
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「おおこうぎ」が正解です。
各大名はそれぞれが自分たちの支配を「公儀」としましたが、
今度は自分たちが支配されるさらに上位の徳川将軍家という「公儀」があるわけです。
寛永以後、この将軍家による支配を「大公儀(おおこうぎ)」と呼ぶことがあったようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%84%80
ちなみに江戸時代には「藩」ということばや「幕府」という言葉は一般的ではありません。
「公儀」っていう言葉、知らない人も結構いるんですね。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- その他(読書) 結構、本を読むんですが、90年代の情報雑誌、小説などは、あまりに、今と時代背景が違いすぎて、戸惑うこ 3 2022/08/02 00:14
- 書籍・本 【一般小説のテキストデータ】 2 2023/08/08 16:30
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 文学・小説 青空文庫のユーチューブで無料で聞けるおすすめ朗読小説教えて!山本周五郎のひとごろしとか面白かったです 1 2022/11/05 20:45
- 文学・小説 公務員に読んでもらうために手渡した私の書いた小説を、別の科の人が読んでみたいってその別の公務員が言う 3 2023/05/02 23:48
- 大学・短大 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について 1 2023/06/22 07:07
- 文学・小説 昔読んだ小説が思い出せません。 小学生の時、図書館に置かれていた分厚いファンタジー小説です。 確か海 1 2023/08/04 22:46
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歴史について
-
千種清右衛門直豊の御勘定時代...
-
朱印船と奉書船
-
奉書船制度と1633年の鎖国令
-
江戸時代の石高、表高と実高が...
-
こうぎかいしゃく人
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
出島と平戸とは?
-
江戸時代の牢屋って?
-
IMEパットでも探せない字を...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
江戸時代、武士の次男三男の暮...
-
北町奉行と南町奉行って、どち...
-
恩賜と御賜の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
出島と平戸とは?
-
院評定衆を作ると幕府にどんな...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
朱印船と奉書船
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
19世紀イギリスのポンド
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
元禄赤穂事件の狂歌
-
江戸時代の石高、表高と実高が...
-
「文化年間」について
-
明治維新は、浄土真宗(新宗教)...
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
大公儀 何と読んだらいいでし...
-
江戸幕府は結局どうやって借金...
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
おすすめ情報