dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今使ってるメガネ(それでも0.3くらいかと・・・;)
と新しく作ったメガネ(1.1くらい)のがあるんですけど、
勉強の時は新しい方を付けて、その日の授業が全部終わって
部活のときは再び古い方のめがねを付けています。
しかし、その代えた後すごい変な感じで気分が悪くなってしまうんですよ・・・
めっちゃぼやけて見えるし。。。

メガネは、いちいちつけかえたりしてはいけないものなんですかね?

A 回答 (4件)

#1さんの言っていられるような「強い度で(この場合は遠くを見るためには合っている前提で)近くを見てると度が進みますよ」というなら、普通に眼のよい人も皆さんそうなるはずですが、そうでない人もたくさんいます。

お若い方なら調節力を適度に使う意味では、かえって遠くがよく見えるメガネ(眼の完全矯正値よりは弱い範囲)で使っていたほうが、眼のためにはいいです。無意味に弱いメガネを使うことは眼のためには感心できません。
メガネを掛け替えると気分が悪くなる件ですが、考えられることの一つとしてレンズの中心の距離があります。
部活をやっていられるということは成長期の方でしょうから、以前メガネを作ったときと、新しいメガネを作ったときでの眼の瞳孔の距離が変わっている可能性があり、そのことにより、一つのものを見ようとする力に無理がかかって気分が悪くなることが考えられます。
全く違う理由で、ということもあるのです。が、新しいメガネで気分が悪くならなければできる限りそちらを使い、傷をつけたり壊したりする可能性のある部活で、使用する時間を短くしたほうがよいでしょう。
但し、部活がスポーツであるなら、動体視力はキチンとあったメガネでもかなり落ちますので、合っていないメガネなら尚のことです。ご一考を。
    • good
    • 0

#1さんがおっしゃる通り「度が強いめがねで近くばかりをみていると度が進みやすくなりますよ。

」もそうですが、度の差が激しいレンズでの眼鏡の替えはかえって度の進行を進めますよ。
矯正視力が1.1ならば、その眼鏡で慣れて行くしかないですね。その度と同じ眼鏡の替えなら良いのですがね。
    • good
    • 0

0.3くらいと1.1ですと、差がありすぎるせいで、気分が悪くなってしまうのではないかと思います。


メガネを付け替えた時、それまで働いていた、裸眼の、「見ようとする力」が、急に変化するので、目や脳にもあまり良い事とは言えないと思います。
付け替えは構わないと思うので、双方の度数を近くすることをおすすめします。

私は、日中、車の運転や、仕事で、細かい書類を見るので、度が少し強めのコンタクトレンズをしていますが、
夜は、それよりワントーン落としたくらいの度数のめがねをかけています。
    • good
    • 0

近いところを多く見る場合は度の弱い眼鏡にして


遠いところを多く見る場合は度が強い方にしたほうが
眼が疲れません。特別な病状を持っていない場合、
(いわゆる近眼)眼科的にも正しいです。

度が強いめがねで近くばかりをみていると度が進みやすく
なりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!