dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田沼意次と松平定信の寛政の改革では結局どちらの方が財政再建に貢献したのでしょうか?
調べたところ倹約の寛政の改革の方がトータルでは良かったっぽいのですが…
詳しい方、教えていただけると幸いです(._.)

A 回答 (1件)

幕府内部の財政状況だけ見るのであれば倹約主体の定信の治世でしょ



但しその代償として、景気悪化や文化活動の停滞など副作用も色々あったようですが

倹約って短期的には目標に向かって進みやすいですが
永遠に倹約してねと言われると現実的には無理ですね
人間そこまで我慢強くありません

やがて倦厭されていきます
結局定信さんも解任されたでしょ
締め付けるだけでは長続きしません

定信さん理想論過ぎる部分が残念なところかなと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い回答ありがとうございました!
やはり単純な利益なら寛政のほうですよね…
助かりました。

お礼日時:2022/06/13 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!