アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最初の木造復元(=史実に基づく、よって伊賀上野城は除く)天守は平成6年の掛川城ということになってますが、平成3年の白河小峰城が先ではないですか。呼称は三階櫓ですが、江戸時代、幕府が天守という呼称を認めなかっただけで天守に相当する建物です。白河小峰城の三階櫓が天守でないとしたら、弘前城や伊予松山城も江戸時代は天守でなく三階櫓と称していたそうですが。地元自治体が「最初」とアピールしなかったから?

A 回答 (3件)

No.2です。

     白川小峰城は正確な復元だそうですね。    ただこれが問題だったとの、いきさつが平成6年7月5日の読売新聞朝刊の29面に載っています。   参考にして下さい。     私は同年7月7日の、朝日新聞夕刊の記事しか見ていなくて、気がつきませんでした。

この回答への補足

ありがとうございます。読みたいですが平成6年7月5日の読売新聞なんてどこで閲覧できるのでしょうか。

補足日時:2006/04/24 22:37
    • good
    • 0

 御三階櫓の城は他にもありますが、往時天主と称してなかった所は今でも、御三階櫓と呼んでいます。

  
 掛川城は幕府が諸大名より提出させた「正保城絵図」に基づいて復元したもので、本格的復元の点からいっても一番はじめと言えるでしょう。
    • good
    • 0

白河小峰城の三階櫓が「天守」と呼称されなかったのは幕府が認めなかったからというよりは一国一城令の後に築城されたために「天守」を作れなかったため、のようです。


白河小峰城が実質的に「天守」であっても「三階櫓」としか呼称されていない以上歴史学的には「三階櫓」であって「天守」ではないと言えます。
これに対して弘前城や伊予松山城は構造的には三階櫓であっても「天守」と呼称されていた歴史的事実があるため「天守」と呼称されるのでしょう。
掛川市が「日本初」をアピールしたいための理由付けとも思えますが、歴史的事実に則して「史実に基づく最初の木造復原天守閣は掛川城」となったことも事実でしょう。
正直なところどうでもいいような気がしないではないですけどね
「日本のヘソ(中心)」が複数あるようなものではないかと思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掛川が最初って宣言しているが白河が異論ださなかった以上、掛川が最初なんでしょう。10年前に宣言しといたのがいま、実を結んで観光客を呼べてるんでしょう。掛川は商売上手。たしか「ハリケンジャー」にも「忍び学園」という設定で掛川城が登場してました。

お礼日時:2006/05/01 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!