内通話がほとんどであれば、ウィルコムスーパーパックLLを
おすすめします。おそらく他社キャリアより確実に安くなるでしょう。
しかし、市外通話や携帯への通話が多い場合は、要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもや詳細なデータありがとうございます!
携帯よりも固定電話が多いのですが、ほとんど市外なので難しそうですね・・
ほとんど携帯&市外(むしろ県外)だと通話料は割高っぽいですねー。
よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 23:35

>会社から経費が出ないので何とか安くしたいのですがお勧めはありますでしょうか?地図等見るためにwebも結構使っています


ウィルコムはどうでしょうか。つなぎ放題コースで年割とA&B割(自宅がブロードバンド使用で使えます)で月額4363円です。無料通話は付いてませんが固定電話へは10.5/70秒~携帯電話へは10.5/24秒です。パケット料金は完全定額でメール、PCと接続してのインターネットもし放題です。現在発売されている機種はフルブラウザ搭載ですのでPCサイトの地図も定額で見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の同僚がウィルコム使ってますがドコモ持ちの私と一緒に外回りすると私よりも圏外のときが多いような気がします。よほど田舎かアンテナないところに行かない限りほとんど大差はありませんが。ウィルコムページを見てみました。よさそうですが携帯への通話料が高いですね・・。考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 23:32

●通話料の安いプラン


 どこのキャリアもそうですが、現在のプランは高い基本プランほど
 通話料が安くなっています。

          基本料金  無料通信  通話単価
・ドコモタイプLL 14,600円  11,000円  15円/分(7.5円/30秒)
・auプランLL   15,000円  12,000円  15円/分
・Vodafバリューpt 14,500円  10,000円  15円/分

 どこのキャリアもだいたい似たり寄ったりの内容です。

●ビジネスプラン
 ほかに、質問者さんがお使いのようなビジネス向けプランもあります。

・Vodaビジネス   9,800円   4,900円  10円/分(夜間30円/分)
・auデイタイム   9,500円   5,200円  10円/分(対au)15円/分(その他)30円/分(夜間)

 これらは、昼間の通話単価だけを安く設定しています。
 仕事にお使いとのことで、この手のプランがいいとは思うのですが、無料通信が少ないため、使用料が大幅に超過し、かえって割高になるのでしょう。

●携帯を安く上げるには・・
 携帯代を安く上げるには「なるべく無料通信分の中に収める」が基本です。基本料金は各種割引が効きますので、超過分を別途払うより、無料通信の多い基本プランに変える方がお得です。
 質問者さんがVodaのビジネスパックをお使いで、月々の支払いが15千~2万程度ということは、毎月5千円から~1万円程度の超過があるということです。ビジネスプランの無料通信は5千円程度ですから、かなりの超過です。少々通話単価が上がっても無料通信の多いプランに移行を考えてみましょう。

 まず、ドコモのタイプLLです。
 質問者さんはドコモ8年目とのことですので、新一年割引で基本料金22%OFFです。
これにファミ割を組み合わせると、47%OFFでほぼ半額となります。

 タイプLL 14,600
 新一年割 -3,210
 ファミ割 -3,650
--------------------
  小計   7,740

 わずか税込み8千円程度で、無料通信が倍になります。
 通話単価が1.5倍になりますので、一概には言えませんが、安くなる方向へ行くと思います。

●内訳はわかりませんか?
 さて、実際のプランの組み方ですが、パケットも通話も多い場合はプランの組み合わせがいろいろ考えられます。

 総支払金額ではなく、実際の使用料の内訳はわかりませんか?
  通話:
  web :
これがあれば、だいたいのシミュレーションはできます。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
vodaのビジネスプラン請求額16000円のうち、通話料9000円、パケ代7000円くらいです。月によって変わりますが比率はこんな感じです。

補足日時:2006/04/13 23:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!