dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

読めない苗字(姓)の読み方を調べるサイトなどありますでしょうか?

もしくはネットを利用した調べる方法などありますでしょうか?
(思いつきや我流でも構いません。)

よろしくお願いします。

 

A 回答 (4件)

下記サイトを参照してください。



参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

おもしろいですね。利用させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 16:19

#1です。


> ヨミガナが振ってある記事が出てきません

では、こちらを。

名字見聞録
http://www.myshop.co.jp/japancal/fname/name.htm

参考URL:http://www.myshop.co.jp/japancal/fname/name.htm
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。お客さんを声で呼ぶ時など困りますよね。中には聞き返すとムっとする方もたまにいらっしゃいます。。。

お礼日時:2006/04/16 16:31

これは難しいですね。



同じ漢字でも読み方が違うと言うこともあります。
例えば、
六車さん。
むぐるま  ろくしゃ

御手洗さん
みたらい  みたらし

どちらもおられます。

もしも実際にお会いするような方であれば、本人にお聞きするのがよろしいでしょう。
聞かれるほうも慣れているので失礼に取られることはないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。付け足します。

読み方が幾とおりもあるのは常識だと思ってました。
濁音やアクセントもそうですよね。

今回は、どういう読み方か思い出したかったんです。
第3者から一度教えてもらった名前なので、なるべくもう一度、聞くのは避けたかったのです。

補足日時:2006/04/16 16:26
    • good
    • 1

その漢字を、手書き文字入力で入力してgoogle等の検索エンジンで検索すれば良いでしょう。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だいたい私もそのようにしてますが、"その方"と同姓の記事はたくさん出てきますがヨミガナが振ってある記事が出てきません。。('・ェ・`)

お礼日時:2006/04/16 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!