dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンスタンドでガソリンを給油してもらうとき、満タンで自動で止まっても、店員さんはもう少し手動で入れますよね?!セルフで入れるとき、満タンの位置がわからないのですが、どこまで入れても大丈夫なんでしょうか?教えてください。自分の目で見てあふれると見える位置まで入れても大丈夫なのですか?自動で止まる位置はかなり少なめなんでしょうか??教えてください。皆様どこまで入れてますか?

A 回答 (9件)

ノズルの先端に油面が達すると自動で止まる仕組みになっているので、実はそこでは満タンではないのです。


タンクの大きい車両では自動停止の位置では車内のインジケータでも満タン表示にならない物もあります。

擦り切りイッパイまで入れるのはマズイですが、目視できる位置までなら問題は無いですよ。
2~3回もやれば大体、自動停止から何リットルくらいなら入るという感覚も分かりますし。

因みに、外車はタンクの形状が国産車と違うので自動停止が働かない車両が多いです。
良く吹きこぼれるようですよ。
    • good
    • 7

私の場合、油面が給油口ギリギリまで来たら・・・


車を揺さぶります、するとタンクの中のエアが抜けてまた油面がさがります。もう一回給油、揺すってまた給油で終わり。
いちいち給油に来るのが面倒なので少しでも入れておこうという不精者です^^;l
    • good
    • 5

安心なのは給油口を覗いてガソリンの液面が目視できるくらいまでかな?



それ以上やるとふとした弾みで溢れたりするからね
それにマジで溢れる寸前まで入れると車によってはエア抜きやらキャニスターやらにガソリンが回っちゃって調子が悪くなるものもあるから絶対に大丈夫だっていう確証がなければやっぱりギリギリは止めた方が安心だね

例えば僕が以前に乗っていた車は(入れにいくのをめんどくさがって)少しでも多く詰め込もうと本当に溢れる寸前まで入れていたんだけどそうしたら調子が悪くなっちゃった(汗
で、ある時に"ガソリンを入れすぎなのかも知れない"と思ってギリギリまで入れるのを止めたら不調も直ったね。もちろんそれ以来ギリギリまで入れるのは止めたヨ
    • good
    • 6

>満タンで自動で止まっても、店員さんはもう少し手動で入れますよね?!



なぜそうするかと言うと 少しでも多くガソリンを売りたいという事ももちろんですが
車種によってはオートストップした状態だとガソリンメーターが
一番上まで行かない事もあるんです。
「満タンで頼んだのに上まで上がらねぇじゃねぇか」となるので手動で入れていきます。

どの程度まで・・・。
感覚的にはオートで止まったトコロから2リッター程度で止めておくのが
こぼす心配も少なくていいかなと思います。
可能な限り・・という事ならクチ一杯まで入れても大きな問題はありません。
停車状態で給油(当然ですが)してクチまで入れても走り出せば若干のエアが回って
クチまであったガソリン面もその分下がります。
一部の輸入車などでは多く入れすぎるとエア抜きから
ガソリンが漏れやすくなるというモノもあります。

オートストップから一杯まで入れても その分の(気にするほどでない程度の)重量が増えて
(気付かない程度の)燃費も悪化しますからね。
普段から一杯まで入れる必要もないと思います。
あとはその人の気持ちの問題でいいかなと・・・。
どうしてもカツカツにめいいっぱいまで入れたい方もいますからね。

私は上記した重量の事から 遠出する時以外はほとんど満タンにしません。
30リッターで約21kg・・子供ひとり分ですから。
遠出する時は 気合入れてめいいっぱいまで入れます(笑
    • good
    • 4

セルフでの給油の決まりで


自動で止まったところで満タンなので
そこで給油をやめないといけません。
どのセルフのスタンドの給油機にも
注意事項でかいています。

まあプラス1から2秒間くらいであれば
あふれることはないでしょう。
一回だけあふれて大変な経験しましたが・・。
    • good
    • 1

ガソリンタンクの中にガソリンを満たす、と言う目的(すなわち満タン)でしたら、最初に止まったら、後はレバーを半分程握って給油し、再び止まれば満タンになるでしょう。



タンクから給油口につながるパイプの中までガソリンを満たしたいのなら、さらに慎重にレバー操作をしなければなりません。

しかしあまりギリギリ一杯にまでガソリンを入れると、あるパーツに不具合が発生する可能性があるので程々にした方が良いでしょう。
    • good
    • 5

自動で止まる位置は安全な位置になっていますので


もう少し多めに入れられます。
ただし、夏には、温度上昇で気化しますので、
あんまり多めだと余裕が無くなって危険です。
    • good
    • 2

 ものすごい昔ですが、スタンドでバイトしてたときは、目で見えるくらい満タンにしていました。


 あれは、自動では無理で、手動でないとできないんです。
 今でも、セルフで入れるときは、目で見て満タンを確認します。

 ただし、自分の手動で行う場合には、あふれないように注意してください。プロでも、希にミスして、ガソリンをあふれさせて問題になることがあります。

 タンクのキャップをきちんと閉めるという前提であれば、あふれさえしなければよいはずです。
 キャップが閉められないような状況では、燃料がオーバフローするのは危険ですが、普通の生活でそのようなことは無いと思います。
    • good
    • 2

レバーの握り方が深ければ、流速が早いので、吹き返しも早く、多くなります。


ノズル先端部分のセンサーに液体が触れることによって、自動停止するので吹き返しが来れば止まることになります。

私の場合は、給油口から見えるところに空気穴(燃料タンクの空気が出入りするところ 給油口に近いところに穴が開いています)が見えるので、そこまで入れています。

自動で止まるところでやめた場合、車種によっては半分ぐらいしか入っていないこともあります。

回数を重ねればちゃんと出来るようになります。
もし、溢れそうになっても止まらない場合は、給油口にノズルを突っ込むこと。
抜いてしまうと更に危険なことになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!